
投票で外出するので、ついでに未消化の映画をハシゴで観てきたよ~。
1本目は『コードギアス 反逆のルルーシュ ~興道~』。
2006年の深夜TV秋番として作られた2クール作品が『無印』。その後の2期(=『R2』)は2008年春に深夜→日5として異例ともいえる復帰を果たし、同じく2クールで主人公『ルルーシュ』の物語はキッチリ完結。
それを踏まえ、此度の劇場版は『無印』&『R2』(=合わせて全50話)をベースにした3部作のようで、更に「その後」に続く新作(=『コードギアス 復活のルルーシュ』かな?)へ繋がるように再構成された物語。
なので「TV版の総集編」ではなくて「再構築した別バージョン(=パラレル設定)」の方が正しいかもしれないね。この辺は初代ガンダムみてぇだなw
なお、基本はTV版の映像+新カット。音声は全部録り直しだそうで(※中の人が鬼籍に入った玉城は代役)
……あーそーゆーことね、完全に理解した(わかってない
なるほど、総集編だとしたら省くエピソードが酷いと思ったら……総集編じゃなかったわけだw
以下、観てて気付いた事やTV版との差異。
・今日見てきた1作目は、TV版だと17話(捕まった藤堂の開放の際に白兜の操縦士がスザクだったとルルにバレる辺り)まで。
・基本的に対ブリタニア戦のエピソードをメインにしてるので、学生パートが少なめ? その為ルルを尾行する新シーン追加で、シャーリーは完全に彼のストーカーみたいになってるw
・リフレイン関連や対マオ戦・サイタマ攻防戦もまさかのカット(なのでシャーリーパパが死なない展開?)
・ホテルジャック事件や片瀬少将捕獲事件も挿入歌をバックにダイジェスト展開されてたので、「黒の騎士団」が公に名乗ってない?
・スザクはユフィーの騎士になってる筈だが、ソコも台詞で一言のみの処理。純潔派との内輪揉めもカット
・紅蓮弐式は神楽耶様が直々に進呈してくれた模様
・ヴィレッタを撃ったのは、彼女の手持ち内部資料(=学園の男子生徒を調べていた)の処分を材料に騎士団に降ったディートハルトの凶弾によるもの
・気付いた新カットは「桐原との謁見シーン」が丸々新規。「ラクシャータの参入シーン」追加、この時に月下とカレン新スーツが提供される。
・音響は、結構左右奥行きを気にした再構成?
……といった感じだった。
次回は来年の2月で、3つ目が5月だそうで。
2本目は『Fate/stay night[Heaven's Feel]』の1本目。
どうやらプロローグが省かれてるそうだが……『Fate Heven’s Feel(以下「HF」表記)』は、ビジュアルノヴェル形式の原作ゲームでいう所の「3周目(3つ目に展開されるストーリー)」だからねw
視聴者=ゲームプレイヤーとしては、お話の導入部分や人物紹介とかは既知で重複してるんだし、カットして然るべきなんで仕方ないんだけど……そうかアプリ版って、順番にプレイしなくても良くなってるのが原因かよw
当然なんだけど、原作版『Fate s/n』はルート固定を前提で全体のお話が作られているわけで……どう遊んでも Fate(セイバールート) → UBW(凛ルートに見せかけた○○○ルート) → HF(桜ルート)だったからなぁ。
伏線回収とかの関係上、順番に遊ぶように作られてるから……ルート毎にバラ販売してる
アプリ版が戦犯なわけだw
なので1周目である「Fate」ルートを知りたければ、TV版1作目(=ディーン版)2クールと、その総集編2本が一番簡単か?
※原作ゲームの1周目だと、ちゃんと読むと10数時間以上掛かる筈。
2周目「UBW」だと、劇場1作目(=ディーン版)かTV版2作目(=ufo版)2クールが良いのかね。
ちなみに漫画版の全20巻だと、1・2周目のミックス構成らしいので、また違う味になってる筈。
HFは現在連載中だね。メディアの関係上、一番グロく描写できる筈w 桜ルートは辛い話が多いからなぁ~。
コチラも3部作で次回は来年としか。
さすがに13年前にクリアしたゲームなので、良い具合にストーリーを忘れてるなw
冒頭は、桜との出会いまでのシーンをネチっこく描写。胸の控えめなJC桜は貴重。
それにしても、今回のヒロインの素性(っていうかバックボーン)を知ってると「……でもこの娘、こんなシーンで清楚な顔してるけど、現状内心はアレなんだよなぁ~」とかいちいち思っちゃうのがダメだよなw 歩く全身性器の淫乱雌狐奴っ!(言い過ぎ
その後、OPをバックにダイジェストなのは流石に面食らったw これは原作の「シーンスキップ」を再現したに違いない。
カットされた上記ダイジェストの部分は、学校でランサーに襲われ死亡 → 謎ペンダントを残してくれた人物によりザオリクされた → 帰宅後ランサーに再度襲われて蔵でセイバー召喚……とまぁ、この辺の『共通ルート』は相当に急ぎ足だった。
「新規に厳しい」はこの辺だね。ファンとしては都合2~3回は見せられてる同じシーンだからね。
全体的に駆け足進行。「導入部」で2時間とか、マジかよw 元々3周目って長い話なんで仕方ないけど「よくまとめたな」が正直な感想。さすがufoだぜ。
以下(以下略
・固定の背景や遠景は、もうほぼ実写レベルの描き込みで実にキモい(褒め言葉)。一部、実写映像をCG化して使ってる筈(炎のエフェクトとかね)。同時に、神父の食う麻婆作画も拘りが異常なレベルw
・ゾウケンが出張ってくる為か、蟲描写が多くて実にキモい。ヌルヌル動かしたり耳触りの悪いSEが湿度高くて実にやべぇ
・バトル的な長尺は「真アサシンを追うランサー」戦が見所。高速道路上での戦闘シーンは、頭おかしいほど枚数の掛かったクォリティー
・シンジもねちっこく演出されてた。……実は「単純な嫌味キャラ」じゃないからね~w
・話としては、セイバーの敗北から闇堕ち前まで。イリヤは……次回で本気だす(出すのは本気だけじゃないが)筈だぞっ!
何より、パンフレットが完売してた……っていうか、グッズが一つも売ってなかった。
チクショー!
選挙。
ああ、やっぱりね~。ニュース何ぞ見なくても知ってた結果だよっ!
どうせ事前に用意されてた結果を発表しただけで、投票の結果とか完全に無視されてんだろうなw
民草や中小企業に対して散々増税しておきながら、大企業や富裕層への金融資産や報酬額がタップリ増やした『アベノミクス』とやらで「豊かになった」国民は5%も居ないのに、過半数が支持するわけねーじゃんw
いい加減、全うに「公正な選挙」をしてくれるだけで良いんだよなぁ~。
今の選挙システムが不正選挙っていう証拠にはならないけど、逆説として「公正に行われている」って証拠も一つも無いんだわな。
そもそも投票箱が開けられてない時間帯に「当確」なんてのが出てる時点でお察し。
出口調査をしている会社がドコの者なのか・集計プログラムのソースコードを公表出来ないのは何故か・期日前投票箱と当日箱は混ぜてから開封する謎の理由・用紙記入には消しゴムで容易に消せる鉛筆が未だに使われてる理由……もうそろそろアホな国民を騙す手口が雑になってきてるんだよなぁ~。
まぁこれが自称:民主国家の「民意」なんでしょうよ。私も含めて、日本人の9割は平和ボケした奴隷なんだしさ。