いつもの週末ブログです。
■木曜日
木曜の夜の事だった。
みん友たくまっくさんより謎の暗号が届く
「土曜の日光どうですか?」
…と。
仕事中だった事もあり、
ドヨウのニッコー?何のこっちゃ。
と華麗に
既読スルー。
私の特技、既読スルー。
主にレディー相手に使用する事でフラグをバキボキ折る事が出来る
現代に生きる若者の必殺技なのだ。
必ず殺すと書いて必殺。死して屍拾うもの無し。勿論死ぬのは私。
帰宅後、布団の中でふと思い返す。
どようのにっこう…どようのにっこう…
・
・
・
( ゚д゚)ハッ!
10月28日のたくまっくさんのブログで日光サーキットへ誘われていた件だ。
私は「
検討します。」と返事をしていたのだ。
夢の中で検討し、翌朝金曜日、サーキットへ行く事で返事を返した。
■金曜日
…と、言う事で急遽日光サーキットのフリー走行へ参加する事に決まり、
ばたばたと準備をした金曜日でした。
調べたところ、日光サーキットのフリー走行用のライセンスを取る為には
証明写真と判子が必要らしい。
判子はすぐ出てくるから良いとして証明写真か…。
仕事帰りに証明写真を撮る為に近所の本屋へGO。
道中、偶然Vスペ緑号さんと行き会いましたヨ。(お互い車ですれ違い)
OHをしたエンジンの慣らし中との事でした。
Vスペ緑号さんも11月23日に控えるロードスター天国に向けて
準備が整いつつあるようです。
で、近所の本屋に備え付けられている証明写真機。
は…はっぴゃくえん…高し…。
SDカードも手持ちのカードが容量いっぱいの為、閉店間際の電気屋に駆け込み。

翌日土曜に32GBを1,100円で限定販売という悲しいPOPを横目に
8GBで1,000円のSDカードを購入。仕方ない。どうしても明日必要なのだもの。
その後、スーパー銭湯に立ち寄り明日に向けて体を清めておきました(笑
■土曜日
足尾を抜け日光サーキットへ。
下道で日光まで抜けましたが、家の近所から草木ダム辺りまで
トラック・ダンプのセーフティーカーに引っかかり、時速40km/h以下の
超安全クルーズを楽しみながらの日光着でした。
日光サーキットに着くと、たくまっくさん以外に
いつも私のカエル号をメンテナンスして頂いている
TCSウスイさんもロードスターのエンジン慣らしに来ていました。
今年のAttackにも出場予定のスーパーロードスター。
ここまで武闘派仕上がりのロードスターも中々見かけません。
Newウェポンのドライカーボンウィングの迫力が凄いのですが、
2016年仕様のエンジンサウンドもまた凄まじく…。
自分のカエル号の鳴き声は最早ハイブリッド並の静けさに感じます。
・
・
・
準備を早々に済ませフリー走行用のライセンスをもらう為、講習に参加。
新規入会費1万円。
い…いちまんえんがー。
ライセンス取得後は早速走行!…では無く、持参したミラーレス一眼で流し撮りの練習。
●たくまっく号
●TCS号
車は走っている姿が一番カッコいい。個人的にはネ。
撮影が終わった後、私もコースイン。
日光サーキットは初走行の為、ウスイさんにラインを教えて頂きながら走ったり、
勢力的に日光へ通い詰めるたくまっくさんからアドバイスを受けながら2ヒート走行。
一応、結果のタイムから言ってしまえば、
45.447秒がベストでした。
正直、ちょっと甘く考えていました、とりあえず44秒台には入るんじゃない?
と、思っていたので。根拠も何も無い自信w
・
・
・
走行後は観戦と流し撮りの練習をしながら一日日光サーキットで過ごしました。
rodosukeさんが午前中遊びに来てくださり、ウスイさん、たくまっくさん含め
楽しくお話をさせて頂きました。お会いしたのは今年2月のR1GP以来でしたでしょうか。
遠くないうち筑波にも遊びに行きますのでご教示下さいませ。
・
・
・
日光サーキット初走行の感想としてはコースは短いながらも難しいサーキット
というのが率直な感想。
どこがどう難しいの?というのはよく分かりませんw
とりあえず、むずかしーって、今はそういうレベルです。
しかし、難しいって事は研究しがいがあるって事ですよね。
せっかくライセンスを取ったのでまたそのうち行きますよ。
それともうひとつ、FR車の多い事多い事。
ロードスターがとにかく多い!
今日本庄サーキットでろどだらをやっているというのに。
S2000も多めでしたねえー。
以上!
金、土曜日だけで今週は結構ネタが集まってしまった。
明日は雨らしいので篭ります。晴れたらちょっと出掛けます。
ほんとはすこーし東京モーターショー最終日に行きたいのですが、
雨だしねえ?…
Posted at 2015/11/07 21:38:21 | |
トラックバック(0) | 日記