• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

世紀末某伝説

世紀末某伝説 PS4。ちょい調整中。

 コレに限った事じゃないとは思うけど、どうもHDMIでの入力信号の優先度が強く、音声出力を別に設定してもTVモニタの駄目スピーカーから音が漏れるのは、どうなんだ。
 調べたら、どうも仕様って事なので、モニタ側でスピーカー音量をミュートするしかないっぽい。

 ……っていうか、そもそもこの新型PS4(=2000番)の本体にはHDMI以外の出力端子が無いんだよなぁ~。こういう所がコストダウンの弊害なのか。PS4を買うようなゲーム好きな奴なんて、薄型TVのヘボいスピーカーなんて使うわけねーじゃんさw
 ウチには安物とはいえ5.1chのスピーカー&アンプが在るんで、わざわざデジタルケーブルを買ってきて接続。なので、PS4→薄型TV→アンプという変な接続方法になったぞ。

 それとPS3同様に、無線コントローラーの充電方法はUSB端子によるものなんだけど……どうも固いっていうか、コントローラー側だけやたらカッチリと繋がるんだけどさ。
 携帯電話ほどでは無いにしろ、結構頻繁に繋いだり外したりする部分なのに、ちょっと固いと折れそうで怖いよ~。
 なので、社外品の「台に置くだけで充電されるやーつ」を買ってきた。ふぅ、世話が焼けるぜ。



 『FO4』、止め時が判らない。

 今回は主人公設定が固定(子持ち夫婦のどちらかを選択式)なのでロールプレイに難有りとは言うものの、まぁそういう風に割り切れば良いじゃんね。
 自由度の高さは相変わらずで、ゲーム開始から2~3のクエストが一通りのチュートリアル替わりになってる作りだし、広大な州にホッポリ出されるのは変わってないね。

 
 主人公は生まれたばかりの赤ん坊の居る、一般家庭の夫婦。
 突如、我が町(の外れ)に核爆弾が落とされ、きのこ雲を横目で見ながら急遽近場の核シェルターに一家で逃げ込むが、冷凍カプセルに入れられ意識を失う。
 再度目覚めた時には、向かいのカプセルに子供と入っていた伴侶が何者かに殺され、赤ん坊だけが奪われてしまうシーンだった。

 カプセルは内部からは決して開かず、屈辱の思いのまま再び眠りに就き……装置の故障によってカプセルから解凍された主人公は、自分が200年近く眠っていた事に驚愕する。
 更に、どうやらココはシェルターとは名ばかりの巨大な「冷凍保存装置」が並ぶ実験施設らしく、自分達を含め逃げてきた町の住民は揃ってモルモットにさせられていた事も判明(しかも自分以外はカプセルの故障で全員窒息死)。

 かくして、核シェルターを出て荒廃したかつての自分達が住んでいた住宅街を眺めつつ、子供の奪還と復讐を誓う主人公……といった、結構ショッキングなプロローグ。なかなかにキツい状況だなぁ。


 とりあえず自分のプレイとしては、先ず今作のモノ置き場として機能するワークショップ(というコンテナみたいな奴。コレを使って町の施設も作れる)付近に寝床を作ってみた。
 主人公のマイホームが在ったスタート地点から最寄の町は、敵にも襲われにくく結構放置してても大丈夫っぽいけど、チュートリアルクエストで数人が疎開して集まってるから、今後は徐々に色々弄ってみたいね。

 今回から放射能の影響は体力に直結していて、汚染度に比例して最大体力がモリモリ削られていくのが結構厳しい為、この放射能汚染除去をどうするかがカギになりそう。

 今の所、町に医師が居ない(ていうか、未だこの世界で会った事が無いw)ので服薬しか無いんだけど、早めに自分の町に人を集めて医師役の人を受け入れないと駄目だなぁ~。幸い、薬は買ったり拾ったりで手に入り易いんだけど、(主人公の交渉スキルが低い為に)まだ高値なのよね~。


 戦闘は未だ苦手なので、今は近接攻撃しか出来ないお手伝いロボットにタゲを取らせて、自分は後ろで隠れながらチマチマ撃つという。しかもFPS苦手だから、なかなか当たんねぇしw
 武器・防具も、強化するにはスキルが必須なので、本格的に弄るには未だ先かな。

 とにかくイージー難度にしてるにも拘らず、敵に囲まれると頻繁に死ぬんで……テンパらないようにせんといかんし、V.A.T.Sを使って倒しきれない状況にならんようにしないとなぁ。


 画面の綺麗さに驚かなくなってるのは寂しいな。
 確かに実写と見紛う綺麗さではあるものの、箱とかPS3を買った時(ようはデジタル画像になった時)のあの「うわぁ」って感じは無いね。
 もうちょっとロード時間が短いと快適なんだがね。画面の緻密さが上がるとデータ量も増えるから、どんだけGPUとメモリを強化しても未だ眺めのロード時間に悩まされるジレンマ。いつになったら、この辺がストレスフリーになるのかね?


Posted at 2016/12/31 01:18:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月30日 イイね!

のーんびり

 ヽ(´ー`)ノ マターリ

 まったり年末過ごし中。
 特に予定も無いのも変わらずで、寒ぃから外にも出たくない。

 おせちの準備も、今年は控えめ。餅が在れば良いや。
 ここぞとばかりに、キノコとか豆類の単価を上げるガバ経営のスーパーしか近場に無いんだよなぁ~。買ってやるもんかっ!www


 自室が寒いから布団を厚くして寝てるのに……今朝は寒くて起きたんだけど、半ケツ丸出しじゃあ、そら寒いわな。
 完全に布団を足で剥いでますな。自分の寝相、悪すぎじゃないですかねぇ orz

 尻に血が通ってないんじゃないかと言う位に冷たくなってドン引き。まぁ冷え性になったのはここ数年ですがね。なんでケツだけやねんw


 ニュース目的でTVつけるも……しまった年末だったね。

 地上波のTV番組も、年々退屈の極みになっていくなぁ~。(MX以外)どこも似たり寄ったりなのは、どうなんだ? 競争する気無いのかな?
 ○時間スペシャルの連発とか、今夜の特番前はおろか放映数日前に過去映像の編集番組を連発させたりとかさ……もう番組製作側に無能しか居ないのかしら。そら地上波離れもするわな。ケーブルとか有料の専門chの方が絶対面白いものね~。


 『FO4』。
 普通にウロウロしてっと、相変わらず唐突に冒険が始まる(クエストが開始される)のが楽しい。巻き込まれ系主人公みてぇだw

 警察署のデータ端末を調べてたら近場の工場名が上がり、実際に行って見たら放射能汚染されたまま放置状態の核燃料生成のオンボロ廃工場が。
 当時どうも放射能漏れの嫌疑が掛かり、査察に来た人を証拠隠滅のために殺害してたりしてたので警察の端末にデータが残ってたっぽい。なんだよ、怖ぇよ。

 グールに囲まれてるB.O.S.(=歴代シリーズに出てくる、テクノロジー蒐集グループ)を助けたら、数年前に派遣したまま帰って来ない部下を連れ戻して欲しいと隊長に言われる。
 手伝うと、居なくなった小隊が各地を転々とした足跡を順に追っているうち、実は逃亡してたんじゃないかという事が判明し……辿った終着地点が一人用の個人シェルターだったりとかしてね。

 スピーカーで呼び込みをしてる音声案内のままに進むと、ロボットだらけの商店街に辿り着く。
 全部オート化された無人の町へ入ると、火炎放射器のバーナーでカップを炙り出す喫茶店ロボとか、(原材料の補給が絶たれている為)パンを売ってないベーカリーショップだとか、リングに白骨死体だらけのジムがあったりする。
 薄ら寒くて怖いわぁ。

 荒廃した街中を歩いていると中学校跡を発見。校舎の地上部分は半分崩落しているものの、事務室のデータ端末には「子供たちを優遇してヴォルト(=核シェルター)へ!」とある。
 そして地下へ続く階段を発見。学校なのに地下室? と思いつつ地下に続く扉を開けると中は実験施設然とした大きな場所が展開、更にエレベーターで下がると……完全な研究所が出てきて、場所も「ヴォルト」って表示にw
 最奥にある監督官の端末で判明するが、合法的に未成年を集めて優良遺伝子だけを抜き取る研究所だった事や、常時一定の子供を確保する為の監視法や18歳以上の生徒の卒業(という名の処分法)の仕方などが続々暴かれ、なかなかに胸糞悪いダンジョンだったってオチもある。


 他に、入った瞬間から一斉に囲まれてフルボッコされそうになるスーパーミュータントに占拠された医療ビルだとか、見つかると超高アンテナの上から即死ダメージのバズーカ弾をバラ撒いてくる電波塔群があったりだとか、なかなかにスリリング。

 ヘタッピなんで、そういう場所で何度も死んだけど、それでも楽しいわぁ。

Posted at 2016/12/31 01:19:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月28日 イイね!

仕事納め

 今日が仕事納め! ……のつもりで始業したけど。

 作家先生が今日の夕方から、今期最期の飲み会があるそうで。
 おまけに昨夜も別件の飲み会があったそうで仕事が捗らず、今日の約8時間で終わる仕事1本を、今日・明日で二分割しようかって話でした。

 えええ、それは結構困る! 今日6割やったとしても、明日やる残りの4割なんて3時間程度で終わっちゃうのに、そのた為にこの雪ん中で出勤する手間が面倒くさい!!w
 おまけに、今日貰える手取りの給金目当てに財布がカラッポなので、時間潰しさえできやしないのだ!

 なので珍しくハッスル(ド死語)して、夕方前に8割終わらせる! そして……
 「あれ、このペースだと時間内に終わっちゃうんじゃね?www」
 ……となったので、作家先生には最期のスパートを掛けて貰い、一気に仕上げて予定よりも1時間早く終業と相成りました! やったぜ。


 つーわけで夕飯前に年内の仕事は全部終了。これにて年末年始のお休みでござい。

 仕事が速く終わったので買い物も済ませてきたし、冬季なんで出掛ける予定も無いし、PS4買ったんで篭るかね~。
Posted at 2016/12/31 01:17:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

悔い無し

 PS4。
 ソフトで遊ぶ前に、本体機能の確認の為アレコレやってみる。

 本体の中にアップデートが入ったまま出荷されてるようで、初期起動の後にウダウダと長い時間待たされる事が無かったのは流石。
 ネットへの接続も有線LANで繋いで、後は自動任せな為か、特に設定とか数値を弄ったりとかしなくても簡単に接続された。良いね~。

 既にPS3でPSN(=ソニー製ゲーム機のネットワークサービス)のアカウントを取得してるので、アカ復帰とか認証なんかは、意外にあっさりだった。
 なので、PS3で使ってたアバターや(PS4版も同梱のなら)テーマなんかも使い回せるのな~。便利便利。
 PS3ん時に作ったオンラインネームやコメント機能が無くなり、ID名のみの表示に変更。簡素で良いやね。

 他、ツイッターや顔本との連携もやっておく。特に何かに使うとは思えないけどw
 手持ちのPS VITAとの登録も、PS3同様にVITA側でリモートプレイが出来るんでソチラで設定。認識も早く、レスポンスもPS4のコントローラーと変わらない感じかな?

 シェア機能に関しては……ちょっと調べないと判らない事が多過ぎなんでパス。
 どうせ自分のプレイは配信しないけど、自分が持ってないソフトの配信プレイ動画なんかは、今後そのソフトを買うかどうかの指針に出来ると思うので、気にはなるけどねw

 取りあえず、PCでいう所の「スリープ」みたいな機能(=スタンバイモード)が非常に便利。
 飯抜けしたりトイレ行ったり休憩開始時なんかに使うと、携帯機並にプレイへの復帰が早くて助かるなぁ~。



 『FO4』。ああ、やっぱ楽しいよ、期待通りですたい。

 難度ノーマルで開始したものの、最初の拠点から離れた道路脇で原生生物(デカい蚊)2匹にたかられ情けなく死んだんで、イージーに変更www
 このシリーズ、どうしても序盤だけはしんどいので、いずれはノーマル難度に戻すとは思うけど……今は勘弁してくれw

 『FO3』から10年後という直接的な続編。結構劇的なプロローグを経て、本編へ。やっぱ復讐の物語になっちゃうよね!
 前作『~NV』で反省したのか、本編の開始場所は全体マップの左上(北西)の隅から。なので、徐々に南下して行くと強い敵が出てくる様子。うんうん、無難だね。

 ヘタッピへの救済措置であるV.A.T.S.に時間停止機能は無くなったんだけど、超スローって感じになってリアル感は増したかな?
 FPS/TPSが苦手な自分に取っては神様みたいな機能なので、コイツを頼みに進みたい。

 レベル上限が撤廃で、時間さえかければステータスカンストや全Parkの取得も可能に。
 冒険のしがいが増えましたな。色々なスキルを覚えたいしね。

 武具は、故障/劣化の心配が無くなり種類が減った分、カスタマイズが自由に。
 今の所、最初に拾った10mmセミ拳銃で頑張るつもり。まだ自分好みのライフル系が出てきてないって事もあるけどね。
 バレル伸ばして、少し重くして威力を上げた。

 町/村の開放で拠点製作が可能に。『TES5』DLCにあった、自分の家を作る奴の規模が大きい版。ハマるとコレに時間を吸い取られそうな予感。
 武具強化やコレのせいで、今まで邪魔なゴミ扱いでしかなかったMisc(空き缶や壊れた家電・ガラクタ・小道具等のジャンク品)を拾い集める作業が始まるw

 あと地味に驚いたのは、ゴア表現の規制が無い事。
 PS3/360時代のは、(既に死んでる死体以外は)ほぼ全部アウトだったのだが、今作は人間相手にヘッドショットすれば、ちゃんと「頭がパーン」してくれるし、散弾を打ち込めば派手に肉片が飛び散る世紀末仕様!
 流石に「カニバル」とか「核(爆弾)」関連のブラックな表現はマイルドに直されてるらしいけど、人体欠損がOKになってるのは大きい(今までは、人間は勿論駄目。四肢のハッキリした人型の生物も駄目。ゾンビとか魔物とか人外の設定ならギリOK)。
 ……っていうか、じゃあ今までの無駄な規制は何だったのかって言う位だねぇ。

 ともかく、ハード性能が上がって世界の荒廃が綺麗に見えるという、何だか言ってる事が矛盾してるけど、凄く楽しんでプレイ出来てる。
 プロローグ途中で1度フリーズした(プレイしは締めて10数分www)ものの、今の所は無問題。

 ただ、説明書が無い(見つけられない?)ので非常に手探りで遊んでるのがネック。
 ボタン配置はそんなに変わってないけど、新システムに関してはチュートリアルがもうちょっと親切じゃないと駄目だろ、あれはw
Posted at 2016/12/31 01:17:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月26日 イイね!

だってしょうがないじゃない (・Д・)

 実は先月辺りから狙ってたんだけど……PS4を買ってしまいますた。

 借金完済で首が廻るようになった為か、貯金以外の余剰分を細々と集めて資金を稼いでいたのさっ! ……別に威張れることじゃない、普通の事だよね?w



 新CSハード導入って事で箱1とも迷ったんだけど……そもそもハイレゾBDソフトの再生に興味が無い/ソフトを持ってないうえに、北米でもPS4の方が売れちゃっるからか、はたまたMSジャパンに(360時代ほどの)やる気が無いのか、ソフトのラインナップが段違いなんだよね~。
 箱だけで遊べるソフトの少なさと、PS4でも同じタイトルで遊べるソフトが多いんで、どうしてもPS4の方に軍配が上がるんだよなぁ。

 先月に値下げ&型番変えしたのを切欠に、薄型(PS4 2000番)の方を買った。
 上位機種である『PS4 PRO』の方は、そもそも4kを表示できるモニタを買うつもりが無いし、VRにさほど興味がわかないのもあったしね~。

 ソフトはずっと遊びたかった『Falllout4』を。あー楽しみ。
 「もうゲームはPCで遊べよ」っていう人も多いけど、デスクトップPCはマルチタスク作業用&ブラウザ専用にしておきたいのよね~。

 ゲーム機としては、PS4のソフトしか遊べないのが非常に難だがね。
 アーカイブ等で過去の資産を上手に使えたPS3(やVITA)と比べるのは酷かね。



 今期(16年夏・秋開始)のアニメ。
 年内に終わった奴からいきますか。

 『怪獣娘』
 ゼットンさん(*´д`*)ハァハァ 案の定、無口系クールキャラなのなw
 あれだけ平和なお話なんだから、平日夕方にも流せるんじゃね? ウルトラファイトとともに流せば良かったのに。

 『Li ウィクロス』
 前シリーズ同様、誰も得をしない大きなお友達向けのデスゲームアニメw
 あんな内容でも(タカトミ的には)ちゃんと販促になってるのが凄いよな~。

 『ジョジョ4部』
 内容を知ってるのに、毎週楽しみだった快作。スタッフがOPで遊ぶのも恒例よね。
 原作でラスボスの良く判らん最終能力が、アニメ化で少し判り易くなったのは良かったなぁ。
 この流れで、5部ラスボスや7部大統領の良く判らん奴はどんどんアニメ化していって欲しいわぁ~w

 『ドリフターズ』
 結果、単行本4巻収録・45幕までの内容(=ヴェルリナ防衛まで)だったわけで。
 これは1期だと思いたいな。続きが気になる所で終わっちゃってるけど……ペース的にもう1クールやっちゃうには原作エピソードが足りないのかw
 原作は遅筆な作品なんで、続きのアニメ化は何年先になるやら…… orz



 先週、密かに本稼動してた『三国志大戦4』を、先日遊んできた。
 ……今回はもう、一人で遊ぶしかないのなぁ、寂しいなぁ orz

 スターターが無く、アイミーカードを持ってると初回のみ無料で遊べる。
 その初回無料でチュートリアルを選ぶと、スターター代わりの固定カードが3枚発行され、とりあえずソレで遊べって事なのな。初期に選べる軍勢は魏・蜀・呉の3つから。
 自分は「曹魏軍」を選んだので、指揮号令(+3号令)持ち3コス馬の曹操(おそらくSR「覇者求」曹操の劣化版)・2.5槍のジョコウ・2.5弓のカコウエン。

 目新しいシステムとしては、内乱ゲージかね。
 自陣を一定量攻められる(敵ユニが自陣に入ると色が変わっていく)と城ダメージが入ってしまう。
 元々『三国志大戦』も『戦国大戦』も「攻め辛く・守り易い」システムなので、これは昔から強い「ガン待ち戦法」からの時間切れ待ち・泥仕合化に対抗しての措置だろうなぁ。
 格闘ゲームと同じで、ガン攻めの方が有利になるのか、ハァ(ため息

 馬・槍・弓の三すくみは一緒。総8コス構成なのも変わらず。
 『戦国~』と違ってタッチ操作が無い為、盤面での忙しさはシンプルに戻ったかな?

 カードは『艦これAC』と同じ(?)で筐体内に白面カード&プリンターが入っていて、その場で発行するタイプ。
 2クレで1プレイ(排出1枚目)→コンティニューは追加2クレ(排出2枚目)と追加3クレ(2・3枚目)を選択可能で、今の所2ゲームまでで終わっちゃう。
 なので、2プレイ¥500で排出3枚と考えると、以前よりカード集めは捗る感じかも。

 もしかしたら、プレイの内容に応じて印刷されるカードが決まるんかな?
 初回を除いた6プレイで8枚集まったんだけど、魏のSRがもう2枚も出てるのが嬉しい限り。



 カード自体はアイミーと紐付けされてるらしく、カード毎に20桁の数値が入ってたり、同じカードでも若干性能の差異がある(将器効果はランダム発行っぽい)。
 なのでプレイヤー同士でカードを交換するには、同レア1枚どうしに限り店頭に置いてある専用ターミナルを通して新たに発行(有料)してもらう形になってるらしい。

http://www.sangokushi-taisen.com/play/terminal.html#trade

 これだともう配列サーチとかしなくても良いし、鮫トレにも悩まされないし、店が密かに抜き出してカード屋の店頭に並べる事も無くなるな! 素晴らしいと思う。
 自分の使わない勢力の強力なカードほど、無駄なモノは無いからねw その場にいなくても掲示板機能を使えば、別の場所・違う時間の人ともトレードできるのはさすがだと思った。

 あと気になったのは、カードのサイズがかなり特殊に。
 四隅が丸くなった、54*86という細長いサイズ(アイミーカードと同じサイズ)なので、今の所はカードショップ等で売っている汎用スリーブが使い難い。
 今は『戦国~』時代に利用してたローダーに入れて使ってるけど、縦はピッタリだが横幅がガバガバなのでちょっと辛い。

 まだ数回しか遊べてないけど、大きく変わった所は無く、昔の感覚のままで遊べそう。
 とりあえず、スリーブとローダーを探さないとなぁ。

 それと偶々だろうが、今日遊んだ所では「カード切れ」ならぬ「プリンターロール切れ」なる事態になり、交換するのに10分程店員さんが悪戦苦闘してたw


Posted at 2016/12/26 22:15:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4567 89 10
11 121314 151617
181920 21 222324
25 26 27 2829 30 31

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation