• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうと.のブログ一覧

2007年03月17日 イイね!

++アレしてコレして…++

++アレしてコレして…++先週「Focus Err」と出てCDの読み込みができなくなったヘッドユニットの代替新品が入荷したとの連絡がDラーから入り、イソイソと交換に。

1時間もかからず交換終了、表示部に透明のフィルムが貼られており、つかの間の新車気分(笑)

その後は今週もK2さんへ移動、先週在庫を確認していながら踏み切れなかったブツを悩んだ末に結局購入。

購入直前、親切な方から「某所にコトのブローオフが在庫されている」とのタレコミがあり、何のお知らせもしてなかったのに…!と少し笑ってしまいましたε=(>ε<) プッー!
このブツ、なかなかに体感できるシロモノでした。

本日のK2さん、約2名のお友達が高額なブツを装着されていました・・・
いやぁ、日本って好景気なんだぁ、、、と実感(笑)

K2さんを後にし、SAB高槻へ。
タイヤローテを・・・と思っていましたが90分待ち、と聞き即退散しました。


で。


溜まっていたパーツレビューをまとめてUPしました~ヾ(´▽`;)ゝ

ボンネットスポイラー

強化ブローオフバルブ

エアロツインマルチ
Posted at 2007/03/17 19:23:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年03月11日 イイね!

++Cooper S++長文++

++Cooper S++長文++昨日発生したCDの「FOCUS Err」クレーム+その他2点クレームのためにDラーへ。
やはりデッキ部分丸ごとの交換になるようです。
つくづく3年以内に壊れてくれてよかったです^^

あとは運転席側ウインドーを開けたときに出ていた「キーーッ」という異音対応と右後席ドアモール部分の浮きへの対処と。前者はグリスアップで対応、後者は接着剤でくっつけた?らしいです、ハイ。

その後、気になるクルマを見に行ってきました。

最近、レガシィ以外で気になるクルマ、となるとインポートカーが主になってます。
先日見に行ったゴルフTSIに続いて、今日はNew MINIを。

ゴルフTSIとは価格帯も同じぐらいで小排気量の過給エンジンというところも似ています。
あちらはミッションに使われている2ペダルMTであるところのDSGが、やはりスバラシイ。。。
エンジンもスーパーチャージャー+ターボで1.4Lしか排気量がないとは思えないパワフルさでした。

MINIでは、これまでの「1.6L+スーチャ」から新型では「+ターボ」にスイッチしたCooper Sに試乗。
まだ6ATは市場には導入されておらず、6MT仕様が用意されていました。

スイッチ類の操作系はMINI独特のもので、最近のクルマではめずらしく「コクピットドリル」が必要な感じ。
足は、まぁ ありていに言って硬め。コーナリング中にバンプに出くわすと横っ飛びしていました。
エンジンはとても柔軟で、下からしっかりトルクが出ていてとても乗りやすいです。
これならMTでもまったくOK・・・というよりむしろMTで乗るべきクルマ、と思いました。

しかし問題もチラホラ…。

まず、雑誌などで紹介されていたメーカーOPのナビはなぜか導入されず、ディーラーOPのみとなる事。楽ナビなどを、かなりムリヤリ感の強い方法で装着しなければいけないようです。

もうひとつは・・・価格が高い!
今日出された見積でいうと、OPはプライバシーガラスのみ、という仕様で346諭吉。。。

以前のCooper Sは車両のみで200万台後半だったと記憶しているので、新型になって随分とお高くなってしまわれました。


あ・・・・当たり前ですが買いません(笑)

FFのBMWとしてはデザイン含め質感、走行性能などとてもよくできているので、価格に納得できる方には「買い」のクルマだと思います。

乗ってみるだけでも面白いので、ぜひご試乗を(^▽^笑)!
Posted at 2007/03/12 00:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年03月10日 イイね!

++今日はいろいろ。++長文++

++今日はいろいろ。++長文++今日は午後から「堂島ロール」を買いに大阪市北区堂島へ。
最近 本で紹介されたらしく、店の前を横切ると長蛇の列が。。。














ついでに来たのならスルーするところですが、ココに来るためにわざわざ阪高まで乗ってきたのに・・・と並びました(汗

20分ほどでめでたく購入し、その足でK2GEARさんへ。
いつものように(笑)あつやまさんと、作業(?)に来られていたKLCのふなおさんがおられ。


マイレガはOILの交換に。ウワサにきいていたOMVを初投入してみました。
リフトから降ろされたマイレガは・・・やはりエンジン音が静かになっていました。
走っての感触は・・・ターボから出ていたと思われる高周波音が消えました。また、フリクションの低さが体感できます。
これで10,000km以上のロングライフなんですから、いかない手はない気が、、、。

帰宅時、CDを聴いていましたがなぜかPlayの終わったCDが吐き出されてきました。
再度Loadingさせても表示には「FOCUS Err」の文字が・・・。



6枚入っているどのCDに切り替えてもダメ・・・ピックアップが逝ってしまわれたのでしょうか??
冬の寒い朝一、かなり高い頻度で激しい音飛びが発生していたのでDラーに行かなきゃ・・・と思ってはいたのですが、この暖冬のおかげでなかなか機会が取れず、でした。

明日は(イヤイヤながら)Dラー詣でになりそうです。

パーツレビュー;OMV syn com 5W-40


PS;あ、ロールケーキはたいへんおいしゅうございました。。



Posted at 2007/03/10 23:52:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年02月12日 イイね!

++オートメッセ++クタクタ++

++オートメッセ++クタクタ++10日の土曜日出撃予定だったオートメッセですが、前日夜になって急遽仕事となってしまったため泣く泣く昨日の日曜日に行ってきました。

昨年は大して来場のクルマが多くなかった印象があったので、少しゆっくり目(12時半)に家を出たのが運のツキ。。。
まずは阪神高速の故障車渋滞(かな~り新し目のアウディTTロードスターに乗ったチャラいニイちゃん;笑)に巻き込まれて南港北ICを下りたのが14時・・・。

会場周辺までたどり着いたものの、今度は駐車場渋滞でまったくクルマが動かず・・・地の果てのように遠い未舗装駐車場(しかも高い)に停め、インテックスに到着したのが結局15:40ごろ、、、( =_=)

土曜日に行かれてた方の意見どおり、たしかにフツフツと物欲を刺激されるようなブツは特にありませんでしたが、デッドニングキットのマッキン仕様への対応などメーカーさんの意見が直接聞けたり、LEDの埋め込みワンオフ加工やSAB徳島(?)が出品していた黒BLのリアバンパー・センターメッシュ加工に釘付けになったり(笑)、それなりに楽しめました。

今年は、ミニバン、コンパクト、Kカーの出品車に、LEDの電光掲示(?)をナンバーフレームに仕込んだモノ(1.2諭吉程度)を装着したクルマを多く見かけました。

デジカメが不調だったのでカメラは持参しませんでしたので、ブツの写真はありません(汗
が、今年はさらにカメコのうっとうしさが際立ってました・・・消えてほしいけど、きゃつらも入場料払って来てる以上、メッセ存続のためには必要なんでしょうね・・・「必要悪」ですが。

終了後、またも阪高の大渋滞に巻き込まれ揉まれもまれ帰ってきました・・・!


来年はちゃんと朝から行こう、と今さら決意(爆
Posted at 2007/02/12 10:50:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年02月03日 イイね!

++成長しました++

++成長しました++取り付けて10ヶ月ほど・・・





こんなに大きくリッパ
に育ちました(笑)


パーツレビュー
Posted at 2007/02/03 23:42:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

フランスからやってきた「美魔女」号に悪戦苦闘→「甘い生活」へ移行中。 ※お友達登録は  「リアルでお会いした方」、  「コメント等のやりとりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2011/02/02 23:33:22
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
21年ぶりのステーションワゴンで レッドボディ。 ターボディーゼルは19年ぶり。 超 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
そろそろいじりたいところも落ち着いてきました。 最近はもっぱら小物にはしってます(汗 ...
その他 その他 その他 その他
画像追加用です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation