• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱいん・わんのブログ一覧

2017年10月27日 イイね!

いつ食うねん

 水曜に注文した荷物がアサイチで届いた(※郵便でした、ご苦労様ですっ!)と思ったら、裏の家のBBAが「お前ん家の庭木の枝を端から端まで全部切れ。ウチの屋根に落ち葉が貯まって雨どいの排水溝を塞ぐんじゃっ!」(意訳)と、これまたニコニコ顔で我が家を訪問。ご苦労様なこって。
 家の事に関して私にぁ決定権が無いんで、ヘラヘラ顔で「はい、はいwwwww」とか若干の草を生やしながら対応で返答。
 行っちゃ何だけどウチからの落ち葉被害は、ちゃんと自分の家の屋根上に上がれば判るだろ? 文句を言う程には落ち葉が溜まってないし……そもそも貴様の家の雨どい溝の穴って落ち葉が入る大きさじゃないじゃんw アホかw

 このように、人にモノを頼む態度じゃない横柄さに相応しい対応をしたまでだし。
 もしも自分が家主だったら「良く言い聞かせておきますけど……まぁ植物のする事ですし、大目に見てやって下さいよ」とか言うに決まってる。っていうか、こんな物言いが出来るのは借家の大家とかだろ?w 我が家はお前の家じゃねーっつーのっ!



 実は今週の火曜日から、実母が遠征中で来週まで帰ってこない。
 ……という事は、居間に転がっている妖怪のエサ係を7日間仰せつかったって事だわな。あああ、面倒だぜ。

 好き嫌いも宛ら、最近は妖怪の生活サイクルが狂ってきてエサ時間が段々と普通じゃなくなってきてる(昼飯:15時/晩飯:21時)ので、一緒の時間に食えないから一人分を作るのが非常に面倒。クッソwww

 文句を言わないのを良い事に、お昼はウドン系の麺類を基点にしておこう。平日は自分の仕事上がりに仮眠タイムが欲しいからなぁ~昼過ぎにダラダラと起きてるのが正直辛ぇし。
 晩飯は野菜炒め・ギョウザ・肉じゃが・ハンバーグと副食を少々。魚も決まったモノしか食べないしなぁ~。外食も極端に嫌がるし(着替えるのが面倒)。

 今回は資金が十全に用意されてるけど……平日時に2人分用意できないジレンマが意外にキツい。困ったもんだ。
Posted at 2017/11/03 23:57:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月22日 イイね!

映画漬け

映画漬け 投票で外出するので、ついでに未消化の映画をハシゴで観てきたよ~。

 1本目は『コードギアス 反逆のルルーシュ ~興道~』。
 2006年の深夜TV秋番として作られた2クール作品が『無印』。その後の2期(=『R2』)は2008年春に深夜→日5として異例ともいえる復帰を果たし、同じく2クールで主人公『ルルーシュ』の物語はキッチリ完結。

 それを踏まえ、此度の劇場版は『無印』&『R2』(=合わせて全50話)をベースにした3部作のようで、更に「その後」に続く新作(=『コードギアス 復活のルルーシュ』かな?)へ繋がるように再構成された物語。
 なので「TV版の総集編」ではなくて「再構築した別バージョン(=パラレル設定)」の方が正しいかもしれないね。この辺は初代ガンダムみてぇだなw
 なお、基本はTV版の映像+新カット。音声は全部録り直しだそうで(※中の人が鬼籍に入った玉城は代役)

 ……あーそーゆーことね、完全に理解した(わかってない
 なるほど、総集編だとしたら省くエピソードが酷いと思ったら……総集編じゃなかったわけだw

 以下、観てて気付いた事やTV版との差異。
・今日見てきた1作目は、TV版だと17話(捕まった藤堂の開放の際に白兜の操縦士がスザクだったとルルにバレる辺り)まで。
・基本的に対ブリタニア戦のエピソードをメインにしてるので、学生パートが少なめ? その為ルルを尾行する新シーン追加で、シャーリーは完全に彼のストーカーみたいになってるw
・リフレイン関連や対マオ戦・サイタマ攻防戦もまさかのカット(なのでシャーリーパパが死なない展開?)
・ホテルジャック事件や片瀬少将捕獲事件も挿入歌をバックにダイジェスト展開されてたので、「黒の騎士団」が公に名乗ってない?
・スザクはユフィーの騎士になってる筈だが、ソコも台詞で一言のみの処理。純潔派との内輪揉めもカット
・紅蓮弐式は神楽耶様が直々に進呈してくれた模様
・ヴィレッタを撃ったのは、彼女の手持ち内部資料(=学園の男子生徒を調べていた)の処分を材料に騎士団に降ったディートハルトの凶弾によるもの
・気付いた新カットは「桐原との謁見シーン」が丸々新規。「ラクシャータの参入シーン」追加、この時に月下とカレン新スーツが提供される。
・音響は、結構左右奥行きを気にした再構成?

 ……といった感じだった。
 次回は来年の2月で、3つ目が5月だそうで。



 2本目は『Fate/stay night[Heaven's Feel]』の1本目。

 どうやらプロローグが省かれてるそうだが……『Fate Heven’s Feel(以下「HF」表記)』は、ビジュアルノヴェル形式の原作ゲームでいう所の「3周目(3つ目に展開されるストーリー)」だからねw
 視聴者=ゲームプレイヤーとしては、お話の導入部分や人物紹介とかは既知で重複してるんだし、カットして然るべきなんで仕方ないんだけど……そうかアプリ版って、順番にプレイしなくても良くなってるのが原因かよw

 当然なんだけど、原作版『Fate s/n』はルート固定を前提で全体のお話が作られているわけで……どう遊んでも Fate(セイバールート) → UBW(凛ルートに見せかけた○○○ルート) → HF(桜ルート)だったからなぁ。
 伏線回収とかの関係上、順番に遊ぶように作られてるから……ルート毎にバラ販売してるアプリ版が戦犯なわけだw

 なので1周目である「Fate」ルートを知りたければ、TV版1作目(=ディーン版)2クールと、その総集編2本が一番簡単か?
※原作ゲームの1周目だと、ちゃんと読むと10数時間以上掛かる筈。

 2周目「UBW」だと、劇場1作目(=ディーン版)かTV版2作目(=ufo版)2クールが良いのかね。

 ちなみに漫画版の全20巻だと、1・2周目のミックス構成らしいので、また違う味になってる筈。
 HFは現在連載中だね。メディアの関係上、一番グロく描写できる筈w 桜ルートは辛い話が多いからなぁ~。

 コチラも3部作で次回は来年としか。
 さすがに13年前にクリアしたゲームなので、良い具合にストーリーを忘れてるなw

 冒頭は、桜との出会いまでのシーンをネチっこく描写。胸の控えめなJC桜は貴重。
 それにしても、今回のヒロインの素性(っていうかバックボーン)を知ってると「……でもこの娘、こんなシーンで清楚な顔してるけど、現状内心はアレなんだよなぁ~」とかいちいち思っちゃうのがダメだよなw 歩く全身性器の淫乱雌狐奴っ!(言い過ぎ

 その後、OPをバックにダイジェストなのは流石に面食らったw これは原作の「シーンスキップ」を再現したに違いない。
 カットされた上記ダイジェストの部分は、学校でランサーに襲われ死亡 → 謎ペンダントを残してくれた人物によりザオリクされた → 帰宅後ランサーに再度襲われて蔵でセイバー召喚……とまぁ、この辺の『共通ルート』は相当に急ぎ足だった。
 「新規に厳しい」はこの辺だね。ファンとしては都合2~3回は見せられてる同じシーンだからね。

 全体的に駆け足進行。「導入部」で2時間とか、マジかよw 元々3周目って長い話なんで仕方ないけど「よくまとめたな」が正直な感想。さすがufoだぜ。

 以下(以下略
・固定の背景や遠景は、もうほぼ実写レベルの描き込みで実にキモい(褒め言葉)。一部、実写映像をCG化して使ってる筈(炎のエフェクトとかね)。同時に、神父の食う麻婆作画も拘りが異常なレベルw
・ゾウケンが出張ってくる為か、蟲描写が多くて実にキモい。ヌルヌル動かしたり耳触りの悪いSEが湿度高くて実にやべぇ
・バトル的な長尺は「真アサシンを追うランサー」戦が見所。高速道路上での戦闘シーンは、頭おかしいほど枚数の掛かったクォリティー
・シンジもねちっこく演出されてた。……実は「単純な嫌味キャラ」じゃないからね~w
・話としては、セイバーの敗北から闇堕ち前まで。イリヤは……次回で本気だす(出すのは本気だけじゃないが)筈だぞっ!

 何より、パンフレットが完売してた……っていうか、グッズが一つも売ってなかった。
 チクショー!



 選挙。

 ああ、やっぱりね~。ニュース何ぞ見なくても知ってた結果だよっ!
 どうせ事前に用意されてた結果を発表しただけで、投票の結果とか完全に無視されてんだろうなw

 民草や中小企業に対して散々増税しておきながら、大企業や富裕層への金融資産や報酬額がタップリ増やした『アベノミクス』とやらで「豊かになった」国民は5%も居ないのに、過半数が支持するわけねーじゃんw

 いい加減、全うに「公正な選挙」をしてくれるだけで良いんだよなぁ~。
 今の選挙システムが不正選挙っていう証拠にはならないけど、逆説として「公正に行われている」って証拠も一つも無いんだわな。

 そもそも投票箱が開けられてない時間帯に「当確」なんてのが出てる時点でお察し。
 出口調査をしている会社がドコの者なのか・集計プログラムのソースコードを公表出来ないのは何故か・期日前投票箱と当日箱は混ぜてから開封する謎の理由・用紙記入には消しゴムで容易に消せる鉛筆が未だに使われてる理由……もうそろそろアホな国民を騙す手口が雑になってきてるんだよなぁ~。

 まぁこれが自称:民主国家の「民意」なんでしょうよ。私も含めて、日本人の9割は平和ボケした奴隷なんだしさ。
Posted at 2017/10/24 07:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月21日 イイね!

今はおやすみ

 ふぅ、寝た寝た。

 金曜の早朝に帰宅し、数時間しか寝てないのに雑事で叩き起こされ、そのまま夜まで起きてたけど早めに寝て……今日は2度寝までしてグッスリ寝てやったぜ、ざまぁみろってんだ!


 『FF11』

 アドゥリンMを終わらせてしまい、拡張ディスクのメインミッションは全部終了させたわけで、あとはストーリーのあるコンテンツやクエの消化を。
 取り敢えずソロで出来そうなのが、「ヴォイドウォッチ」と「アビセア メインクエ」かね。

 VWは、NM退治のコンフロクト戦。
 世界各地に点在してるフィールドやダンジョン内のプラナーリフトというポイントで、呼び出したNM1体とガチバトル出来るヤツ。
 討伐対象であるボスモンスターはアイテムで沸かせるタイプで、そのキーアイテムは20時間に1チャージ。
 私ぁ星唄Mを終わらせている為、ボス弱体専用アイテムが安価で買えるってのが、自分には丁度良い難度のコンテンツ。
 今んところ、3章-ステップ6の途中。

 アビセアクエは……連続クエ11個目「神のみ座と御使い」で挫折中。順当に遊んできたんだけどねぇ。
 躓いた難所として、ボスを沸かせる為のトリガー持ちの中ボス「アサイラー チャリオット」が倒せない。コイツが使う特殊技「ディスコイド」を止められない場合、ほぼ壊滅するのが原因。
 このディスコイドは自分中心範囲の魔法ダメージ技で「一定ダメージのPC数で頭割り」である為に、ソロで遊んでる場合は数千のダメージが飛んで来る為で防ぎようが無かったからだ(※私は最大で5000ダメージ超を貰ったw)
 魔法ダメージ軽減としては、高級レア装備のアビリティーの他は、高位シェル位しか無いが、最大で24%減にしかならないので、相手が数千ダメージだと意味が無い。 即死防止だと、忍88で覚える術(=身替りの術)しか無いのかぁ。
※一応召喚+詩人で95%カットの複合技もあるが……私ぁソロだっつってんだろっ! ぼっちプレイなんだよ、わかれっ!w
 一応1度だけ勝った時は……サポ狩にして範囲外から弓でチクチク削ってた所、残り体力がミリん時に発動され盾役&回復役が消し飛んだので、NMをマラソンして残ってる弓フェイス2人に射抜いて貰ったというラッキー戦法しか通用しなかった orz
 つーか、トリガーは100%ドロップにしろよ、オラァン!(血涙 もう2度と闘いたくないってばよ。既に5連敗してるしね。

 後は10月になってアンバスが楽になった。
 ぼっちなんで当然2章しか遊べてないけど、あの槍マンを「やさしい(=CL114相当)」までは撃破できた。ポイントを貯めてジョブマントの強化をしないとねぇ。
Posted at 2017/10/24 07:13:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月20日 イイね!

この日を待っていた

この日を待っていた 今週は多忙じゃぞ~。
 観たい映画3本に、お買い物や越冬の準備に……仕事ラッシュ!

 朝パートと2徹が重なると、結構しんどいのは判ったw 次からは必ず5時間以上は寝ないとアカンかな。
 後半の仕事分で、途中で眠くなったり意識が飛んだりしたのは久々だったしね。


 フォルムに一目惚れして、ハトメに新しいマフラーを買い与える。

 新GROMのアンダー配置の純正マフラーは個人的に好きなんだけどね。
 ただキャタライザー部分が平べったくなってて、ちょっとバンクさせると擦りそうだし「段差に弱い」って言うか最低地上高が下がってるっていうか、車道から歩道に上がる際にベッコリ凹むんじゃないかって思える程に危ないんだ。
 まぁ純正の良い所は静かな点だけだが。多層構造なんで重いのがネック。

 なので音が静かなストレート構造のマフラーが良いって事で、アンダー配置で政府認証品のをチョイス。
 数日してネットショップから届いたのは、パーツメーカーとしても信頼のある日本製。エキパイ+サイレンサーという2ピース構造のヤツで、加速騒音も72dbと低め。

 天気の良い日を選んで取り付け開始っ!
 グロムのエンジン部は剥き出しの構造なのでカウル外しは勿論、ジャッキアップすら要らないっていうのは良いね~。
 ボルト4箇所で留められてる純正マフラーを外して、物置へ保管。新マフラーは軽くて単純構造。1時間もあれば一人で交換できますた。途中パパ上にヘルプは頼んだんだけどね。まさか接続固定用のスプリングがあんなに硬いとは……orz

 この取り付け直後、嵐になったんでその日には試乗は出来なかったが……先日軽く走ってこれたのでインプレ風に。

 取り付け前に吸気系を弄っていた(ダクトの大径化)都合上、コレらと合わせ技で各ギアでのパワーバンドが更に広がった感じ。ほんの数%の微パワー増なんだろうけど、加速時は各ギアの長さを使えるし、減速時の粘りも強くなって益々乗り易くなった。

 具体的には各ギアでの伸びがはっきりと出る。発進時から巡航(=4速)までの差として……
○ノーマル時の加速 1速:20km/h → 2速:30 → 3速:45 → 4速
○ストレート化の後  1速:25km/h → 2速:40 → 3速:50 → 4速
 ……って感じです!
※+9%補正の純正メーター読み

 逆に排気が抜け過ぎてのパワーダウンも懸念されたが、実際そんな事は感じなかった。純粋に微量のパワーアップ感って感じ。

 最高速はノーマル時と変わらなかった(※メーター読みで「ぬわわ~ぬわぬ」。純正メーターは9%プラス表示なので実際には「よぬ」位?)筈なので、おそらくは街乗り時のパワーバンドである低~中域にシフトしたマフラーなんだろう。

 音は非常にジェントルで驚いた。早朝や深夜に住宅地を走る事が多い自分にはピッタリだわぃ。
 待機時から低めの音。流石に停車からの発進時や、巡航までに意識して多めにスロットルを捻ればちゃんと自己アピールするものの……巡航以降(3速~4速)であれば、ほぼほぼメット内に響く走行音や風切り音と同化するレベルの静かさ。いいぞ~コレ!

 もう今年も残り1ヶ月も走れないとは思うけど……単純に走るのが楽しくなるマフラーカスタムですた、良かった良かった。
Posted at 2017/10/24 02:02:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月14日 イイね!

がんばってこー

 今月は映画3本も消化しないとなっ!

 1本目の『Fate Hf』だけど、どうも人気が有るようで夕方からの3放映目すらチケットが売り切れてて取れなかった orz
 ……まぁ初日観覧じゃなくても良いけどね。来週からはお仕事が多忙になるけど、パート上がりの平日午後からならいつでも行けるじゃろw
 

 2本目の『ヤマト2202-3』は、長いので後述。

 3本目は来週の『コドギア 反ルル 興道』ね。
 今になって無印の総集編とはっ!w まぁ「完全な続編をやる前に、おさらいとして見とけよ~」って感じなんだろうけど。

 あとは12月の『GuP 最終章-1』。
 来年1月には『ヤマト2202-4』。18年未明に『なのは D』もあるだろうしね。未だ死ねないなっ!



 さて『宇宙戦艦ヤマト2202 3章』、観に行ったんで感想をば。残念ながら辛口にならざるを得ない。

 2章からそうだったけど、とにかく色々な要素を詰め込みすぎていて本線がカオス状態。果たして全部の伏線を回収する気があるのやら。
 特にアケーリアス関連ね。新しい『完結編』へのフリなんだろうけど、ちょっと露骨だし演出がしつこい。っつーか今回の沖田は肉体すら……w
 脚本家が小説家()だからかもしれんけど、色々詰め込むとアニメとしての作品テーマがブレちゃって観難いんで勘弁してくれ。お前ぇアニメ版『ガンダムUC』で学習した筈だろ!?w

 『2202』は原作(この場合は『さらヤマ』かTV版『2』ね)というお手本・正解がある上で、現代向けに描写をし直したり・お話を整理するのは良いんだけど……含みのある重要キャラをやたら増やしたり(クラウス博士・キーマン・桂木など)、敵視点の話にやたらとシーンを多く割いたり、そもそもキャラの行動に理由付けがキッチリしてないようで「……え、どうしてコイツがこんな事するの?」ってなりがちだった。2章の島もそうだし、3章は古代とか雪とかは特に。

 あと古代は旧版より賢くなった(?)せいなのか、やたらとウジウジ悩む姿が散見される。悩むのは別に良いんだけど、しっかりと納得してから「禁じられた波動砲」を撃ちなさいよw 悩んだ時間が長かった割に結構アッサリと撃つクセに、一発撃ち終わってからも愚痴ってるようじゃ、最初から撃たない作戦で切り抜けを模索しろよっ!
 ……っていうか、戦闘隊長から艦長代理に出世の辞令を貰ったんなら、軍人らしくキッチリ仕事をしろっw 元上司だけが取り交わした約束の反故に対して逐一悩んだり、2199の終盤みたいに私情丸出しで勝手な出撃とかしてんじゃねぇよ。お前はそんなに沖田艦長ラブ勢だったっけ? どっちかってーとブラコンだったじゃんw

 まぁ上記の行動は「遺跡奥でズォーダー大帝と問答(っていうか一方的に説教される)」っていう後のイベント消化の為に、無理やり民間人の探索をしないといけない場面ではあったけど。あれは何語で話してるのやら。
 あの場面は本来なら手の空いていた筈の艦載機(山本とか)にやらせるべきで、完全に構成ミスレベルの酷いストーリー運びだったわな。そんなに艦長代理に勝手させたいの?w

 勝手というと、民間人である筈のロバート博士も8話で、どうやってコスモタイガーを奪ったのか。ガバガバだろw
 博士は一応後に「ガトランティス製の蘇生体」って事にはなってたけど、軍艦のハッチを開けてカタパルトから勝手に艦載機で出撃できるような低レベルのセキュリティーは、軍艦としてはあんまりじゃありませんかねぇ。

 脚本ミスといえば同様に9話の雪の早着替えもそう。お前直前のカットまで、普通に制服着て大型通信機背負ってたやん! あっという間にガミラス宇宙服に着替えて船外に出た時は時間を飛ばされたと思ったわ。ああいうシーンがあるのなら、既に宇宙服を着せておけよっていうか、コンテの段階でミスに気付くだろっ!? アニメ製作の素人集団かよっ!
 ちなみにココの笑い所は雪の「(民間人も乗ってるガミラス艦へオープン回線を使ってまで自分を口説き始めるなんて)古代クンは何を言ってるの!?」なw 公開処刑ってレベルじゃねぇ。あれはもう恥刑(チケイ)だろwww

 他にも、説明しないといけない部分をカットしてたり、余計な描写がまだまだあったり(10話の宇宙ホタルとか、あれは丸々要らんだろ?w)と不安定。
 同じく9話。避難民を乗せたガミラス艦が、蘇生体(=人間爆弾)の自爆でエンジン大破? まで行っていた筈なのに……エンド間近では普通に宇宙空間の航行を続けてるのはどういう仕組みなの? 蘇生体の自爆行為って実は大した威力が無いって事なの?w
 

 とにもかくにも今日一緒に観に行った、熱心な旧ヤマトファンであるメモリー氏に謂わせると「良かった。休日を潰して迄、期待して行くもんじゃない」「あれ? 俺は『ヤマト』を観に行ったんだよなぁ……?」「ヤマトがマクロス化してる!(「乗り物に成り下がってる」の意)」とのお言葉を賜りました。
 うん、まぁ同意ですよ閣下っ! 仕事上がりの疲れた体で適当に観る程度でよかったなぁ~本当。
Posted at 2017/10/15 23:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「シートバッグが盗まれました。真昼間(10:10~11:00)の公園脇で人通りも車も多いのにねぇ。中身は雨具一式(レインウェア上下・ブーツカバー・折り畳み傘)だけど……どうせ返って来ないのなら、せめて大事に使ってくれよなっ!」
何シテル?   06/12 14:24
PineOne(ぱいん・わん)、現在は青い下忍('16)乗り。 埼玉某所が原産地。幼くして蝦夷に移住し幾星霜…もうすっかり道産子 漫画と芸夢に浸りつつ、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

1 234567
89101112 13 14
1516171819 20 21
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

油温計取り付け準備中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 02:13:47
多摩中央公園とパルテノン多摩 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/15 11:24:34
SNIPER フロント イニシャルアジャスター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/22 03:37:35

愛車一覧

カワサキ Ninja250 ナナシさん(仮名) (カワサキ Ninja250)
 既に持ってた「小型限定」から「普通2輪」と免許をアップグレードした為、乗れるようになっ ...
ホンダ グロム125 ハトメ (ホンダ グロム125)
 用途は引き続き、夏季の通勤メイン(片道7km・体重55kg)にて運用中。  単なる放浪 ...
ホンダ ズーマー ズマ子 (ホンダ ズーマー)
 それ迄は自転車暮らしだったが、丘の上に位置する実家に出戻ってからは、仕事場も遠くなり何 ...
ホンダ PCX パー子 (ホンダ PCX)
 夏季の通勤メイン(片道15km・体重55kg)にて運用。たまにキャンプ目的の遠距離ソロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation