
この日を2年待ったのだ。「15年夏」(=14年→15年春と、最後に延期した時の上映予定日)は今日終わるのだ!w
さて、今日は『GuP』の劇場版を観に。札幌では11時が初号なのね。土曜って事もあってお客さんは多め? 見た目タクい兄ちゃんとオッサンの多い事多い事w
10時頃に当日券を買った時点では「座席少な目」でしたがね、良かったわぁ早めに家を出て。場所は、最後列の左寄り。目の前が通路で思い切り足を伸ばせたのは、席的には良かったかも~。
さて、ネタバレ上等で感想いくので、嫌なら飛ばしてね。
事前の情報をなるべくシャットした状態で臨んだ(公式PVを観た位)ので色々不勉強だし、パンフにストーリーが載ってなく、一回観ただけなんで不備はあるけど、まぁ察してくださいまし。
本編前に先ず、SD姿のあんこうチーム5人によるTV版のおさらい(3分)が入る。5人ともちょこちょこ動いててキャワワ。
劇場版の本編はTV版最終話の直後からなので、作中の季節的には夏休み期間って事なのかな? ってか、TV版の話って1学期だけの期間であの内容だっけ? 濃いぃねぇ。
「大洗の全国大会優勝記念のエキシビジョンマッチ」と称して、TV版2話同様に学園艦上でのフラッグ戦の真っ最中に、ダジ様お得意の名言薀蓄から劇場版の物語は始まるw
ゴルフ場のバンカーに追い込まれ包囲されているチャーチル&マティルダ。出オチならぬ、出ダジ様ドヤ顔付で、会場はちょっとした笑いに。
大洗側の同盟(?)チームとして、知波単高校(TV版における黒森峰の全国大会1回戦目の相手)から数輌が居る状態。チハ(=九七式中戦車)の新旧車輌数台とハ号(=九五式軽戦車)も居たかな?
チハタン高校の皆は、何故か基本「突撃好き」で「話を最後迄聞かない(か、勝手に独自解釈w)」。見事な特攻精神で、次々とやられていく様は御愛嬌。どうやら過去に突撃戦法で全国大会ベスト4入りしてる実績と伝統がある為らしい。
チハ達の突撃により包囲網が崩れ、大洗別働隊(確かカメさん・カモさん・レオポン)の足止めも突破され、聖グロと同盟チームであるプラウダ一行が合流、包囲チームは逆に追われる格好に。
プラウダ側はカチュ&ノンナやDVD特典で出ていたニーナ&アリーナ(=KV-2の乗員)の他、新キャラとしてクラーラが登場。
中の人は矢張りのジェーニャ嬢(ロシア人アニソン歌手)で草不可避www ノンナと流暢なロシア語で会話するシーン(無論字幕付き)も多々見られたっていうか、コレやりたかっただけだろwww ちなみにカチュ様はロシア語が判らない模様で、劇中でも「日本語で話しなさい!」って怒ってたしw
街中を通り逃げ回る大洗組。エキシビジョンマッチという事もあって、一般客が間近に居るシーンでは「発砲禁止区域」という事になっているようで、チハやはっきゅん(=アヒルさん・八九式中戦車)なんかは店付近やモール内を上手に通って逃走。敷地のは壊れても直して貰えるんだもんね、そういやw
各々各個撃破したりで何とか追手の数を減らしていく。ココで増援として、英国戦車のクルセイダーが新キャラ・ローズヒップとともに登場。「快速」を前面に押し出したヤンチャっぷりな動きが見もの。
見所としては、OVAで覚えたらしいカバさん(3凸F)の180℃急旋回技『ナポリターン』での応戦とか、TV版2話同様の手でマティルダをエレベータ式駐車場に誘導する八九&チハ、TV版最終話同様に最後尾の相手を任せられるに迄成長した「大洗の大物狩り」を自認してるうさぎさん等々。
あああ、皆が皆ちゃんとレベルアップしてる描写が凄いなぁ。
試合はフラッグ戦の為、目標を旗持ちであるチャーチル一本に絞る大洗。
浜に追い詰めカーヴェードヴァたん(KV-2)に待ち構えられるも、外れるどころか浜沿いの大洗シーサイドホテルをボッコボコに粉砕し、砲塔の重さでつんのめって白旗とかw さすが152mmの榴弾、この辺の音響は凄い迫力だった。
行進間射撃で追うも、追い付かれたプラウダ(多分ノンナ&カチュのT34?)2両の合流とともに逆に包囲され、チャーチルを狙うもカチュがダジの盾となって被弾、その隙を逃さず善戦虚しく大洗フラッグである4号H(=あんこう)が撃破され、試合終了。
案の定、英露コンビ強し! って所ですな。相変わらずダジ様は大洗キラーだなぁ。
その後は参加全員でお風呂シーン。REC REC!(古
聖グロの皆様は湯船でもティータイム、さすがです!w そしてノンナ様のボリュームたるや。でかい!(説明不要
そして、ひとり艦内放送で呼び出される杏会長。あああ、嫌な予感しかしねぇ。
案の定、呼び出しの理由は「大洗学園艦の廃校が決定」という通達。
TV版にて「全国大会で優勝するような学園を廃校にはしない」と確約していた筈だったが、どうも口約束でしかなかった模様で、学期を終える事無く学園艦から即刻で降ろされるとの事。
急転直下で混乱する大洗戦車道メンバー。
戦車道以外の学園生徒達も各々で一晩で荷物を纏め、転校が決まるまで茨城の某地にて待機させられる模様。
肝心の戦車は、どうも国の預かりになるようで、どうなるやら。自分達よりも戦車の行く末を心配する皆……という所で、サンダースから大型輸送機C-5Mスーパーギャラクシーが到着!w 大洗の戦車達を預かってくれるとの事。安堵の表情の大洗メンバー。
水島監督の、こういう「戦車すら1つのキャラクターに演出する」っていうのは本当上手だよね~。
クラスごとに分けられたものの、戦車道メンバー全員と他の一般生徒達のバスは茨城県大子町の旧上岡(カミオカ)小学校へ。あああ木造校舎の赴きたるや、もの悲しいなぁ。
そしてちゃんと学校に戦車をLAPEシステム(空中から投与)で届けてくれたサンダース一行(操縦はナオミ、通信はアリサ)に心からの敬礼を。
どうやら転校先が決まるまで、この木造校舎に何日も滞在し共同生活をしないといけないようで、持ち込んだレーションをチームの皆に料理を振舞ってたゆかりんや、旧校舎に寝泊りしたりで一般生徒から雑貨や消耗品が足りないという陳情が上がってたり、近場のコンビニには戦車で行ってたり(どうも「戦車免許」があれば、地上でも戦車が乗れる世界なのかも。少なくともさおりんと麻子は免許証所有)、風紀委員の3人は学校が無くなった反動でヤル気ゼロになって放送室でキュウリを丸齧りして引き篭もってたり、1年生達は校舎近くでテント張って野営してたりと、各々結構自由に暮らしてたけどw
そんな中、4号に乗っての買出しの途中に茨城の某所に存在するという「ボコランド」に立ち寄るあんこう御一行w
中はガラガラ・遊具もボロボロで経営してるのかどうか怪しいテーマパークがそこに。そして、今迄みた事無い位にハイテンションなみほも必見w
でもちゃんとアトラクションや着ぐるみショー・売店はやってるようで、そこで謎の少女と出会う。
限定・残り1個! とポップにいかにもな販売促進的煽りが書かれたぼこぐるみを同時に手に取る二人。そして譲るみほ。同じ趣味の者として、何か感じるものがあったのだろうか?w
さて転校の書類には保護者の印鑑が必要な為、あんこうの皆もそれぞれ1度実家に戻る話をする中、黒森峰からの転校組であるみほは独りで実家のある熊本へ。
未だしほ(=母親)さんには会い辛いらしく、浮かない顔のまま3階建ての実家に到着。ああ、やっぱ家元の家だもんね、デカいわな。
そして犬の散歩帰りのまほ姉と遭遇。あああああ、私服が可愛ええんじゃあああ。
しほさんには「学校の友人です」と声だけかけて、みほを家に上げるまほ姉。みほの部屋は高校1年時そのままのようで、やっぱり「「お嬢様の部屋」って感じ。ちゃんと黒森峰の制服もハンガーに袋が掛けてあったしね~。
まほは大洗の事情を知ってるようで、転校届けには母名義のサインと印鑑を押してくれる、姉の優しさよ……っていうか、まほはもうシスコン決定よね。
帰りは姉操縦の2号戦車(違ったかも)で駅まで送られるみほ。
ココで過去回想が。ちょっとボーイッシュなみほと案の定クールロリなまほ姉という、ロリ大歓喜なシーンが! パンフの説明文かあすると小学生位の頃なんだろうけど、二人ともきゃわええ。もうさ『リトルアーミー』(=みほの小学生時代を描いた漫画版)も映像化すべきじゃね?w
そして今迄姿をくらませていた杏が、漸く帰還!
どうやらプロリーグ設営と誘致に忙しい文部省の役員や理事長を、しほや島田流家元(今回の新ライバルキャラの母親)とともに掛け合って「大学選抜チームと試合して、勝ったら今度こそ廃校撤回」という裏工作を進めていたのだ。
ああ「奪還する」「取り戻す」っていう公開前のテーマって、これなのね!!
そして大学選抜隊(恐らくプロリーグ予備軍)の隊長こそ、先のボコミュージアムで出会った謎のツインテールロリである「島田 愛里寿(アリス)」。中の人(竹達彩菜)ってあずにゃんもだけど、ツンデレツインテロリに当てられる率が高いなぁ~w
見た目通り幼い(中学生位?)ようだが、飛び級で大学の戦車道を取っている、西住流のライバルでもある島田流家元のお嬢様だそうで、この試合の勝利とともに、母に崩れそうなボコミュージアムのスポンサーをねだるというしっかり者。
さて肝心の試合形式だが、公式ルールに則って、8輌 VS 30輌で、しかもルールは殲滅戦!
さすがの軍神みほも試合直前に「このままでは orz」と弱気なキモチを吐露。
……そして各国のテーマがオーケストラ(多分新録)で流れる中、かつて全国大会で戦ったライバルたちが続々と「大洗への短期転校届けを持ち、制服を着て」集結っ!!!
ああああ、なんたる王道展開。まさかのオールスターてんこ盛り展開できやがったぁあああああ!!!!!
聖グロからチャーチル(ダジ)・クルセイダー(ローズ)、サンダースからM4(ケイ)・ファイヤフライ(ナオミ)・M4A1(アリサ)、プラウダからT34/85(カチュ)・JS2(ノンナ)・KV2(ニーナ&アリーナ)、アンツィオからカルロベローチェ(チョビ、カル、ペパ)1両のみ、黒森峰からは、虎1(みほ)・虎2(エリカ)・ヤクパン(直下さん)・3号J(小梅)、知波単からチハ数両、序盤から謎の顔見せをしてた新キャラ継続高校からBT-42……と、これで+22台。同数対決と相成るのである。
文句を言う理事長だったが、どうやらルール的に違反はしてない(戦車は「生徒の私物」扱いw)ようで、この増援を拒否できるのは相手チームのみ。無論受けて立つあずにゃn……もといアリス。
敵側は『M26パーシング』を主軸に、偵察用の『M24チャーフィー』、超重戦車『T28』、隊長機の『センチュリオン』等。
史実的に、戦中後半~戦後ギリギリの車輌ばかりなので、満遍なく走行が堅くて主砲の威力が高く、足が遅いなんて事も無いし、数でも優位の強敵達だ。
劇中でも大洗側の砲撃はほぼ弾かれてるし、有効弾も砲塔と車台の間の装甲の薄い所とかじゃないと、先ず白旗が出てないね。
かくして茨城の大地を舞台にした、計60輌での大戦闘が行われるのである! あああ、CGチームとか演出家やコンテマンが死んじゃういそう!!(余計な心配
大所帯なので、3中隊にチーム分けして「こっつん作戦」開始(無論みほ命名)。
それぞれは細かく覚えてないけど、最初の作戦はみほ隊を主軸に左右に各個展開、片翼が山の頂上を取って主軸と片翼の援護に廻るっていう、基本に忠実だったような気がする。
案の定、アリスに作戦は読まれていて、わざと片翼に頂上を取らせ、援護に廻るはずのもう片方を足止め、中央に集めて今回の特別枠戦車で一掃という流れに。
空中からと広大の砲撃音と共に、目の前には大爆発が!
そう、今回相手の秘密兵器ってのが『カール自走臼砲』。アレな兵器で有名なドイツ製の変態戦車で、車輌が120トン超の大きさで、専用弾を運ぶのに戦車1台(専用に改造した4号戦車)を使って60センチ口径(どっちかってーと艦砲に近い大きさと威力)の榴弾を撃つというバケモノ……っていうか、コレ戦車かよ?w
戦車道はオープントップ車輌は禁止(※設定的に、戦闘室内部に乗員を守る為の謎カーボンが貼れないから)なのに、無理矢理通したそうで。これが理事側の切り札なのね。
ほぼ艦砲に近い榴弾を空から浴びせられながら、なんとか撤退集結し作戦変更したい大洗側。
頂上へ登ったまほ&カチュ中隊だったが、追手を振り切れず大苦戦。カチューシャだけでも合流させようと、クラーラが殿を・ノンナとニーナが盾となり散っていく。
一方、カール攻略に乗り出す別働隊(八九・ヘッツァー・CV33・BT-42)。もう戦車っていうか、固定砲台とかに近いサイズw 600mm榴弾恐るべし。
カールの護衛に3台ものM26がつく中、単機突入するBTの足でかき回した隙に、あひるさん考案の「殺人スパイク作戦」で見事撃破! まさかの合体攻撃とは。
BTもココで奮戦。履帯が切れちゃうものの、ソコは後輪駆動のクリスティー式コイルスプリング! 履帯が外れてもそのまま快速を続けられる機構を活かした善戦っぷりが見もの。
大洗本隊は潰れたテーマパークに集結し部隊を再編、各々の特徴と個性を最大限に活かした戦術に切り替える。
CV33をジェットコースターのレールに乗せて空からの索敵にし、3方向にある各門を守護。
スモークによる陽動にかかり入場を許してしまうものの、待ち伏せ・囮・誘導からの各個撃破を試みるも、相手は流石のプロ予備軍。なかなかうまくいかず、逆に集団戦闘を機軸に徐々に中央広場に追い詰めていく。
周到に広場へと誘われて囲まれた大洗本隊だったが、「自分達に何が出来るか」を模索した結果、観覧車を突っ込ませる事で包囲を解く切欠にしたうさぎさんチーム。
これを機に、更に自分達の出来る方法・作戦・戦術で、徐々にM26の数を減らしていく大洗連合。
そして、今まで高台から司令だけを出していたセンチュリオン(愛里寿)が遂に降臨。
3式(アリクイさん)+チハ4輌を瞬殺して敷地に登場! 格好良すぎだろw
残っていた中隊長のパーシングと合流すべく、テーマパーク内を蹂躙していくセンチュリオン。足止め所か次々とやられていく大洗連合。
「殲滅戦」って聞いた時から想像はついていたけど、やっぱ大洗側の被撃破シーンは涙腺にクるねぇ~。
残るは、西住姉妹とアリス&3副長。
公園風のアトラクの中、入り乱れる5つの戦車。ああ、観たかった西住姉妹という最強コンビが目線を交わし、4号と虎1のコンビネーションで次々とM26を屠っていく。
そして最後の1輌になったセンチュリオンがまた、インチキに強ぇw これ絶対違法チューンしてんだろwww
麻子得意の回り込み撃ちも難なく回避され、万策尽きたか!?(それは違う番組
フィニッシュは、やはり姉妹の合体攻撃w まさに肉を切らせて骨を絶つ。今回は4号の酷使っぷりがヤバいね~。
EDが結構あっさりめだったり、ほぼオールキャスト陣でそれぞれに万遍無く見せ場を作ってるからあんこうの5人が印象薄いとか、TVで有終の美だったのに「廃校」の話をもう一回持ってくる事の愚かさとか、色々文句も出るんだろうケド……もうええやんw
元々80分予定のモノが全部入れで120分超になった(※パンフで監督談)うえ、内容の7割が戦車戦なんだったし、やっぱり「肴や」が目一杯壊されたし、アイコンタクトだけで通じる姉妹コンビネーションの完璧さに涙が出てきたり、華さんが「タイマン」って言葉使ってたり、杏がみほに「だいしゅきホールド」かましたり、桃が念願の初撃破できたり、アリクイさんチームのパワーアップがまさに「(物理)」だったり、もうね門守備ん時に虎1とP虎が並んで主砲を撃って迎撃してるシーンが見れただけでも良いとする。
下手すりゃ、サービスディにもう数回は行きたいと思えた「全部盛り」の内容だったのでね。細かい文句の前に「ああ、こういうのが観たかったんだ」っていうのを、最大公約数的に満たしてる、充実したフィルムだったと思いますがね。
まーあれだね、内容が「生クリームにチョコソースとハチミツ掛け」って位にカロリーが高くてボリューミーで上映時間が長いって事もあって、まだ観たり無いね。
円盤まで待てないんで、メンズデーにもっかいくらいは行きたいなぁ。
来場特典の色紙は、フミカネ画の西住姉妹ですた。当たりやん!w