
久々に乗ってみたシリーズになった感じ。
アコードハイブリッドに乗った同じ日、実はそれより先にスバルでXVハイブリッドに乗っていたのです。
コマーシャルで見て、発売されたのを知ったからという、それだけのことなんですけどね…。
事前にスバルからハイブリッドがXVで出るという情報は以前から出ていたので、ようやく本物が出たということです。
元々はカタログだけのつもりだったのですが、店に行ったら試乗車がおいてあり、乗ってみて、という話になったので乗ってみたわけで。まさか、試乗車があるとは思ってなかったし、調べもしなかったからね。
SUV系は所有したこともないし、元々あまり興味のなかった種類なので、いいところ、悪いところがよく分からなかったりします。
アウトランダーPHEVでもそうだったんですが、背が高くて大きいという印象はあります。
それだけだと、ミニバンと変わらないようになってしまうわけですが、形は箱型ではないので、全く違います。
燃費のいいセダンが好みなので、方向性がまるで違うわけですが、乗ってみていいと思えれば、それでいいわけです。結局は。
まあ、現実はそんなものですね。
で、乗ってみたわけです。

ちなみに、試乗するともらえたミニカーの写真です。(^^)

説明ではこのハイブリッドは燃費重視ではなく、走りを重視しているとのことでした。
システム的には1モーターのパラレルハイブリッドです。
エンジンとモーターを切り離すことが出来るらしく、モーター発進を含めたモーター走行も可能になっています。
なのですが、モーターの出力は10kWだったりします。
ZE2インサイト以降のIMAモーターと同じ。(^^;
ちなみに、シビックハイブリッドは15kWだったりします。
エンジンは2000ccなので、エンジンだけでも十分なのですが、これにモーターアシストが加わってさらに力強い加速が提供されるわけです。
ちなみに、モーター走行が可能になるとメーター内にEVと表示されるようになっています。
ハイブリッドシステムの動作はやはり走り重視型のようでした。
発進加速や中間加速などでもモーターアシストが効果的で、よく加速します。
エンジン音は静かで、おとなしく走る分にはラジオなどをつけていると、エンジン音はよく分からないかもしれないです。
巡航時には結構充電走行をします。2000ccもあるから、充電しながら走っても力不足とかの影響はそんなに分からないかもしれません。
とにかく次のアシストに備えて規定値まではすぐに充電しておく、といった感じでした。
勿論、回生もあるんですが、巡航時の充電走行が多いのが印象的だったなあ。
フィットハイブリッドとかがこれに近い雰囲気だったような気もする。
シビックハイブリッドではこういう充電走行はあまりしないので、ハイブリッドシステムの挙動は結構違います。
あれっと思ったのはエアコンです。アイドリングストップ時にはコンプレッサーが止まるようで、風量が少なくなりました。
走り出せば元に戻りましたが。エンジン駆動コンプレッサーのみの搭載ですね。
ただ、エアコン制御でエンジンが作動しても、規定の温度などになったりすると、またエンジンが止まるような制御になっているようです。
この辺は気が利いていると思います。
加速はモーターアシストのおかげもあって、私には十分すぎる加速をしてくれます。
不満はありません。重量感もあり乗り心地もよいです。
燃費テストは一応したのですが、距離が短すぎて、参考にならないと思います。
9km/L位でした。乗ってた時間も短すぎて、5分位だったような。
10分はいってないですね。長くても7分程度だったかと。
カタログがJC08モードで20km/Lなので、丁寧に乗れば15km/L位といったところではないでしょうか。
20km/Lを出そうと思えば、それこそ燃費アタックをするくらいの乗り方をしないといけないでしょうね。
現状でのハイブリッド車はやはり燃費が重視されるでしょうから、走り重視がどこまで受け入れられるか、という問題はあるでしょう。
この車の場合、コンパクトSUVで走りもいいけど、燃費もそこそこいいよ、といった狙いでしょうかね。
モータージャーナリストという肩書きの某国○氏は、以前このハイブリッド車のことをモーターの出力とかを見て、モーター発進の出来ない「なんちゃってハイブリッド」だ、などという大変失礼な書き方をされてました。が、モーター発進出来るようになってます。どう説明する気なんでしょうかね。まあ、どうせ過去記事はそのままスルーでしょうけど。
モータージャーナリストというなら、「なんちゃってハイブリッド」という物を定義してみてほしい。
いい加減な記事を書く人も多いから、あてにならんのですけどね。
トヨタとの関連もあるから、スバルとしても難しい商品性になったのでしょうけどね。
それでも、普及価格帯でハイブリッド車を投入してきたのですから、それはそれで、客の選択肢も増えるのでいいと思います。