
今日は久々に遠出。
基本的に地元の近場ばかりなので、たまにはということで。
といっても、夏休みが始まったばかりなので、人が多いだろうなあということもあるんですがね。
どこに行ったかといいますと、護摩壇山。
高野龍神スカイラインの途中にある道の駅ですね。
その道の駅から林道といいますか、遊歩道(?)があるんですよ。
当然、森の中を歩きます。
標高も高いところなので、地元と違って何か撮れるかなということで。
さて、行ってはみたんですが…。
結果からいいますと、事実上のハズレです。
いやあまいりました。
だってですね、ほとんど鳥の鳴き声もないんですよ。若干鳴いてたりするんですが、ほぼ見えない場所。
地元だとよく聞いたり見たりする鳥もほとんどおらずで。
歩き出して2種類ほど撮影したんですが、カラ類かヒタキ類かという鳥。
2番目に撮影したのはヤマガラの幼鳥ぽい感じ。ピントが合わず撮影失敗。
1番目の鳥は体が葉っぱに隠れてうまく見えない位置だったため、やはり失敗。
で、ずーっと遊歩道を歩き続けました。
到着した場所が山頂。

標高1372m。
さらに進みます。ハイキングコースみたいな道で、舗装なんてされてません。道自体は整備されてるみたいで、草で覆われてるみたいなことはなかったですが。
次に到着したのがここ。

龍神岳。
和歌山県最高峰だそうです。

標高1382m。
鳥は見かけもしません。
こんな所まで来ました。
この後、ようやく鳥を目撃。

陰で黒かったのでかなり補正をかけてこんな感じ。
オオルリでした。
鳴き声はなく、突然見かけたというだけ。
補正をかけたものの、種類が分かる程度に写せたのは、なんとこれだけ。
オオルリは地元でも普通に見かけるので、こんな所まで来て撮影しても、という気もする。(^^;
勿論、見かけたら撮影はするんですけど。
で、ここから車が通れる林道に降りて、道の駅まで戻って終了。
大体3km程度ですね。歩いた距離としては。
いつもの地元の林道とかだと、4kmとかは割と普通に歩くので、距離的にはそうでもないんですが。
歩き慣れてない道であることと、坂が結構きつかったりしたこと、それと小さいハエが結構多くてウザかったことで、若干疲れたかなという感じ。
メマトイともちょっと違ったかな。メマトイより少し大きかったし。
顔の周辺とかに飛んでくると、気が散って仕方がないんですよね。
アブとかみたいに刺したりとかはないので、それはいいんですが、とにかく鬱陶しい。
当然、電撃殺虫機で反撃してたんですけどね。
ちょくちょくバチッと音がしてました。
駐車場に戻ってきたら、観光バスが来まして、降りてきた人が外国人でした。
全員かどうかまでは見てないですが、ほんと、外国人が多いです。
途中、高野山を通過しましたけど、朝、見かける歩いている人はほぼ外国人でしたし。
日本人の方が見かける人数が少なかったんじゃないかと。高野山の街中ね。
というわけで、事実上収穫無しでした。(T_T)
Posted at 2025/07/21 20:03:41 | |
トラックバック(0) |
鳥 | 趣味