• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

徐々に快方

 風邪気味なのか、息苦しくて寝たり起きたり。喉が痛くてゴホゴホ咳き込むとかタンが出るというよりは、どうも気道が狭くなって「息をするのも面倒で嫌だ」という、ゲイラ状態。
 夜中はちょっと熱も出てたようで、汗とダルさとでグッタリだったし orz

 結局的に早起きになってしまい、家の置き薬も切れたので渋々お出掛け。
 ……とはいうものの、愛車に跨ってアチコチ放浪しつつ、お昼過ぎ位から気分も回復してきたぜ。アレ? もしかして風邪じゃない別の病気ってオチじゃねーだろうな?w

 食欲も戻ってきたんで、外で軽く食べて帰宅。


 スクーターのバッテリーも、今日は不調無しだけど……出かける前に1時間ほど充電はしてるんだよなぁ。充電前の電圧は12Vチョイ。「要充電」だね。
 1時間充電して、3時間ほど市内をウロウロしてきて、帰宅してからもう一回測ったら12.6V(満充電)になってるんだよなぁ。

 明日は出勤の予定なので、このまま様子見かな。これで明日の出勤前に電圧が低下してたら、まだどっか悪さしてるって事だしね。



 2月末まで『MHX』尽くしだったけど、もうやる事がなくなってきた為、3月に入ってからは携帯機をチマチマ遊んでる状態。
 何故か今、VITAが熱い?

 『時獄編』、地味に2周目へ突入。先にシリーズ完結編である『天獄編』を遊ぶかどうか迷ったけどね~。
 全編通して3~4回ほどルート分岐があって、それぞれのストーリーが知りたいんだけど、そうすると3周以上いないといけなくなるんだなぁ。
 周回特典として資金・チップ・PPが何割か持ち越せたり、各エースは据え置き(キャラ毎に撃破数も持ち越し)なので、難度を抑えて進めば特に苦労せずサクサク進むとは思うんだけどね~チマチマ進行中。


 VITAソフト『東京新世録 オペレーションバベル(以下『オペバベ』表記)』、ベスト価格1週間前に購入というw
 でも相変わらず面白いので、サクサク遊び倒すのだ。

 元々はPCで出てた『ジェネレーション エクス』というシリーズがあって、その3部作の3作目『ジェネエク ~コード リアライズ~』というWizライクな学園RPGがあって、『オペバベ』はソレのリメイク版。
 お話的には、『オペレーションアビス(VITAで発売。エクス1&2のリメイク)』→『オペバベ(残念ながらキャラ引継ぎ無し)』→『迷宮クロスブラッド(箱○・PC・VITA)』と続くので、今作だけではストーリーがちゃんと終わらないのが難点。

 リメイク順では後発になるので、細かいバランス調整がされてるし、概ねのシステムは良好で遊び易くなってるし、スキップやバックログは非常にありがたい。

 が、やはりボスが強くて苛烈……というか非常にボス戦での難度が高い造りになっている為か、普通に遊ぼうとすると1周目はほぼ「PTの盾をする肉壁役」と「無料でアイテム識別をする役」の2キャラ(エクスだと「王騎士」と「学術師」という職業)はほぼ欠かせない(っていうか必須w)のが構成的自由が渋くてイマイチだが、それはチームラ製のRPGだと基本項目ともいえるので、まぁソコは妥協。
 ボス用と探索用で2PTを編成してもおかしくない難度だけど、ちゃんとボスの弱点や敵行動パターンの把握を欠かさず予習し、バフ&デバフの重要性と武具強化の為に素材集めに奔走しつつ、スキルや魔法の活用次第で、どんなPTでもちゃんと倒せるようには作られてあるのは嬉しい所。

 自分は、
前衛 王/暗(避ける肉壁) 武/暗(侍ポジのアタッカー) 暗/武(忍ポジのアタッカー)
後衛 聖/学(アイテム識別&回復要員) 魔/聖(魔法アタッカー) 召/聖(バリア&非常時の肉壁)
 という構成で、レベル30平均/40時間チョイで表ボスを撃破。ちょうどこの頃になって、マテリアル(=武具を強化する為の素材アイテム)が底を尽き始めたという良バランスw
 ちなみに『迷宮XB(箱○版)』『剣街(VITA版)』はこの「強化素材」が途中で尽きちゃって、非常に楽しかったのにも関わらず中盤で挫折しゲームクリアを諦めたレベルw システム的に素材を集めるのが非常に面倒だったってのもあるかな。今作みたいに通常ドロップで頻繁に拾えたり、ある程度は無尽蔵にお金で買える方式にして欲しかったなぁ~。

 さておきクリア後のEXダンジョンへ向かうも、Lv.40平均のPTが途中のザコ戦にて数ターンでフルボッコされたので、ちょっと凹み気味 orz 素材とレベルを稼がないと駄目かぁ。


 同じく『ガンダムブレイカー3』、1周クリア。
 粗かった『1』、反省を経て改善された『2』を経ての3作目。ナンバリングは3だけど、ストーリーは独立してるので最新から遊んでも可(一応『2』から引継ぎ有り)。

 1と2は深く遊んでないから覚えてないけど、芸夢内でも「ガンプラで遊ぶ」っていう世界感なので、ちょっと前にアニメでやってた『ガンダム ビルドファイターズ』みたいなノリなのね。
 なので実際に「模型を買って(もしくは戦闘中に拾って)」「各パーツを組み込んで」「塗る/シールを貼る」という所までカスタマイズできるので、ようはガンダムで『アーマードコア』的な遊びが出来るわけだ!
 システムは、『ガンダム無双』なんかのタイプと変わらない。一定エリアの3Dフィールドが在って、そこで沸いてくるザコを狩りつつアイテムや部品を拾ったり、ボス戦(MGやPGサイズ)があったりもする。

 が、Ch.2あたりまではサクサクと遊べていたのだが、Ch.3辺りからザコが硬くなってくる。コレはHP(赤棒)の他に、シールドゲージ(青棒)とチャンスゲージ(黄棒)ってのがあって、コレが厄介。
 青や黄が残ってると赤にはダメージがほぼ届かないうえに、一定時間放置で自然回復する。特に黄ゲージがあるままだと、敵はザコだろうと簡単に受け身を取って反撃してくるし、部品もなかなか外れないので、非常に厄介。
 ちなみにどんな雑魚でも胴体から脚パーツを外せると、ダウン攻撃で1撃で壊せる(残りゲージとか関係無し)のでパーツ破壊能力は重要。なので胴体+足パーツという部品構成のジオン水泳部(=アッガイやゾック等)はダウン攻撃での1発撃破が無いので厄介!

 しかし! 全5章のうち、2~4章までは ジ ュ ア ッ グ 腕 祭 り
 Ch.2の途中で拾えるようになるジュアッグ(腕)のパラメータ調整がおかしいらしく、機関銃のように連射出来る上に1発1発の威力が他の4~6倍という威力。おまけに弾数も多いので、休ませながら使えばオーバーヒートもし辛い、壊れ武器。
 このジュアッグの「3連装ロケット」という名の壊れ武器だが、ほんの1秒当て続けるだけで ザ コ が 溶 け る w ザコやボスの各ゲージをモリモリ削っていくうえに、覚醒中(=発動で一定時間、自分の機体性能向上+必殺技が1回使える。覚醒ゲージは時間経過でどんどん減っていくが、何らかの攻撃を当てると微量回復)だと、何と自分の覚醒ゲージもモリモリと回復していって、調整すれば常時覚醒状態も可能というチートっぷりw 凄い、凄いよジュアッグ!

 ……で案の定、システムVer.1.03で 直 さ れ た けどな!!w やっぱ数値設定のミスだったのかよ。単なるネタ武器に格下げとなったか。ジュアッグ腕は犠牲になったのだ(ry
 まぁ、この他にも数値の設定ミスじゃねーの? 的に難易度が崩壊するような鬼強い武器とかが未だ残ったまま(=ストフリ背中・アゲ3のバズと腕・サイサリスの核バズ・タイタス腕等)だし、そもそもVer.1.00だと資金の無限増殖とか出来てたガバ調整だったらしいしねw ちゃんとテストプレイしとけよしとけよー。

 大味だったゲームシステムがちゃんと直ったのは喜ぶべきだけど、粗いのは勘弁な。
 でも『アマコア』みたいに独りで黙々遊ぶというよりは、みんなで持ち寄ってワイワイ楽しむのが良い気がする。カスタマイズや塗りの幅が広がって「俺MS」が創りやすくなってるし。
 それとロックオン機能が使いやすくて優秀だったり、ボタン数も思った程駆使するわけでもなく、好きな武器やコンボパターンを合成 or 強化出来ていくみたいだしね~。

 ただ、SEが派手ハデすぎて乱戦になると「自分が何をやってるのか/やられてるのか」が判らないのが残念な所。
 画面のSEをカットするか減らすようなオプション設定項目が在れば良かったんじゃないかナァ~。ソロプレイでも仲間を連れて行けるって事も相俟って、ちょっと画面がゴチャゴチャしすぎな所があるかも(VITAだからって事じゃないよね?w)

 まぁコレも、2周目の難度が高くて挫折中。1面なのにザコ相手(素ジムとかw)に囲まれて、あっという間にHP真っ赤にされるのね!
 オン部屋作って野良募集が一番かな~?

Posted at 2016/03/31 17:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月29日 イイね!

駄目だこりゃ

 フワフワでモヤモヤ感は晴れない。早く仕事連絡来ないかなぁ。


 特に目的も無いまま、天気はやっと暦通りに暖かくなってきた感じなので、スクーターに跨って市内を放浪はしてるんだけど、どうもね。
 ちょっと息苦しいかな~って思ったけど、気持ちダウンでも花粉でもなく、単なる風邪だコレw 夜になってから判った(遅ぇ)。

 薬飲んで、寝るべ寝るべ。


 あ~パー子も未だ本調子じゃない。

 バッテリーを充電しても、ちっとも電気が貯まらない感じ? 走り出せば電圧はそこそこ普通の数値なんだけど、どうしてもエンジンが掛からん。
 1度フル充電すれば、(バッテリーが弱ってたとしても)2~3日は乗らなくても平気な筈なんだがねぇ~。

 ヘッ電のスイッチを取り付けてから調子が悪いので、ソコで悪さしてるのかな?
 でもエンジンONでも前照灯の電源をカットするだけのスイッチングしただけなので、ここでオフ時に無駄に放電してるとは思えないしなぁ~。

 自分で調べて判らないので、どうしても駄目なら、もっかい店で診て貰うしかねーか。
 今は大きな出費したくないんだけどなぁ orz



 去年の冬口に買った艦船模型は、一応の完成。凄い時間掛かったゾイ orz

 まぁ1/700スケールっていうのが、何もかも初めてだったしね。
 地味に資料不足の中で悩みながら作ったってのもあるわね。「この部分の、コッチから観た写真が欲しい!」とか、多かったなぁ~。あとは色かね、カラーで残ってないのが多くて、部品分割とか材質が把握しにくかったぜ。
 やっぱ実際に在ったモノっていうのは、ちゃんと造ってあげたいしさ。



 で、瞬間接着剤の封を切ったもんだから、ついでに手付かずのスケールモデルも再開かな?
 パッと部屋の山を観て、駆逐艦1隻・潜水艦1隻・WW2時のドイツ戦闘機・アイマス痛機が3機・戦車が6輌……うわ、結構溜まってた!w
 セールだったからって買ったけど、もう何年も放置してるのは良くないな。

 いいさ、のんびりこなしていくしか無いし。
 もしかしたら時間取れるようになるかもだしなぁ~(白目


 で、吹雪型の何某を製作。
 あああ、駆逐艦は小さくて構成部品も少ないから、思った以上に製作がワシワシ進むなぁ~(慣れもあるけど)。



 ほんで気がつくと、飲まず喰わずで4時間とか平気で経過しちゃってて、凄く困るw 時間泥棒に会ったみたいになってるじゃん! お腹減ったわ!

 冷蔵庫をまさぐって、変な時間に夜食のありあわせパスタをば(久々)。
 残り物のウニと牛乳+コンソメでクリームソース作って、小口ネギを黒胡椒散らしてフィニッシュ。
 風邪なんだから早く寝ろよ、何してんだ?w



 でも (゚д゚)ウマー


Posted at 2016/03/31 21:47:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

浮遊感 ( ゚д゚)

 今日は昼過ぎから出勤って判ってたんで、わざわざ早起きまでしてスクーターにバッテリーを積んだままギリギリまで充電してたんだけど……ああ、やっぱ駄目だこれ。間違いなく新しく買った方の充電器が駄目になってるっぽいわ~。

 この充電器はちゃんとした値段で買った為、マトモな品だったと思いたい一心で一縷の望みを掛けて使ってみたケド、矢張り駄目かよ~くっそ!www
 失敗品を掴まされて、悔しいのぉ悔しいのぉ。何だろうこの騙された感。「駄目製品を買った自分が駄目」っていう気分で一杯になるこの敗北感!

 こうなると、同じ値段の充電器が同レベルの欠陥品に見えだすので怖い。たまたま駄目なのを引いたと思いたいんだけどなぁ~。こういう引きは昔から良くは無かったけど。特にゲームハード(例:PS1、PS2、箱○)に関しては、悪いのしか引いてないw

 ともかく、しばらくは父の4輪用の(24V対応なので)ドデカい充電器を借りて何とかするとして、今後はどうしたもんか。ちゃんと買ってやりたいんだよね。あああ出費が嵩むなぁ~ orz


 つーわけで、今日はいつも以上にサクサクと颯爽に終わって気分上々、お仕事終了なんですがっ……なんか先行きヤバくなってきたなぁ~。急に!?w もちょい前振りとか伏線あっても良くね?w
 いつかはこんな日が来る事を念頭に10年以上働いてきたんだけど、ねぇw 実際不安定さを突き付けられると軽い絶望しかねぇですのよ。

 取り敢えず、次週にこなす「次の仕事」までは確定してんだけど、そん時にどう転がってるやら。
 色々と面倒な事にならんと良いよなぁ~。楽にラクに生きていたいんだよなぁ~。

Posted at 2016/03/27 02:30:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

皆は真似しちゃ「ダメダゼ!」

 (゚∀゚)ラヴィ!!


 ふーん、今日は春分の日なんだ。どうりで昼過ぎからチラチラと白いモノがヒラヒラ降って来ると思ったぜ!(皮肉
 つーわけで、出勤前の午前中が程好く晴れていたせいで、マトックを担いで家の前の氷割りをしちゃったりしながら、車庫で越冬した我が愛車の封印を解くべく、いそいそと準備。

 なんとタイヤの空気抜けも無く(!)、燃料は3割ほど入ったママなので、バッテリーを交換すればスグにでも乗れる筈……んん? 4ヶ月もの間充電していた新品同様のバッテリーを繋いでも動かんとな? しゃーないな、携帯スターターで無理矢理起動させちゃるけんね!
 ……今思えば、コレは「乗るなよwww」って事だったのかねぇ。

 今日はお仕事デイなので、お昼過ぎに仕事場に到着。うん、この頃は全然問題なかったんだけど……オヤツの時間を過ぎた辺りから、なんと雪が降ってきた! うんまぁ予報でも「小さい寒波が来てて最高気温が下がるから夜から雪が降るかも」言うてたよね?
 ま、まぁアレよ。雪は降っても積もらない程度でしょ? って思ってたのが甘かったワナw



 夕飯時には、もう薄っすらと雪化粧が! 甘い、中学生ん時の自分の将来設計並に甘いっ!

 寒いのは全然構わない。防寒具を着てきたし、グローブもブーツもそれなりのを用意してきてるんで、ソコは何とでもなる。だけど、路面の凍結だけはNG! 2輪の場合は少しでも路面が凍っちゃうと、そもそも車体を真っ直ぐに保つのが難しくなるのですよ。

 4年前に凍った路面での走行経験があるけど、あれはもう恐怖でしかなかった。一番怖いのが「停車する事」。
 進行方向の信号が赤になって停車位置で止まるのに先ずブレーキは厳禁(=エンブレのみで丁度良く止まるように車間距離を大きく取るしか無ぇ)だし、停車中はタイヤのグリップがほぼ死んでるんで両足を付いててもフラフラして立ってるのがやっと。
 んで信号が青になって発進する時も、スロットル開度はクラッチミートのギリギリじゃないと、ほぼ前に進まないという体たらく。凍った路面では冬タイヤじゃないと死んじゃうって事を覚えたわけですがね。

 さて、仕事上がりが21時30分。



 どうやら雪の降りは一旦止んだらしいが、気温は低下しきってて、案の定路面状態がヤベぇw
 比較的4輪車の往来が激しい大きい通りであれば、雨上がりみたいに「濡れてる程度」なんだけど……ちょっとした小路を走ると、もう駄目だろ、コレ!!w 凍った路面に薄っすら雪が乗っかっているっていう、一番危ないヤツじゃねーか!

 仕事上がりに「え、今日2輪で来たの!? うわ~転んで死なないようになっ!www(意訳)」というありがた~いお言葉を貰いつつ、帰宅に向けて覚悟を決めるが……多分ココで思い留まって、一晩漫画喫茶なんかに退避してやり過ごすべきだったってw 完全に選択肢をミスってるって!



 3車線位の大きい通りであれば、道路の乾いている部分を選択して走行すれば何とかなったけど……アカン、家に近付けば近付くほど路面の状態が段々と凍っていってるのが判ってしまう!w それほど田舎に住んでるわけじゃないんだけど、家のまん前まで上り坂状態っていうのが、また難度が上がるんだよね~。うひぃ。

 なるべくバスが通るような大きい道だったり、ロードヒーティングが在る坂道を選んで選んで、何とか走行を続けるも、おおおおお昨シーズンに替えたリアタイヤが凄い良い仕事してる! 発進時も減速時も、一度もスリップが無かったぞ!!

 そして家に無事到着。あああああ、午前中に氷割りをした意味が無くなってるじゃねーか! 午前中はココの道路は見えてました) 全~部雪に埋もれてる! 意味ない!! あああああああwww



 いいや、無事に帰宅できたし。もうあんな怖い思いするのは御免こうむるが。この手のスクーターは(シートの構造上)ニーグリップが出来ないから、固定の為にハンドリングに余計な力を使っちゃうからな。今、凄い腕が痛いw
 あれだね。兎にも角にも、リアタイヤの評価はググンと上がったぞ。曲がれるし止まれる! 素敵!
Posted at 2016/03/21 00:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月16日 イイね!

修羅場前のひと時

 毎月恒例、修羅場呼ばれの待機中。
 案の定、明日から始業だけど、まぁこのスケジュールだと木曜の夕方から土曜の早朝まで寝ずにこなす感じっぽいけどねw

 始業前に街中での買い物も頼まれたので、先にパー子解禁しておきたかったけど……どうも家の前の融雪が間に合ってないんだよなぁ。
 一応燃料は満載のままだし、タイヤにエア入れてバッテリーさえ交換しておけば始動するとは思うけど……うむむ。

 ちなみに、去年よりは雪融けが早い。
 去年の今頃は、ガレージ前に腰の高さまで積もり積もった雪の塊を、スコップで掘り返している頃だった筈。

 そうね、明日の午前中が暖かければ考えるけど……まだまだ雪が多い道路もあるからなぁ。走行よりも、(道路脇とかの)置き場所・駐輪スペースが無いのが困るし、躊躇しちゃうよねぇ。



 そんなんなんで、模型の続きをば。今日は視力が残ってるし。
 ……老眼とは思いたくないけど、先に携帯芸夢(主にVITAね。3DSだと、何故かそうでもないが)とかで遊んでると、眼精疲労からの眼の霞みが激しい。この状態が「視力が残ってない」って事ねw

 ともあれ、残りは武装関連だね~。
 今回は25mm単装機銃を9つと、25mm3連装機銃を13。どっちも、くしゃみしたら行方不明になる大きさなので気を付けないと。



 単装の方は、社外の高角砲に付いてきた詳細な方を選択。筆塗りするとモールドが埋まるけどさw
 コレを後部艦橋の横に2挺と、後部デッキに6挺。残り1挺は後部主砲塔の上らしいので、それはまた後で。

 3連装の方は、沈む直前の改装で沢山盛られたらしいので、3番放蕩を撤去した跡や後部艦橋付近に後付された機銃台へポンポンと装着。
 コレも社外品の細かいヤツに交換だけど、本体と防楯の2パーツ構成なのね(上の画像左が防楯付)。これを13セット分組み立てるのに悪戦苦闘w ランナーから外さないで、接着してからランナーから切り取る方法が正しいのか。

 つーわけで、対空機銃をワンサカ追加。おおお、まさに対空番長! 史実では性能を発揮する前にアレしちゃったのが残念じゃのぉ。



 恐らくこの他にさらに小さい13mm単装機銃がアチコチにあったらしい(計36挺!w)けど、さすがにこのサイズの模型では小さすぎて再現できないようで、組み立て説明書には載ってないのね~。

 あとは主砲の組み立て・煙突の塗装くらいかな?
 張り線は……どうしようかな? 資料無い上にやった事ないけど、やっておくと見映えが違うからなぁ(一応材料は買ってあるw)。



 下のは、マイクロ振動洗浄機。急に?って思うけど、前々から欲しかったブツ。
 元々は、時計の金属バンドとか眼鏡なんかを洗う目的用なんだけど、これって(今回は使わなかったけど)塗装の前に模型の部品を洗うのにピッタリなのですよ。



 諭吉1人分の定価品でしたが、「展示品+箱&説明書無し」って事で1/4の値段で買えちゃった、掘り出し物(一応新品)。

 まぁ画像では試しににグラサンを洗ってますがw 今後の活躍に期待。
Posted at 2016/03/17 02:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
67 891011 12
1314 15 16171819
202122232425 26
2728 2930 31  

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation