• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しゅうと.のブログ一覧

2006年09月26日 イイね!

++VW AUTUMN++

++VW AUTUMN++次週のKLCオフに先立ち、下見も兼ねて・・・ということでプレオフ(コソミともいう;笑)に参加してきました。

嵐山高雄パークウェイにある最大のパーキング、菖蒲谷駐車場から溢れかえる空冷VWの群れに圧倒されます。

土に還りつつある(汗)車輌から新車か!?と見まごうばかりのコンディションのクルマまで、全国から350台余も集結したそうです。

とくにタイプ2ワーゲンバンが発する「しあわせ~」なオーラには、ふらふらぁっと洗脳されてしまいそうなモノを感じてしまいました。
10年後ぐらいにセカンドカーとして手に入れられたら、、、とか真剣に考えたり。

その後はまだ満開にはほど遠いコスモス園で風に吹かれていたところ、名古屋在住なのにしょっちゅうお見かけする黒いレガな方ご夫婦と、いっしょに拉致&連行されてこられた現在代車使用中の方にバッタリ遭遇。

あまりの驚きに「きもちわるぅ~」を連発してスイマセンでした(^_^;)

絶景ポイントでトロッコ列車と最近再開された保津川下りの船が遭遇しているところ



を眺めたあとは嵐山側から降りて自然解散、


その後SAB四条にて絶版となっているはずの某ブツを4つも発見、KYOれがさんと2つずつシェアして買占め(笑)

お別れした後は単独でこれを食べてまいりました・・・



やはりおいしかった!!
Posted at 2006/09/26 02:07:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月23日 イイね!

++1st Anniversary++

++1st Anniversary++いつの間にやら納車から1年を過ぎていました。
あっというまに。

思えば1年前、奈良・橿原まで1時間半かけて電車でマイレガを受け取りにいった日のことがついこの間のことのようです。

受け取り後、有頂天だったことも。。

こんな素朴なカタチだったのがいまやスレちゃって・・・(爆


これからもマイレガ共々よろしくおねがいします
Posted at 2006/09/23 10:05:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月20日 イイね!

++Mission Complete++

++Mission Complete++先週の日記にも書いていましたが・・・。

難儀していた
エクステリアのLED化が完了
しました!(`◇´)ゞ

インテリアも、ルームランプ、マップランプ、カーテシ、フットランプ・・・とLED化済みなので、「ほぼ」コンプリートな状態・・・かなぁ、、と。

写真では少し暗く見えますが、ミラーコーティングされていた以前のバルブはもちろん、ノーマルのクリア電球をしのぎそうな明るさがあります。
それに加えてON-OFFのキレのよさがヨイです・・・完全に自己満ですなぁ 6("ー )

テールランプなどの写真はまた後日に。。

どうせ外すのならついでに、と前回交換から10,000kmほど使用したエアクリーナーのフィルターも交換しました。
HKSからブリッツのSUS POWER AIR FILTER LMへ。
KLC1周年オフにてゲトした商品です。
すこし吸入音が大きくなった鴨?

それにしてもフロント左側のウインカー球交換は、ほとんどスバルのいやがらせか??・・・
と思えるほどアクセスし辛いレイアウトになってました。。

なんであんなところにATFフィルターがデーーーンとおかれているのやら・・?
おかげさまで両手とも切り傷だらけ、、、Y(>_<、)Y

ウインカー点滅の様子は↓コチラで。




<embed src="http://f.flvmaker.com/mcc1.swf?id=HuHOZg.BXhMULHK_GXIJNlMc_ti65dhlwX3SHa2jJBljkEE6rNFTG7u.cJyosF7NOkVYY4ckamf_T5ldlFQs" quality="high" bgcolor="#ffffff" name="FlashMovie" align="middle" width="340" height="386" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
</object>
Posted at 2006/09/21 02:32:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月18日 イイね!

++しつこいようですが(汗++

++しつこいようですが(汗++WebCGでもべたボメされているMB E320CDI、乗ってみたくて仕方ありません・・・。

10月には各店舗に試乗車が配されるようなので、ぜってー乗りにいきます。。


そういえばこんな記事も。
V12、TDIといえば先日のル・マンで優勝したR10を彷彿とさせます。
320CDIのトルク55kg-mでも大概なのに、コイツはそのほぼ倍・・・。


これをA8(もしくはS8)に載せたらどうなるのか・・・妄想は膨らみます(笑)。
Posted at 2006/09/18 14:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月13日 イイね!

++なかなか進みません++長文++

++なかなか進みません++長文++先日来から極秘裏(笑)に進めていたエクステリアのLED化、なかなかに大変です。夢はおっきく「外装からのフィラメント撤廃」です(爆

実績のないところから始めるのが「イバラの道」なのは、なんでも同じなようで、、、。

今日までにテールランプ(赤FluxLED18発×4灯)、ハイマウントストップランプ(赤FluxLED13発でサイズギリギリでした;汗)、バックランプ(白FluxLED13発)と、もうすでにLED化済みでしたが、より明るい輝度と「レクサスのような白い光色」を求めてリアナンバー灯を1w高拡散タイプのLEDへ換装済みです。
バックランプはT10ウエッジ用を流用した白FluxLED13発ですが、思ったほどの明るさはなく、しかも少し青いめです。
並行して売られていた21発にしておけばよかった…と少し後悔。

それ以外のモノはすべて純正状態を上回る明るさです。


残るはウインカーですが・・・。
・・・ってか一番LED化したいトコなんですが(笑)

ご存知の方も多いでしょうが、ウインカー球をそのままLEDに換装してもハイフラ状態となりそのままでは使えません。

抵抗を配線に並列接続させて電力消費量を上げてあげるか、ウインカーリレーそのものを交換して点滅速度を調整するか、、、あと裏技としては「隠し球」を仕込んで、そこで電球を点滅させる・・・ってな方法でハイフラを回避させてる方もおられます。

一つ目に買ったこの写真のアンバーFluxLED20発は、外径サイズが大きくて取付孔に入りませんでした・・・_| ̄|○

二つ目に買った「細身」なFluxLED18発は、するっと入れられるほどでしたが、今度はカプラーとの形状が合っておらず、先ほどあやうくリフレクターの中に落としこんでしまいそうに・・・(滝汗
落下対策として、とりあえず点灯状態まで押し込んでホットメルトで固定、、しかないのかな…と乏しい電気知識で考えてます。。

また今回はハイフラ対策として写真のメタルクラッド抵抗を使うことにしましたが、取付スペースや熱対策、省エネなどを考えると、リレーで対応したほうが簡単そうです(少し高くつきますが…)。
リレーの種類が極数によってさまざまあり、どれを買えばいいのかがわからなかったので無難そうな抵抗を選んだのですが。。
こいつは鉄板面に高効率な熱伝導両面テープを使って貼り付ける予定です。

抵抗へ配線するために必要なハンダごてを持ってなかったので先日買ってきたところでしたが、今度はホットメルトかぁ、、、。



完成への道は遠いです~(@ ̄_ ̄) トオイ目


9/19追記;

本日一気に完成させました~(^^ゞ
Posted at 2006/09/13 21:30:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

フランスからやってきた「美魔女」号に悪戦苦闘→「甘い生活」へ移行中。 ※お友達登録は  「リアルでお会いした方」、  「コメント等のやりとりで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/9 >>

     1 2
3456789
101112 13141516
17 1819 202122 23
2425 2627282930

リンク・クリップ

NINJA TOOLS 
カテゴリ:アクセス解析
2011/02/02 23:33:22
 

愛車一覧

プジョー 308SW (ワゴン) プジョー 308SW (ワゴン)
21年ぶりのステーションワゴンで レッドボディ。 ターボディーゼルは19年ぶり。 超 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
そろそろいじりたいところも落ち着いてきました。 最近はもっぱら小物にはしってます(汗 ...
その他 その他 その他 その他
画像追加用です。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation