すっごく昔、サーキット走ったような?
いつだったか?
ブログ探したら
3月のTC-2 耐久レースでした。
ブランク原因は、色々あって割愛
あまりに、久々だから体力的にも優しい
袖ヶ浦フォレストの予定でしたが。
仲が良いか悪いか不明ですが(笑)
「クソクソおじさん」で有名な方が、「小富士にドライブいくぞ」と
そうだ! ブランク前は、耐久レースの帰りに、強引にクロさん
のところに、クルマ預けて「ステアリングがちょっとガタある
気がするので、見てね」の、なんちゃら交換してもらった
変化を確認するハズだったのを忘れてた。
しかも、これは自分で「バネレート落とした方が、スピン前に
感じられるんじゃない?」と、前後2キロ下げた効果も確認する
つもりだった。
と、ブランクの前置きは、「話が長げえ奴」と嫌われるから
ここまでにしときます。
朝から、ミヤ兄さんが走っている情報を得たので、お帰りの頃
ピット交換で使わせてもらおうと思ったら、自分の到着時間でも
ピット空いてました。
走行まで準備時間40分強。
すでに、くまちさんも登場!どころか!
A枠走行済み!!!
久々だと、走行準備の手順も考えないとモタモタ
(普段はぼっとしても体が動く)
ガラが悪いステッカーは、お気に入りではなく耐久後洗車どころか
外観チェックしてなかったので、そのままでした。
銀さんに何故かスクープされて気づいた(-_-;)
1枠目(B枠)走行開始しても、あれあれ?状態
また、無駄に力が入っていたみたいで、筋力低下、息が切れてきました。
とうとう、15分で人間クーリングの為にエアコン入れて低速走行。
絞り出したBESTですが、タイム以前に何も考えなく偶然のベストでした。
ピットに戻った(ブレーキクーリングの外周周りは無意識に)ら、
くまちさんが、「俺が味見してやる」と、
まぁ、この方の場合万一の事があったら、私が1600ターボになるだけなので
安心してクルマ提供できます(爆)
チケットもいでもらって、ピットアウトからお得の「クソクソ」解説でしたが。
脚周りは、自分でもお気に入りに煮詰めてあるので「フロント入るねぇ」と。
一番ダメ出しもらったのは、LSDでした(汗)。
LSDスゲエ!って思っているのは、お代官様号でしたが、世間はLSDで曲がる
を皆さん体感できているんですね。
ここからが、本物のくまちさん(上のは、双子のお兄さんらしい)
なにやら、クルマ端寄せてとめたとおもったら!
車載カメラで真実しりましたが、シートポジション合わせたり
シートベルトあわせたり。本気アタックするらしい。
(可哀そうな身内でない32白スイフトさん)
いきなり、3LAPぐらいで、オーナー喰い。
冷静なので、オーナーが一番心配している2コーナーで新品インナーフェンダーに穴を開けない為に、縁石乗らないラインでタイム損してますが。
1-2-3の部分を除けば、第二セクターはくまちさんの勝ち、第三セクターはほぼイーブンでした。
これで、ピットでドライバーチェンジ
自分も、いつものテンションにスイッチ入ったみたい。
タイムは、落ちてます。
(後で判明したのが、Bコーナー進入でステアリング切り足しがNGでした)
戻ってきたら、以外と筋力は使わず走れたようでした。
青と緑が自分、赤字がくまち先生。
自分のクルマじゃないので、誰でも限界一杯ではないですよね。
にも拘わらず、Bコーナー早めに加速できているのは流石です。
ホームストレートでの加速の違いは、ドライバーの体重差かと(笑)
この晩体重測ったら、57キロでしたので(爆)
最後(富士ショートは、最低3枠)の走行です。
タイヤも、減ってきたしBEST更新より淡々と走り続けられるか?の
セッションでした。
淡々と走ると、71RSでも減りも均等なのか?タイヤカスが少ないのは、この日の富士ショート4輪走行台数少なく、逆枠は2輪だったから?
本日は、コース内食堂もNGとの事で、ファミレス食事で「解散」
でした。
月曜から二泊三日のお仕事です。
GWは、レイン(できれば袖ヶ浦)期待で、タイヤは前後A052に履き替えました。
ブレーキも、クソクソ言われないように、エア抜きと半分ぐらい入れ替えましたが、自宅の新品が古いのかも?(汗)
Posted at 2022/04/24 16:32:56 | |
トラックバック(0) |
練習走行 | 日記