• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月22日

コロナプレミオからシビックハイブリッドへ

なんやかんやで、ネタが続くなあ。
文章を書く事自体は嫌いじゃないし、創作活動で小説とか脚本も書いたりとかしてたしね。

トラックの運転をしていた反動もあって、大きな車に嫌気がさしていたというのも、iQを選んだ理由の一つですが、強烈な小回りとか、ホイールベースが短いにもかかわらず、乗り心地も悪くなかったので、結構気に入ったんですよね。
前の座席に関しては、特別狭い感じもなく、燃費性能が若干弱い点を除けば、車通勤用には良さそうでした。
後ろの座席は広いとは言えませんが、あの車体の大きさからすると、凄いです。
普通に乗ると、大人三人になりますが、運転席の座席を前に寄せると、運転しにくくはなりますが、大人四人乗れる事も試しました。もっとも、四人乗ると荷物が積めませんが。
まあ、実質、三人乗り+トランクという感じでしょうか。
走りに関しては、私は走り屋ではありませんので、マッタリと走るには十分です。
さすがに1000ccはちょっと力不足の様に思えたので、1300ccも試乗して、これならいいか、と。

一方のホンダ。
シビックハイブリッドとインサイトも試乗車を両方置いてある店に行って、両方試乗させてもらって、乗り心地とか走りの感じとかを比較しました。
時期からしてインサイトは初期型だったので、サスペンションは硬めでシビックハイブリッドと比較すると段差などで若干跳ねる様な傾向は目立ちました。
購入店でもシビックハイブリッドを試乗させてもらったわけですが、この店では通勤コースを走らせて欲しいと頼んで、OKが出たので、実際に通勤コース(といっても、お店からですが)を走らせてもらいました。
燃費は19km/L弱でした。
若干混雑気味だった事と、慣れていない車であった事を考慮すると、19km/L位の結果が出たのは、良かったと思います。営業さんがお見事、と言ってくれました。

当時の勤務状況からして、追突軽減ブレーキが欲しいという状況が強くなってきてました。
そうなると、選択肢はシビックハイブリッドしかありません。
トラブルが原因で買い換えを考えたという事もあり、買うのなら、モデルの後期か末期のものが生産も安定していて、トラブルも大体出た後なので、無難だろうという判断もありました。
形に関しても、ハッチバックよりセダンの方が好みというのも選択肢の一つになっています。

となりますと、2010年当時、燃費のいいセダンで追突軽減ブレーキを装備出来る車となると、自動的にシビックハイブリッドになってしまいます。
燃費と価格だけであれば、30型プリウスも追突軽減ブレーキを付けられますが、前期型という事もありましたし、リコールを頻発していた(気の毒な気もしますが)ので、どのみち選択肢から外れています。

ちなみに、セダンに限ると、シビックハイブリッドはいまだに燃費性能のトップです。
セダンが不人気だからでしょうけど、もっと燃費のいいセダンが出て欲しい気もします。
トヨタからはカムリハイブリッドとかも出てきてますが、価格帯の違う車ですから、比較対象とは違います。
シビックハイブリッドを上回るとしたら、プレミオハイブリッドとかアリオンハイブリッドが出たりするまで、待たないといけないのかも。
もしかすると、新型車かもしれないですが。
カローラハイブリッドは今回見送りになりましたしね。

2011年に買い換えを考えていたのが2010年に前倒しになったのは、色々事情があるわけですが、2010年でシビックハイブリッドの生産が終了してしまったので、2011年では買えなかったかもしれません。
在庫がある分、2011年でも販売自体は継続していましたが、選べるグレード等は、やはり制約があったとの事でした。
なので、結果的に2010年に購入に踏み切ったのは良かったわけです。
何かの巡り合わせでしょうか。

そういう色々な事情が重なって、シビックハイブリッドを選んだわけです。
2010年といえば、インサイトとプリウスが目立っていた時期ですから、シビックハイブリッドを選んだ話をすると、色々言われましたねえ。

その辺の話はまた。
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2012/08/22 22:31:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンライフ、イメージ通りの秋のロ ...
ケイタ7さん

休日の晩酌🏠🍶
brown3さん

結露無し
ふじっこパパさん

ETCアンテナの台座が野暮ったくな ...
SNJ_Uさん

ハチマルミーティング 2025 i ...
Amagasaki _HNU12さん

土岐市の永保寺庭園の紅葉が色付き始 ...
myzkdive1さん

この記事へのコメント

2012年8月22日 23:43
初めまして、

シビックハイブリットは当時はホンダ技術の最先端でした。
私のシビハイは、MXの標準グレードにナビゲーションシステムを付けたのみです。
タイプRと同じボディは潜在能力は高いので、サーキットも楽しいですよexclamation

それでは、またexclamation
コメントへの返答
2012年8月23日 22:25
こんばんは。

サーキットは走ったことがないんです。
エンジョイホンダに行った時に参加出来れば、パレード走行程度は出来たんでしょうけど。

ただ、コロナプレミオと比較して、峠道などはシビハイの方がすいすい走れました。
カーブを曲がるにしても、あまり車体が傾く事もなく、進入していくのが凄いと思いました。
一度峠道で型の古いクラウンが後ろに付いた事があって、カーブに来るとどんどん離れていくんです。
こっちは普通に走っているつもりなんですけどね。
直線になると、速度を上げて追いついてくるという…。

私のシビハイはMXにメーカーオプションフル装備なんですが、安全装備は充実させたかったのでサイドカーテンエアバッグまでつけると自動的に全部付いてくるという。
商売道具(というと語弊があるかも)である自分の体を安全に運んでくれないと困るので。

シビハイはいい車なので気に入ってますよ。

プロフィール

「もしかすると、おお間抜けな理由でオートハイビームの問題が解決するかも。」
何シテル?   10/23 21:02
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation