• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakura_NBのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

暇人

イマジンできない暇人。そんな私はジョンと同じ誕生日です。


さて、今日は朝から雨。やる気も起きず起床は9時過ぎ。
9時台起床だともうろくに動く気にならないのです、特に冬は。

とりあえず、寝起きに昨晩のサーキット走行動画を見返す。
見返すと反省点は多いが、まあ初走行なんてそんなもの。

走行動画より気になるのはデータサイズの大きさと編集の煩わしさ…。
約5年程前に買ったSONYのハンディカムを使用しているのですが、
とにかく動画のデータサイズがでかい。
1ヒートも回していれば2GB以上平気で超えてしまう。
オマケに動画を途中で勝手に分割してしまうという謎仕様…。

これを編集するPCもまた5年程使ったMacの為、エンコードがひじょーにスロー。
昨今のスマホの動画の扱い易さを考えるととても旧世代的…。
パソコン等の電化製品は5年経てば進化するけど、
ここ5年はとにかくスマホの進化が早くて…


思わず電気屋でPCを眺める事になりました。
なぜハンディカムを見るのではなくPCかって?

ハンディカムなんて自分の車載動画を撮る以外使い道がないからだよ。


Windowsに戻るならSurface辺りだろうか。
だがしかし、Windows8の使いづらさの印象が強い。
10ってどうなのだろう。


結局Macを買うのだろうなー。
サイズ的に今のMacBookが丁度良いのだけれど値段が高い割にスペックがイマイチ。
車のスペックはろくに気にしませんがPCは割と気にします。力こそ正義。



そんなこんなで車に戻ると助手席ドアに雨漏りが。
どうやらAピラー沿いのウェザーストリップ?から時々垂れる模様で。
現状床がびちゃびちゃになる様な漏れ方はしないので様子見ですが、
悪化するようなら替える必要もあるのかもしれませんね。

まあ、15年前のオープンカーを雨の日外に出しておいてこの程度の浸水で済むのは
流石のジャパンクオリティ …と思うべきなのでしょう。
外車のオープンカーを所持した事はないですが、
同年代のオープンカーを雨ざらしにしたらどのような結果が出るのか少し見てみたいデスw

以上。
今日はネタ無しですねー。
Posted at 2015/11/08 17:39:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月07日 イイね!

シーズンイン

いつもの週末ブログです。

■木曜日

木曜の夜の事だった。
みん友たくまっくさんより謎の暗号が届く

「土曜の日光どうですか?」

…と。
仕事中だった事もあり、
ドヨウのニッコー?何のこっちゃ。
と華麗に既読スルー

私の特技、既読スルー。
主にレディー相手に使用する事でフラグをバキボキ折る事が出来る
現代に生きる若者の必殺技なのだ。
必ず殺すと書いて必殺。死して屍拾うもの無し。勿論死ぬのは私。


帰宅後、布団の中でふと思い返す。

どようのにっこう…どようのにっこう…







( ゚д゚)ハッ!

10月28日のたくまっくさんのブログで日光サーキットへ誘われていた件だ。
私は「検討します。」と返事をしていたのだ。

夢の中で検討し、翌朝金曜日、サーキットへ行く事で返事を返した。


■金曜日

…と、言う事で急遽日光サーキットのフリー走行へ参加する事に決まり、
ばたばたと準備をした金曜日でした。

調べたところ、日光サーキットのフリー走行用のライセンスを取る為には
証明写真と判子が必要らしい。
判子はすぐ出てくるから良いとして証明写真か…。

仕事帰りに証明写真を撮る為に近所の本屋へGO。

道中、偶然Vスペ緑号さんと行き会いましたヨ。(お互い車ですれ違い)
OHをしたエンジンの慣らし中との事でした。
Vスペ緑号さんも11月23日に控えるロードスター天国に向けて
準備が整いつつあるようです。


で、近所の本屋に備え付けられている証明写真機。


は…はっぴゃくえん…高し…。

SDカードも手持ちのカードが容量いっぱいの為、閉店間際の電気屋に駆け込み。

翌日土曜に32GBを1,100円で限定販売という悲しいPOPを横目に
8GBで1,000円のSDカードを購入。仕方ない。どうしても明日必要なのだもの。


その後、スーパー銭湯に立ち寄り明日に向けて体を清めておきました(笑



■土曜日



足尾を抜け日光サーキットへ。
下道で日光まで抜けましたが、家の近所から草木ダム辺りまで
トラック・ダンプのセーフティーカーに引っかかり、時速40km/h以下の
超安全クルーズを楽しみながらの日光着でした。

日光サーキットに着くと、たくまっくさん以外に
いつも私のカエル号をメンテナンスして頂いている
TCSウスイさんもロードスターのエンジン慣らしに来ていました。







今年のAttackにも出場予定のスーパーロードスター。
ここまで武闘派仕上がりのロードスターも中々見かけません。
Newウェポンのドライカーボンウィングの迫力が凄いのですが、
2016年仕様のエンジンサウンドもまた凄まじく…。
自分のカエル号の鳴き声は最早ハイブリッド並の静けさに感じます。





準備を早々に済ませフリー走行用のライセンスをもらう為、講習に参加。
新規入会費1万円。

い…いちまんえんがー。


ライセンス取得後は早速走行!…では無く、持参したミラーレス一眼で流し撮りの練習。

●たくまっく号







●TCS号








車は走っている姿が一番カッコいい。個人的にはネ。

撮影が終わった後、私もコースイン。
日光サーキットは初走行の為、ウスイさんにラインを教えて頂きながら走ったり、
勢力的に日光へ通い詰めるたくまっくさんからアドバイスを受けながら2ヒート走行。



一応、結果のタイムから言ってしまえば、45.447秒がベストでした。
正直、ちょっと甘く考えていました、とりあえず44秒台には入るんじゃない?
と、思っていたので。根拠も何も無い自信w





走行後は観戦と流し撮りの練習をしながら一日日光サーキットで過ごしました。
rodosukeさんが午前中遊びに来てくださり、ウスイさん、たくまっくさん含め
楽しくお話をさせて頂きました。お会いしたのは今年2月のR1GP以来でしたでしょうか。
遠くないうち筑波にも遊びに行きますのでご教示下さいませ。





日光サーキット初走行の感想としてはコースは短いながらも難しいサーキット
というのが率直な感想。
どこがどう難しいの?というのはよく分かりませんw
とりあえず、むずかしーって、今はそういうレベルです。
しかし、難しいって事は研究しがいがあるって事ですよね。
せっかくライセンスを取ったのでまたそのうち行きますよ。

それともうひとつ、FR車の多い事多い事。
ロードスターがとにかく多い!
今日本庄サーキットでろどだらをやっているというのに。
S2000も多めでしたねえー。


以上!
金、土曜日だけで今週は結構ネタが集まってしまった。
明日は雨らしいので篭ります。晴れたらちょっと出掛けます。
ほんとはすこーし東京モーターショー最終日に行きたいのですが、
雨だしねえ?…
Posted at 2015/11/07 21:38:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

くるくる的リビドー

皆様ごきげんよう、私です。

さて、今週末の車ネタブログですが、

世間で賑わっている東京モーターショーに行ってきました!

…というような報告は特段無く、田舎っぺな私は都心ではなく更に田舎を目指し
土曜日は群馬県月夜野に向かいました。

土曜日は群馬サイクルスポーツセンター(以下群サイ)で
ピットマンさん主催のドリフト練習会に参加していました。




2年前の10月に同走行会に誘われ参加。
以降、ドリフトは年3回、群サイの臨時駐車場で練習しております。
広場練習はぶつける心配も壊す心配もあまりないので気軽にドリフトが楽しめます。

今回もオーバー○崎さんよりお誘い頂き参加した次第です。
毎度廃タイヤやホイールを用意して頂きありがとうございます。m(_ _)m





カメラ付きのドローンが飛んでいたり(群サイ駐車場内で主催者の許可の元でです。)


ドリフト用のカートがあったりで楽しい練習会ですねー。
このカートすごく難しいんですヨ。
リアタイヤに塩ビ管が挟まっていてすぐ回ってしまう。


さて、今回のドリフト練習会、9月の車検時に行った足回りの仕様変更の効果が
とても分かり易く出ました。
…と、言うのも今年のお盆にも同練習会に参加しており、その際は仕様変更前。
その後、車検時に足回りの仕様変更として、

・トーコンキャンセラーの装着
・アライメント調整

の2点を行い、今回の練習会に参加という訳です。
セッティングは上記2点以外はほぼイコール。
(正確に言うとフロントタイヤがディレッツァZ2からトーヨーR1Rに変わっていますが、
今回の話の中ではこの違いはあまり大きな影響を及ぼさないでしょう。)

乗り手も前回のお盆時の練習会以降昨日まで練習していなかったので
ドライバーの技術がその間で変わった訳でもありません。

トーコンキャンセラーとアライメントの調整後リアの安定感向上や
挙動がマイルドになり乗り易くなったという様なコメントをしていましたが、
動画で比較してみるととても分かり易い結果になりました。



裏山ドライブや街乗りでも体感はしていましたが、ドリフトさせるともっと分かり易い。
・ドリフト中リアがふらつかず安定している
・スピンをしても勢い良くリアが回ってしまう感じがなくなった
というのが観て分かるかと思います。
ドライバーのスキルが怪しいというのも観て分かりますという突っ込みはヤメテ下さいw


そんなこんなでドリフトも楽しめ、セッティングの効果も実感出来た練習会となりました。
セッティングひとつで車の動きって全然変わるもんですね。
実は足回り仕様変更プラン、もうワンステップ考えています。
今年はとりあえずそこまで。
またそのうちブログ内でネタとして記載します。




■日曜日

昨日の練習の成果が出てきましたよ、筋肉痛という名の成果がw
起床後、一瞬モーターショーを観に行ってしまうかという考えが過りましたが、
体にそこまで元気が無さそうなのでノープランな思いつきは一瞬で消えました。
早朝裏山ドライブも起きた時点で8時を回っていた為、断念。

午後、Cafe Parabolicaさんにお邪魔し、少し遅めのランチを頂きつつ
SUPER GT 第7戦 AUTO POLISを観戦。



以前のブログにも書きましたが、レース観戦も面白いねーというのがここ最近の変化。
生でも観てみたいですが、こーいうのは実況付きでTVで観ている方が面白いのかな?

観戦後、ガソリンスタンドで洗車機へGO。
2週間洗車をせず、ドリフト練習もした車はホコリまみれで綺麗でなかったので。
古い車は小綺麗にしておかないと見窄らしくなってしまうので
最近少し気を使って洗ってあげるようにしています。




さて、来週のブログの予定は

・ロードスター、オイル交換
・走行会を申し込む
・財布に何故か金がない


の三本立てです。また観てねーじゃんけんぽんうふふ。
Posted at 2015/11/01 23:04:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月30日 イイね!

十月おしまい

早いもので十月も明日でおしまい、今年も残り2ヶ月です。
2015年ももう残り少しかー。何やってたんだっけなー。

…と考えるとテンションが下がるので考えない事にしました。


さて、ここ最近めっきり気温も下がり、明後日からは11月と
いよいよ冬のだなーと感じさせます。

そんな事で最近冬に向けて支度をしないとな と思っております。

ファッションのお話ではございません。
スキーのお話でもございません。

どうせまた行く行く詐欺のサーキット話でしょ
…と思われるかもしれませんがソレも違います。

もっと車に関する日常的な冬支度の事です。


スタッドレス買わないと。


私の住むグンマー南部は降雪地帯では無いものの
年に1〜2回は雪が降る事があるのでスタッドレスは必要なのです。
降らない年もありますが、降ったら通勤も含め日常生活に支障をきたすので。
ラジアルタイヤで雪道を行っちゃう程アレでもないので
スタッドレスは買うようにしています。

さて、昨年までは通勤快速青デミオ号が居た為、冬場はロードスターは冬眠、
デミオにスタッドレスを履かせて冬場を過ごしていたのですが、
今年は青デミ号が旅立たれた為、ロードスターで冬を凌がねばなりません。
青デミ号が履いていた遺品?のスタッドレスは既に数年落ちの状態。
今年はロードスター用にスタッドレスを新調しないといけないのかなと
価格.comやオートウェイを眺めていたのです。



オートウェイがスタッドレスクリアランスセールやっていたのでチェック。
ロードスター用のスタッドレスだと175/65 14位?

安いですねー。

そう言えばNB2を買う時もわざわざ走りのグレードのRSを避けたのも
大径ローターで14インチが履けなくなるから185cupに出れないのと
スタッドレス代が若干でも上がってしまうから!

…と理由を付けて選んだ気がします。
(VSの方が傷んだ個体を引かない可能性が高いという理由や緑のカラーが欲しいという理由もありましたが
…)


185cupの気持ちは15インチのホイールを買ってしまった辺りからどこかへ行ってしまい
最早スタッドレスを14インチで買わねばVSを選んだ理由が薄れてしまいそうなので
何としても14インチのスタッドレスを入れる所存でございます。コスパ重要。



で、14インチの一番安そうだったタイヤちゃん。

1本2,590円って…
4本買っても10,360円で送料入れても14,680円か…。

インドネシア産って…
クリアランスだから2014年製は良いとして、
インドネシアって雪振るのかな…。どこでテストしたのだろう…。

性能的にはあまり期待できないのでしょうが、
まあ、殆ど降らない地域の保険用ならばこのくらいでも良いのかなと
少し、買う気になっていたりします。
雪山用ではありません(笑 車をボロにしたくないので。




さて、明日は群サイ駐車場でのドリフト練習会に参加する予定です。
今年最後のドリフト練習ですね。
ドリフト練習が終わったらオイルを替えてもらって、サーキット?ですかね?ですかね?
Posted at 2015/10/31 00:07:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月28日 イイね!

モーターショーだ!

皆様お元気でしょうか。
週の真ん中にテンションが上がるという事はあまり無いかと思いますが、
今日は違った人も多かったのではないでしょうか。

東京モーターショーがいよいよ開幕。
今日はプレスデーで各車関係の情報サイトには次々と
各メーカーの新発表の記事がアップされた日でした。


色々なニュースを見て、
どのメーカーも素晴らしいニュースが飛び交っていましたが、


今回のプレスリリースで話題をかっさらったのは





間違いなくマツダでしょう。

新型RXシリーズのコンセプトモデル「RX-VISION

率直な感想?

美しくてカッコいい。

見た瞬間、直感的に「あー、この車欲しいわ、乗りたいわ
と思いましたよ、私。

ブランドがどうだの、
スペックがどうだの、
歴史がどうだの、
実用性がどうだの、
価格がどうだの、
etc…

リクツを並べないで直感的に欲しいと思える車って一体何台あるんでしょう。

感じ方は人によって違うでしょうが、
私はRX-VISIONから直感的に心をそそる何かを感じましたヨ。
勿論他にも気になる記事は大量にあったのですが、
インパクトのでかさはこの車の記事でしょう。
今まで各自動車関係のメディアで何度「RX-7復活!?」のネタをやった事だかw

しかし、美しいデザインの反面、マツダの中の人はツッパリなんですかね。
今まで黒字になった事がないと自分たちで言ってしまうロータリーを
このご時世に復活させるなんて。



最後に、欲しいとは言いましたが買えるとは言っていませんw
Posted at 2015/10/28 21:57:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に明日は朝活しましょうかね。」
何シテル?   05/16 21:57
車遊び、車文化が好きな「車離れ」と呼ばれる世代。 暇があると何かしら車の事を考えている事があります。 但し、整備の知識は殆どありません。 だいたいどん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GARAGE VARY WINDING DANCER WINDING DANCER サイドエアディフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/23 20:50:46
ナンバーの消し方!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/20 14:41:42
ひと段落... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/15 21:45:24

愛車一覧

マツダ ロードスター カエル2号 (マツダ ロードスター)
より快適で楽しいロードスターライフを送る為、2015年3月にご老体のNB1からNB2に乗 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
初めての愛車。 主に通勤、買い物、旅行、レジャー、ドライブと 長い間足車として活躍しまし ...
マツダ ロードスター カエル号 (マツダ ロードスター)
ロードスターに乗りたいと思いつつも中々機会がなかったのですが、 ふとしたキッカケで勢いで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation