2014年08月12日
それにしても、ガソリンの値段が高いなあ(T_T)
明後日から盆休みに入る為、今のうちに給油しておこうと考え、給油に行ってきた。
明日行っても良かったのだが、明日は夕方に別の用事があり、もしかして給油に行けなくなっても困るので、今日行ったわけである。
余計な心配をすれば、明日ガソリンスタンドが休みだったりしても、困ると考えたのだ。
ここ最近、ガソリンの値段も若干下がってきたが、それでも、高い。
幸か不幸か、南大阪は他の地域よりも燃料単価が安い。理由は知らないが。
今日の値段は159円/Lだった。
ふと思ったのが、一体これまでどの位の燃料を使ったのだろうか、ということだった。
シビックハイブリッドに乗り始めてから、給油の記録は全て付けている。
データは表計算ソフトで管理しているので、試しに数字を出してみた。
以前の車でも記録は付けていたが、表計算まで使ってはしていなかった。
単にメモ帳に書いていただけである。
以下に数字を出してみる。なお、数字は給油時点でのものである。
計算期間は2010/ 8/21~2014/ 8/12である。
走行距離=69473km
総給油量=3449.11L
燃料単価平均=137円/L
燃料単価最低=115円/L
燃料単価最高=163円/L
満タン法での平均燃費≒20.264km/L(給油毎の計算値の平均)
総合計から算出すると、69473÷3449.11≒20.14km/Lとなる。
TRIP Aでの平均燃費≒19.725km/L
税込み総燃料代=470619円
現時点での生涯燃費(と言うのか?)が20km/Lを上回っているのだから、いいと思う。
車載の燃費計は少し厳しい値が出るのは変わらないようだ。まあ、これくらいなら、甘い数字が出るよりはいいだろう。
それにしても、これまでに支出した燃料代が47万円とは。
あらためて計算してみると、考えさせられるものがある。
もし、これが前の車だったら、燃費が10.9km/L位(エアコンを使う時期と使わない時期の平均)だったので、ざっくり計算すると87万円位の燃料代になっていただろう。
そう考えると、安く済んでいる方なのかもしれない。
ブログ一覧 |
燃費 | クルマ
Posted at
2014/08/12 22:19:50
今、あなたにおすすめ