• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年07月23日

不毛な燃費競争ですか、そうですか

車の燃費競争はエコカー減税とかが始まってからかなり加速したような気がするが、特に軽自動車は客の立場から見ても、強烈な競争になっているのは、ご存じの通り。
評論家の人達でも、ユーザーサイドでも燃費競争をユーザー置き去りのようなやり方でと、批判的な論調も多い。
確かに、燃費一位の肩書を取る為に、燃料タンク容量まで削るのは行き過ぎだとは思う。

とはいえ、原油高の時代が長く続き、燃料代も馬鹿にならない中、燃費性能の改善は必要な事だと思う。
日本という国のエネルギー調達の状況を考えれば、石油に依存する率を減らす方向に行くのは間違いではないはずだからだ。原油高に関係なく。

メーカー間の競争もあるから、性能の向上も加速する。
いざ必要になった時に慌てて開発しても、そう簡単に出来るものではない。
燃やす燃料が減らせれば、排気ガスの量も減らせる。そこは注目されない。大気汚染の危険性が減らせるのにだ。

エアコンなどでも省エネ性能が謳われているが、不毛な省エネ性能競争等という評論は見た事がない(少なくとも自分は)。
車の評論では見るのに、だ。

家電販売店の店頭でも、エアコンのみならず、冷蔵庫などでも、省エネ性能の比較が出来るようになっている事が多いが、特別おかしいとも思わない。

しかし、車という商品においては状況が違うように思える。この違いはどこから来るのだろう。

とある自動車ジャーナリスト(評論家)はハイブリッドにあまり好意的でなかったりするし、また別のある方は記事そのものが結構適当だったりもする。

自動車評論家とかジャーナリストとか言われる人達の視野って狭くないか?
そこだけを見ても仕方がないでしょ、ということを平気で書いてるような事もないか?

金をもらって書いている記事ではどうしようもないが。

面白くて唸らせられる記事を見たいものだ。
ブログ一覧 | 燃費 | クルマ
Posted at 2014/07/23 09:28:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

イベント:【MC】第8回うつのみや ...
かむ。さん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

雨☔の洗車...😅
すっぱい塩さん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2014年7月23日 10:46
こんにちは(o^^o)

家電はやっぱり省エネに関しては重視しますよね〜。

確かにコト車になるとそういう記事をよく
見かけますね。
やはりクルマは趣味趣向で乗られる方も
多数おられるからでしょうかね(^^;

古いクルマに長く乗られている方や、
わざわざ古いクルマを購入される方も
(僕もふくめて)おられるので、
評論家の人も多少偏るんでしょうね…

ハイブリッドや電気自動車が増えるのは
時代の流れだし、大いに結構ですが、
個人的には
メーカーには純粋なガソリン車も
作り続けてほしいと思ってます。
コメントへの返答
2014年7月23日 23:22
同じ動くなら、省エネルギーの方がいいわけですからね。

車に関しては論点がずれるんですよね。

車関係の評論家はあまり信用していません。
明らかに間違っている事を書いてた人もいましたし。

当分は内燃機関の車、ガソリンや軽油のエンジンで動く車が続くと思います。
少なくとも、自分達が生きている間はまだ大丈夫ではないですかね。
でも、石油が出なくなったら、強制的に終了ですが。
あ、そうでもないか。油を作る事が出来る藻の研究もやっていたから。(^^)
2014年7月23日 19:00
家電はそれこそ性能を担保したうえでの省エネ(古いエアコンの方が立ち上がりが早いという経験はありました)が前提なので、燃料タンクを削ってみたり、超燃費スペシャルのタイヤを履いたりしている部分が車としての機能を削ったやり方だ、と見られていることがそういう論調の理由と思います。

燃費が良くて楽しい車(スポーツカーだけでなく、セダンでもミニバンでもその用途に特化している真面目な車、といういい方でもいいかも)が一番いいと思いますね(^^)
コメントへの返答
2014年7月23日 23:28
燃料タンク削減はあからさまに目立ちますからね。見る人が見れば。(^^;
航続距離を犠牲にしているわけですから。
低燃費タイヤの使用はともかく、ヘッドレストをなくすとか、まあ、色々やってますわな。

燃費が良くて、パワーがあって、信頼性と耐久性が高く、汚染物質を出さないのであれば、どんな方式のものでもいいんですけどね。
2014年7月23日 22:33
燃料タンクの容量を減らすのは問題ですよね、やっぱ。燃費も大事ですが航続距離は無視ですか…
ウチのスーパーカブ90は燃費こそ40km/L以上走りますがタンク容量は4Lですよ(笑)。なもんで頻繁な燃料補給が必要です。

スーパーカブと言えば80年代の50は定地燃費が180km/Lでした。現行のは110km/Lらしいですね、明らかに悪くなってます。

バイクの場合、排ガス・騒音規制をクリアする為にパワーが犠牲になってるんですね。90ccクラス(黄色ナンバー)が絶滅したのはその為です。元々パワーが無い排気量なのに規制をクリアする為に燃料減らしたり触媒通して排気抵抗増やしたり。結局まともに走らないので排気量的に余裕のある125ccクラス(ピンクナンバー)に主流が移りました。50ccは免許の関係から残ってますがメーカーは相当苦労したでしょう。
私がゼロハン乗りだった頃は最高速100km/h近い50ccが当たり前でしたがそれでも実燃費は35km/Lくらいでした。燃費が悪いと言われる2サイクルでです。

どうも最近のエコブームは何か根本的なところでおかしいんじゃないかと…
確かに最新技術で作られた車は燃費いいかも知れませんが、それを商品化に漕ぎ着けるまでにどれだけのエネルギーが消費されたのかと。技術の向上自体は良い事ですがあまりに性急すぎる気がします。今あるものを大事に使い続け、耐用年数が来た頃に買い替えてもいいのではないかと。メーカーは利益を上げないといけないので煽るのは解らないでもないですが、制度まで増税と言う手法で煽ってますからね。

まぁ私は根性が曲がっているので(笑)1980年製(遡ると1972年発売)のバイクに乗り続けますけどね(^^;
私に取ってこれを超える魅力のバイクは未だ登場してませんし。

因みに燃費云々言うなら四輪が作る渋滞を無くせばかなりエコに貢献できると思います。燃費に悪いのは市街地に於ける「停止・再発進」の繰り返しですからねぇ…。評論家達がエコだ低燃費だと叫びながら渋滞作って燃料と時間を無駄にしてる事に言及しないのは、結局クルマと言う利権を手放したくないのでしょう(^^;

一人か二人しか乗らないのならTANGO T600みたいな車幅半分の車もあるのに。
>So they drive cars with four or five empty seats.
http://www.commutercars.com/
コメントへの返答
2014年7月23日 23:52
タンク容量の削減はやり過ぎですね。
スズキに意見して上げて下さい。(^^;
スーパーカブのタンクは今のそんなものなんですか。
地元をうろうろするくらいの事しか考えてないんですかね。

二輪の場合は確かに規制をクリアする為に犠牲になった部分もあるようですね。

大事に使うのは基本的にはいいんですが、車の場合、排気ガスの問題があるので、古い車を乗り続けるというのも、別の意味で問題があると思うんですよ。
製造時のエネルギー使用は一台で一台分ですが、燃料消費は乗り続ける限り発生します。
その分汚染度の高い(?)排気ガスが出続けます。

二輪で言えば、2サイクルエンジンは無くなりましたし、四輪ではロータリーエンジンも新車の市販車は現在無くなっています。
家電の世界で言えば、ブラウン管の国内製造も無くなりましたし、白熱電球の国内製造もほぼ無くなりましたよね。

渋滞の解消は燃費改善にかなり効果的ですが、交通集中が原因だと難しいでしょうね。
また、安全を優先するがために、信号のつながりをわざと悪くしている場合もあります。
うちの地元で夜に実施されています。
この場合、確実に燃費は悪化します。
少なくとも、良くはなりませんからね。

交通が絡んでくると、効率と安全が相反する事がありますね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation