• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オヤジッチのブログ一覧

2022年12月31日 イイね!

年末、「ヒヤリハット⁉️」( ̄▽ ̄;)

年末、「ヒヤリハット⁉️」( ̄▽ ̄;)
 我が家の年老いた、両親が乗る頻度が高いので、アルミ・樹脂ボディ用、「高齢者マーク」を貼りっぱなしにして、新年を迎えようと、しています😃

 高齢者マークを貼っても、貼らなくても、コムス乗車中は、周りのドライビング中の皆さんの対応は、まったく変わらない感じですが、…。
 (「暴走老人、ドライブ中⁉️」のように、感じる方も、いらっしゃるかも😅)

日照時間が、少ない時期ですが、最近思うことがあります。🧐
 多少、個人差があるし、ご自身の趣味に関わることなので、気を悪くする方も、いらっしゃるかと思いますが、あえて、僕自身の意見ですが、…。



 最近、増えてきた「ナチュラルカラー」と言うか、「自然色系」、視認性が、他の色より、落ちるかと思います。
 娘の旦那も、自然色グリーン系のスペーシアギアに、乗ってます。

 特に路面のアスファルトの色に近い色合いの車は、遠方から接近してきても、なかなか認識されにくいと、思います。

 日照時間が少ない、この時期だから、特に思いますが、オーナーの方々は、視認性を上げていただけたら、幸いです。
(単純に、昼間でも「ライトオン」です)

僕のブログを、観ていただいている方々には、「釈迦に説法」でしょうが、有名運送業系YouTuberのチャンネルで、安全運転の極意を、アップされていました。

 *ドライビングしていて、肝心なことは、他車に認識してもらうこと。
  *他車の死角に入らない。(バックミラーを含む)


 真逆に、白バイ隊員やパトカーの速度違反の追尾中は、上手に違反対象車の死角に入って、追尾されているのは、みなさんご存知ですね。

コムスのヘッドライトは、常時点灯だから、その点は、ありがたいですね😊

みなさん、良いお年をお迎えください❗️
*\(^o^)/*



 
Posted at 2022/12/31 09:36:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 時事ネタ | 日記
2022年12月18日 イイね!

今年も、あと二週間、切りました😅

今年も、あと二週間、切りました😅
 今年は、息子、娘たち、家族の頑張りのおかげで、めっちゃ忙しかったです。

 我が家の、「サンダル」いや「ロータスヨーロッパ」にも、まったく、かまうヒマが、なく、酷使したおして、います。

 写真では、撮影していませんが、グレートマザーやファーザーが、主に乗り回すので、大手の¥100均ショップで、樹脂やアルミボディ用、「高齢者マーク」を、貼ったまま、僕自身も、両親が乗る、合間をぬって、乗り回しています。

 今回、ブログ巻頭写真を観ていただいたら、わかると思いますが、明るい「LEDライト」に、変更しました。

 一時期、ワット数の大きいハロゲン球にしていましたが、12月に、なると日照時間が短く、曇り空になる確率も高いので、他車からの視認性重視で、変更しました👌✨

 コムスは、法規上、「ヘッドライト常時点灯」に、なるので、明るい「LEDライト」は、安全性の上でも、必須だと思います。



 いつも、隣り町のセルフGSへ、灯油を給油しますので、足元スペースへ、灯油ポリタンク❗️

 何故か、灯油の給油機の反対側が、コムスでないと、入りにくいので、いくら寒くても、コムスでスイスイ給油機直付します。

 知らない人が、観たら、「コムスって、灯油エンジン⁉️」😳😁

 まぁ、とにかく今年も、残すところ、わずか⁉️
駆動バッテリー交換から、まる5年を迎えようとしているので、バッテリー劣化が、気になりますが、不思議なことに、初代駆動バッテリーより、走行距離も現時点で、10.000kmくらい少ないこともあるのか、初代駆動バッテリーが、まる5年を迎える、同じ時期と比べると、まだまだ、二代目駆動バッテリー君、元気なようです👌✨

 さすがに、今年のように、早々と厳寒期に入ろうとしてる現在、バッテリー残メモリ、半分くらいで、低電圧警報が鳴りますが、シャットダウンする兆候も、感じず、30km弱のミッションをこなすことが、普通に(あくまでも個人的な感覚です。)出来ます。😅

 何故かわかりませんが、コムスの冬季名物の駆動系から、聞こえてくる、金属が擦れ合いような、「ヒュンヒュン」音も、今年は、なりません。🧐

 あまりに調子良すぎて、不思議です。😅

酷暑の真夏に、経験したNレンジから、Dレンジへ入れて発進できないことが、2回ぐらいありましたが、現在では、まったく症状が出ず、快調そのもの👌✨


 
時には、我が家のCEOから、深夜の買い物ミッションを命ぜられたり、…。



時には、自治会活動に、コムスならではの機動力を発揮したり、…。



 最近、再販され出した郵便ミニキャブミーブとランデブーしたり、…。
 
 もしかして、コムスには、自然治癒力があるのか⁉️😅

 今年も、支離滅裂のまま、お付き合いいただき、ありがとうございます🙇‍♂️





Posted at 2022/12/19 23:25:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年10月27日 イイね!

祝🎊 7万km❗️\(^o^)/

祝🎊  7万km❗️\(^o^)/
お久しぶりです😊。 お仕事が繁忙期になり、ブログアップが、ままならず😅

コムスは、ほぼ日常使いに徹して、いるので、ロングドライブは、「コムス・チャレンジ」のときぐらい、…。



 これからも、我が家の「サンダル⁉️」、いや、僕の「ロータス・ヨーロッパ⁉️」は、オドメーターを刻み続けることでしょう❗️😄
Posted at 2022/10/28 09:36:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | コムス | 日記
2022年10月06日 イイね!

河川敷ディナー弁当⁉️(^^)

河川敷ディナー弁当⁉️(^^)
 今回も、友人達と「河川敷ディナー弁当🍱持参パーティー」です。
 もちろん、オッさんばっかり😁

みなさん、愛車に「ピクニックグッズ」を積み込んで、河川敷へ集合しました。

 写真、友人のコペンは、新車から17年間所有し続けている愛車です。
 僕自身、まったく記憶に残っていませんでしたが、彼がコペン購入前に、僕も、ドライビンググローブ持参で、一緒に試乗したそうです。😅

 僕自身の記憶では、初めてコペンをドライビングしたのは、彼を含めた友人達と、トレッキングに、彼と僕が、コペン乗って、目的地の山腹まで、行ったのですが、前日、コペンに、乗れるのが、嬉しすぎて、一睡もできず、…。😅

 トレッキングできる体力もなく、サンバーとコペンのキー🔑を預かり、サンバーの車内で睡眠したあと、友人の了解を得ていたので、コペンのステアリングを握り、ルーフをたたみ、フルオープンでドライビングしたことの方が、圧倒的に、思い出として、残ってます。😙

 久しぶりの彼のコペンですが、当時のメーカーオプションだった、赤い本革シート⁉️に、ちょっとひび割れも見えて、17年間なりのヤレも感じますが、逆に良い味わいです♪
d(^_^o)

 彼が、自ら言う名付けて、「PORSCHE 659」😄の味わいが、写真のパックスタイルから、感じとれますね。

 この初期型コペン発表時から、僕自身もPORSCHE356時代のスピードスターに、似てると思ってたら、最近、さらに初期型コペンベースのPORSCHE・スピードスターのレプリカにするキットか、もしくは完成車が、販売されているようですね。



 自分のコムスにも、テーブルやランタン、チェア類などを満載して、河川敷での弁当パーティー会場へ乗るつけ、友人達も、コムス荷物の積載能力に、感心されていました😅



ほぼ誰もいない、平日の夕暮れの河川敷、…。
 自分達、オッさんだけのパーティー会場に、周りに躊躇せず、好き勝手、いい放題、⁉️😁



 気がつけば、夕焼け空の美しさに、浸りきっていました♪
(*´ー`*)






Posted at 2022/10/07 00:31:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 乗り物 | 日記
2022年09月27日 イイね!

初代駆動バッテリーと二代目駆動バッテリーの違い⁉️

初代駆動バッテリーと二代目駆動バッテリーの違い⁉️
コムス、新車から保有しだして、10年目を迎えて、気になるのが、「鉛駆動バッテリーの劣化」具合です。

 新車時から、搭載されていた駆動バッテリーは、まる4年と半年ぐらいから、劣化の兆候が、目立つようになってきて、バッテリーメモリ半分ぐらいで、シャットダウンするようになってきました。
 距離計は、ざっくり40.000kmぐらいだったと記憶しています。




 現在、二代目駆動バッテリーになってからは、ざっくり、28.000kmを走行しています。
(初代駆動バッテリーの交換時期は、ざっくり42.000kmくらいでした。)



 まだ、駆動バッテリーの劣化進行が深刻になりだす距離まで12.000kmあまりあるのて、比較対象にならないかも、しれません。



我が当店は、 「火曜日・水曜日、定休日」ですが、またまた定休日の方が、忙しいローテーションになりつつ、久しぶりにコムスを使い倒す一日に、なりました。
 写真は、店に帰って、お昼ご飯、食べる間が無いので、コンビニランチになりました😅

 店に、いったん帰り、40km走行して、バッテリー残メモリ、3、充電開始します。
 店舗での所用時間、1時間半くらい。
充電状態は、もちろん赤色点灯ですが、潔くコンセントを引き抜きます。



 ざっくり1時間半、充電して、3メモリ増加。👌
初代駆動バッテリーの頃は、やらなかった駆動バッテリー充電状態(赤色点灯)での、コンセント引き抜きです。

 またまた、お仕事ミッションのために、雨天の中、走りはじめます。

 雨天時だと、我が家のB・COMデリバリーだと、後方キャンバスを外した状態で、なおかつ、結構な雨量時(行き交う車が、間欠ワイパーモード無しで、シングルスピード以上)でも、雨の振込は、信号待ちでも、ほぼ気になりません。

 もちろん、窓の曇りから、解消されるので、じつは夏場は、雨天時が、1番、快適かもしれません😅



 丸一日、コムスを使い倒のは、久しぶりですが、あらためて、コムスは、お仕事をポジティブな、気持ちで、勤められる、稀な商用車⁉️(もちろん、時季によるし、感じ方は、人それぞれ😌)



 途中充電したものの、残2メモリになって、帰宅。

肝心な、バッテリー劣化進行状態ですが、…。
まだまだ、現状、まったく問題ない感じです。

初代駆動バッテリーの頃と、違うのは、電欠手前ギリギリまでの使い方を多用するのはやめて、現在の二代目駆動バッテリーは、バッテリーのメモリ半分くらいしたら、充電するパターンに、したことです。

 コムスの取り扱い説明書には、駆動バッテリー充電状態(赤色点灯時)に、コンセント引き抜きは、多用しないように、勧められていますが、バッテリーの劣化を1番、押し進めていたのは、電欠(シャットダウン)、手前まで、駆動バッテリーを使うパターンの方が、劣化を押し進めていたように、今となったら、思います。
(もちろん、取り扱い説明書にも、シャットダウンについては、駆動バッテリーに与える悪い影響を、記載されていました。)


 

Posted at 2022/09/28 09:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | コムス | 日記

プロフィール

「@さ~ろいんステーキ さん、また、引き続きコムスライフを楽しめますね😁」
何シテル?   07/05 23:27
オヤジッチです。(*^_^*)  コムス購入してからまる6年、走行距離も50000㎞越えました。  まる5年手前で、駆動バッテリー&補機バッテリー交換しまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパー調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/17 21:42:56
屋根つきのマリオカート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/17 11:11:21
復活街乗り買い物散歩用ロードレーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/19 06:29:52

愛車一覧

日産 キューブ 日産 キューブ
新車で購入して、もうすぐまる5年です。  このたび、みんカラに登録しました。(^_^)v ...
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
トヨタ コムス B・COMに乗っています。 ヘッドライト球とブレーキ球、それぞれLE ...
ホンダ バモスホビオ ホンダ バモスホビオ
2016年10月14日に友達宅に嫁入りしました。  まる13年、走行距離228000㎞以 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
試乗車アップの中古車です。 長男が、生涯2台目の愛車として、購入しました❗️ d( ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation