• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

monkeyfaceのブログ一覧

2005年10月29日 イイね!

G-FUSEで体感したこと

G-FUSEで体感したこと先日交換した「G-FUSE」ですが、当日職場より帰宅するためヘッドライトを付けたとたんに、効果を体感しました!
以前よりもはるかに明るくなりました

気を良くして、帰宅中の車内でオーディオ系の効果を確認したところ、高音の伸びが若干感じられた程度ですが、聴いたのがFMだったので、ちょっと微妙です。

燃料系については、その効果は感じられませんでした。

そこで本日、CDを再生して、ノーマルのヒューズとの聴き較べをしてみました。
使用したCDは、
中森明菜の「D404ME」です。
はっきりいって、20年も前のアルバムです ( ̄▽ ̄;)

このCDは、自宅のオーディオ機器のセッティングや、機器変更時にかならず使用してきた「My リファレンス」なんですねぇ。
それこそ、擦り切れるくらいに聴いてるんですが、これが車内でいったいどんな音で再生されるのか、非常に楽しみです o(^o^)o ワクワク
ただ、オーディオセットやスピーカーは完全に純正のままなので、それがちょっと気になります (^^;

では、まずはオリジナルのヒューズに替えて試聴します。
聴いたのは1曲目の「ENDLESS」
冒頭の、環境音ポイ音楽、雷鳴等、広がりがあまり感じられません。
それに続く明菜のボーカルが、線が細く、まるで別人のようです。
シンセの高音部に少しノイズが混じっています。
バスドラの重低音は量感はありますが、歯切れが悪い。

次に「G-FUSE」に交換しての試聴。
冒頭の部分は、音に広がりが感じられて、奥行きも十分感じられます。
明菜のボーカルも、特徴のある、あの声(笑)で、聴けました。
高音のノイズが減り、細かい音まで、聞き取れるようになりました。
低音は、量感が減ったものの、キレの良い音になりました。

以上、簡単に感じた事を書きましたが、とりあえず効果があったと思います (ノ^∇^)ノ

もし、オーディオセットやスピーカーが社外品だったら、もっと違いが解ったかもしれません。

なお「あおぷ~」さんから教えてもらった「ENGBAR」と「BAR2」の交換は、燃料系のヒューズとの切り分けをしたいので、次回の給油以降に交換したいとおもいます。
Posted at 2005/10/29 20:09:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | PREMACY LIFE | クルマ
2005年10月27日 イイね!

乗り遅れないために?

乗り遅れないために?今、巷で話題騒然(?)の「G-FUSU」を購入しました!

ABや黄色帽子等、数軒探しましたが、どこにもなく、隣町のカーショップでようやく見つけました ε=( ̄。 ̄;)フゥ

とりあえず、7.5A(オーディオ系)、15A(ヘッドライト Lo)、20A(燃料系)のヒューズを交換しました。

すぐに効果が現れるか解りませんが、暫く様子をみて、後日、経過報告したいと思います。

Posted at 2005/10/27 16:03:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | モンキー流DIY♪ | クルマ
2005年10月23日 イイね!

DAY LIGHTの装着

DAY LIGHTの装着多摩電子工業製の「DAY LIGHT M-703」を取り付けました。

取り付けにはくろまていサンの整備手帳を参考に…ってゆうか、完璧にパクってます(汗)

おかげさまで、無事装着完了です。
どうもお世話になりました m(_ _)m


整備手帳参照
Posted at 2005/10/23 23:56:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー流DIY♪ | クルマ
2005年10月22日 イイね!

第四回燃費報告

第四回燃費報告第四回目の燃費報告です。

走行距離   389.5km

走行道路
  一般道   100%
  高速    0

走行内容
  通勤      65%
  ドライブ    15
  買い物・その他 20

エアコン使用率   70%

給油量    51.09L

燃費     約7.62km/L

またまた前回とほとんど同じですね。
エアコン使用率がまた下がったのと、片道約30kmの「プチ遠出」が結果に出てないようです ( ̄▽ ̄;)

なお、今回慣らし運転の第二段階として、意識的に3500回転の上限で回す様にして走らせました。
Posted at 2005/10/22 01:13:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 燃費報告 | クルマ
2005年10月20日 イイね!

ポジション球をLEDに変更

ポジション球をLEDに変更と、言っても「くろまてい」サンのように自作するスキルがないので、市販品を使用しました ( ̄▽ ̄)ゞ

商品名 RGパワーLEDポジションバルブ

交換作業は非常に簡単ですが、例によって、写真撮影のため、運転席側だけしか替えていません (^^;

170度の白色LEDを三個使用しています。
写真を見てわかるとおり、色が全然違います!
明るさは、若干暗くなりましたねぇ…。

一応、車検対応品で、添付の説明書には、
1)発光色
本製品はJIS規格D5500に規定されている「白色」の範囲に入るよう設定、生産しています。
2)視認性
垂直/灯具の中心、上下+-15°
水平/灯具の中心、内側45°、外側80°
の範囲において、300m離れた地点より、車幅灯(本製品)の点灯を目視にて確認できます。
3)発光面積
灯体に装着した場合の発光面積15平方cmの範囲に適合しています。

と、書かれており、よく解りませんが、一応車検には通りそうです ε=( ̄。 ̄;)フゥ

<追記>整備手帳参照
Posted at 2005/10/20 23:07:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー流DIY♪ | クルマ

プロフィール

「スタイルシートの移行中」
何シテル?   04/04 19:24
マツダの車は今回の「プレマシー」が初めて(ちょっと不安)(^^; 。 歌って踊れるお猿顔を目指し努力する毎日…。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/10 >>

       1
2 3 4 5 678
910 111213 14 15
161718 19 2021 22
23242526 2728 29
3031     

愛車一覧

スバル ステラ スバル ステラ
「ステラカスタム R」の特別仕様車です。 内装色がアイボリーなので、車内が明るいです。 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
ひやかし半分で行ったディーラーで一目惚れ…。 一週間後にはハンコ押してました (^^; ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
約4年乗りました。 独身最後のクルマで、ここまで弄ったのは初めてです。 もうココまで弄れ ...
三菱 ミラージュディンゴ 三菱 ミラージュディンゴ
6年間乗りました。 純正エアロフル装備でしたが、下取りに出す時は、フロントはバキバキに ...

過去のブログ

2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation