
2月16日撮影分。
この日は泉州マラソン。撮影に行こうと思っていたところに行くのを交通規制を考えて断念し、近くの池で撮影。
この池は少し前に一度水を抜かれて、再び満水(?)にされた後の状況。
それまで居た鳥たちは一旦いなくなり、再び戻ってきている様子。
そんな中、オオバンも見かけたので、撮影。
泳いでいる時は気付かなかった。
後から泳いでいる写真を確認して気付いた。恐らく陸に上がった個体と同じだと思う。
カルガモとかをちょこちょこ撮影した後、陸に上がっているところを撮影したところ、何か変だなと思ったら、左羽が垂れ下がっていた。
この後、少し近寄って撮影しようとしたら、水の中へ入って離れて行ってしまった。
あの様子からすると、あまり飛べないのではないかと、心配になる。
天敵に襲われたのか、何があったのかは分からない。自然の中での出来事だとは思う。
人間のせいでこんな事になったとは思いたくはない。
正月には釣り糸の絡まったホシハジロの件もあり、気になってしまう。
野鳥撮影をかなりするようになっていろんな写真を撮影したが、こういうのを見ると、何か色々と考えさせられてしまう。
自然界での出来事なら仕方がないが…。
現実は酷だ。
ブログ一覧 |
鳥 | 趣味
Posted at
2014/02/18 10:39:50