• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AuO2のブログ一覧

2025年10月27日 イイね!

今回もコスモスとか

今回もコスモスとか今日は休みを取っていまして、またしても、コスモスの撮影に行ってきました。

今日行ったのは和歌山県橋本市の万葉の里という所。
初めて行ったんですけどね。
タイトルの写真は万葉の里の駐車場の看板。
駐車場自体は見た感じただの空き地。(^^;
舗装も何も無し。土のまま。
その駐車場内にあった看板。
歩いてすぐの距離ですけどね。

で、行ってみたんですが、残念ながら花ももう終わりの時期でした。(^^;
満開が過ぎているのは分かっていたんですが、まだある程度はあるかなと思ってたんですよね。
ですが、花は時期のものなので、初めての場所だと少し時期を外すと駄目ですね。
その代わり、平日だったからか、誰も居ませんでした。
事実上の貸し切り状態です。
これで花が満開だったらいうことなしでしたが。
そう都合よくはいきませんね。
また来年かな。

花の咲き具合はこんな感じ。





もう終わりといった感じ。

咲いてる花自体は綺麗ですけどね。






離れた所から現場を見るとこんな感じ。

赤い丸の中がコスモス畑ですが、あんまり花が咲いてる風には見えないですね。

さすがにこれで終わるのは虚しいので、同じく和歌山県の「和歌山県植物公園 緑花センター」に移動。
ここにもコスモスがあることは知っていたので。

中に入ってジョウビタキの鳴き声を確認。(^^)
鳥の鳴き声を聞くとどうしても、そちらに意識が行ってしまうわけで。
先日から家の裏からでも鳴き声は聞いてたので、大体、地元周辺地域にはもう来てるみたいです。



ジョウビタキのオスです。
ちなみに、この施設内を見て回っている間も、ちょこちょこジョウビタキの鳴き声が聞こえていたので、多分、同じ個体でしょうね。

花壇の3カ所に植えられていたみたいですが、その内の1カ所は撤去(?)され始めていました。


まだ花は咲いてますが、左側奥の花壇は株が抜かれてしまっています。
そこにもコスモスが植えられていたみたい。というか、抜かれた株がそのまま置かれていましたので。ちょうど、撤収作業を始めたところだったようで。

もう1カ所の花壇にも植えられていまして、初めて見た薄黄色の花のコスモスを撮影。
普通によく見る白とかピンク系の花は割愛。




この後、場内をある程度見て回りまして、途中で見かけたのがアオダイショウ。

多分、アオダイショウであってると思うけど。
いずれにしても、ヘビですね。
マムシだと危険ですが。毒がありますので。

コスモスはもう時期が終わりみたいなので、また来年ですねえ。

というわけで、退散しました。
鳥の撮影は見かけた分に関しては一応撮ったことは撮ったんですけどね。
モズとハクセキレイ。それだけ。
一番よく写っていたのがジョウビタキで。

今回も花の撮影が目的でしたので、レンズはシグマの18-250mmです。
カメラ本体は今回はK-3IIを使いました。
というのも、動画撮影のテストも兼ねていたので。
液晶画面フードの取り付け器具とかの使い勝手の検証をしていたんですよね。

なんとか使えそうというところで、やれやれではあります。

今度は野鳥撮影に行こうかな。
Posted at 2025/10/27 21:00:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 植物 | 旅行/地域
2025年10月26日 イイね!

代車のWR-Vの燃費

代車のWR-Vの燃費1日だけですが、代車で乗ったWR-Vの燃費とか。

SUVなので、車高は高いし、その分視線位置も高いわけで。
実際に乗ってみた感じ、デカイなと。(^^)
でも、小回りはグレイスハイブリッドより良くて、最小回転半径が小さかったようで。(^^;

トランクも広くて、ちょっとびっくりした。
気に入らなかったのはハンドルかな。
自分にはちょっと太かった。


シートもちょっと固かったかなあ。

それ以外は特に可もなく不可もなくといった感じ。
燃費を気にしていたので、特に踏み込んだりはしていませんが、普通に走ってくれました。特段加速が悪いという感じはなさそうでしたけど。

で、燃費なんですがね。
この車ねえ、前に試乗車に乗った時も書いたんですが、アイドリングストップ機能がないんですよね。
あれば、もうちょっと伸びてたんだけどなあ、というところ。

前の試乗の時に書いた通りの数値が出ました。

燃費は17.8km/L。
これ、いつもの朝の通勤コース。
前の試乗の時に書いた数値というのは、リンクから前のを見てもらえば分かると思うけど、以下のように書いてました。
「アイドリングストップ機能があったら、18km/L近くまでいってたと思われ…。」
実際、途中18km/Lまでいってたんですが、信号待ちとかで燃費が悪化するので、維持出来なかったんですよ。
それでも、17.8km/Lですので、悪くはないと思います。
もう少し条件がよければ20km/Lいきそうです。

17.8km/Lからそのまま継続で測定して、ディーラーに辿り着いた時の燃費。

燃費は16.3km/L。

借りてから返すまでの通算の燃費。

29.4km走って、燃費が15.1km/L。

カタログ燃費ですが、車はZかZ+らしいので、そちらを見ます。
WLTCモード 16.2km/L
WLTC市街地 12.3km/L
WLTC郊外  17.2km/L
WLTC高速道路18.0km/L

市街地モードは全部上回っているので、燃費性能には嘘はなさそう。

無理だとは思うけど、ハイブリッドモデルが欲しいと思うなあ。この車はハイブリッドモデルがない、純粋なエンジン車だけのラインナップ。
というわけで、燃費は以上のようなものでした。
Posted at 2025/10/26 20:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2025年10月25日 イイね!

くそー、蚊め!

今週になって急に気温が下がり、肌寒くなったわけですが…。
ちょうど、仕事場で使っている虫除けスプレーが無くなり、念のためということで一応は新しいのを買いはしたんですよ。
でもまあ、これだけ気温が下がったらもう大丈夫かなと。
電撃殺虫器を準備しない日もあったりして。

ところがですね、1日だけ妙に暖かい日がありましたよね(他の地域では分からないですが)。
さすがに、ああ、これはやばいかな、と思って電撃殺虫器だけは準備していったわけです。
虫除けスプレーは持って行かず。

そうしたらですね、2回も蚊を目撃しまして。
1回目は電撃殺虫器で撃破したんですよ。
でも2回目は見失ってしまいまして。

ああ、くそー、とか思ってたら、なんと、左腕の手首の内側を刺されてました。(T_T)
ええー、いつの間に。

家に帰ってすぐに痒み止めペンを使いました。
翌日には腫れは小さくなってました。幸いなことに痒みは出ずで。

ほんと、ちょっと気温が上がったら活動するんだもんなあ。まいったなあ。

結局、その後、またしても虫除けスプレーを使用。
そのせいかどうかは分かりませんが、今のところ蚊は目撃していないのですよ。
勿論、刺されてもいません。

油断も隙もないよなあ。

結構、寒くなる季節ギリギリまで虫除けスプレーを使った方がいいかもなあ。
なんか悔しい。(^^;
Posted at 2025/10/25 19:43:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月24日 イイね!

オートハイビームの問題解決

オートハイビームの問題解決いやあ、まいりましたね。(^^)
先日から問題になっていたオートハイビームですが…。
結論から先にいいますと、車の故障ではなかったんですよ。
ヒントは車検後に症状が出たということで。

犯人は適合証でした。
車検後にフロントガラスに張るシールが届くまでの間、透明の袋に入れて適合証をフロントガラスに貼るんですが、こいつが曲者でした。(^^;

どういうことかといいますと、こういうことです。

フロントガラスの真ん中の上部にはホンダセンシングのカメラ等のセンサー類が付いています。
これを避けるようにその真下側に張り付けられていたわけです。
タイトルの画像を見ていただくと分かるのですが、グレイスハイブリッドのホンダセンシングカメラは2個あるんですよね。うっかりしていたんですが。
この内、フロントセンサーカメラというのは外側からもよく見える位置にあります。センサーユニットの上部に着いてますので。
ところが、オートハイビームカメラというのが別にありまして、ユニットの下側に着いてるんです。しかも、フロントガラスからは離れている。
赤い丸の部分。

これが盲点でした。
てっきり上部のカメラだと思っていたんですよね。なので、問題に気付くのが遅くなったわけです。

これ、整備の人が気付いて教えてくれたんですがね。
多分、これのせいじゃないかなあと。

そうです。適合証を張り付けてあったのはいいんですが、オートハイビームカメラの邪魔をしていたわけです。(^^;

まあ、張り付けたのは私ではないですが。

これで原因が判明しまして、今日、ディーラーの方から謝られました。
今回の件については申し訳ありませんと。
機器の故障じゃなかったのが幸いですがね。
これまで、こういう事例が無かったとのことで、今回のことは教訓になったとの事。
この問題に関しては周知していくという事でした。
張り付ける場所に気を付けないといけないわけです。
センサー類の異常が無いかなどの確認もしてくれてました。異常無しでした。
グレイスハイブリッドのホンダセンシングカメラは2個ですが、最近の車だとカメラは1個みたいです。ややこしい。(^^;

で、代車でWR-Vに乗ってたんですが、昨日の夕方借りて、今日の夕方に返してきました。
というか、自分の車の受け取りですね。

WR-Vの燃費についてはまた後日。

とりあえず、故障ではなかったので安心しました。
勿論、今日、グレイスハイブリッドに乗って帰って来ましたが、オートハイビームの動作も普通になってました。
良かった良かった。(^^)

※画像はグレイスハイブリッドの説明書より引用しています。
Posted at 2025/10/24 20:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DCD | クルマ
2025年10月23日 イイね!

レモン彗星を狙ってみたのだが…

レモン彗星を狙ってみたのだが…レモン彗星をなんとか撮影してみたいと思い、急いで帰って来たんですが、時間がギリギリで。
しかも、今日、急にベランダから空を見たので、見えるかどうかも分からず。
何か写るかもと思って、何枚か撮影してみたものの、それらしいのは写らずでして。

もしかしたら、空を隠している家が無ければ見えていたかも。
11月の上旬までは一応は見えるみたいなので、休みの日に西の空の水平線が見えるような場所に行かないと駄目かも。

あわてて準備して撮影したので、方向とかもざっくりとした感じで写したんですよね。
部屋を暗くしないと、写真自体がよく分からないと思います。
タイトルの写真には飛行機が写っていたりします。光の線が出来てますよね。


一応は西北西の方向にカメラを向けてるんですが。

解像度を落としているので、元の解像度の写真からすると、見えなくなった星が多いなあ。
まあ、肝心なものが写ってないので、別にいいんだけど。

これねえ、空の下の方は薄雲がかかっていたような感じもするんですよね。
ですが、明日、もう一回挑戦してみる予定。
もし、建物に隠れているのであれば、見えないけど。
Posted at 2025/10/23 21:00:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 天体 | 趣味

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation