• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月05日

頼むからもうちょっと走ってほしい その2

頼むからもうちょっと走ってほしい その2 以前、「頼むからもうちょっと走ってほしい」というネタを書いた。
2013年の事である。
その時の車はクラウンだった。
今回はローバーである。416SLiとエンブレムが付いていた。調べてみると、ホンダのエンジンを搭載しているらしい。(^^;
ナンバープレートの分類番号も二桁だったので、長年、大事に乗っているのだろう。
それはいい。
そんなことではないのだ。

地元の幹線道路である。真っ直ぐ行けば隣の県へと続く峠道につながっている主要な道路である。
紅葉マークが付いていたから高齢者であろう。じっちゃんかばっちゃんかは不明だ。
とにかく遅いのである。
40km/hも出ていないのである。
30km/h台だった。しかも、やたらとブレーキを踏むのだ。

法定速度が40km/hだったとしても、30km/h台だから間違いではない。むしろ、法的にあなたは正しい。

だが、しかし、しかしである。

幹線道路である。主要道路である。
頼むから、もう少しの流れに乗って走って頂きたいのである。

ちなみに、交差点の信号待ちでローバーが先頭になり、私がその後ろに付いた。
そして、ローバーは左折した。
私も左折だった。
曲がる時のローバーの時速は15km/h。
その後、40km/h台まで加速するのに随分と時間をかけていた。
なお、私はこの信号待ちまでブレーキを踏まなかったが、ローバーは何度もブレーキを踏んでいた。
少しカーブにさしかかったらブレーキ、カーブで対向車が来たらブレーキ、という風に。

私は途中で曲がったので、ローバーのその後は知らない。
知りたくもない。

もう一度言う。
頼むから、もう少しの流れに乗って走って頂きたいのである。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2014/11/05 20:35:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ホンダ ステップワゴン(RP6/7 ...
AXIS PARTSさん

無事に「GRADIUS ORIGI ...
Kenonesさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

豪雨でゴロゴロ ~ステアリングも握 ...
THE TALLさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2014年11月5日 21:13
そこいら中にいます(笑)。

制限速度は市内(生活しているところ)と、産業(経済)道路を分けるべきだと思うのですが、いかがでしょう?
コメントへの返答
2014年11月5日 21:23
今回のローバーの場合、制限速度がもっと速い道でもゆっくり走ると思われますので、分けてもあまり意味がないでしょうね。
2014年11月6日 5:15

この車と同じ個体か分かりませんが、和歌山市内で何度か高齢者マークのモスグリーンのローバーを見かけてます。

もし同一個体だとすると……
危ないし遠出しすぎ!!(笑)
コメントへの返答
2014年11月6日 20:52
同じ個体かもしれないですねえ。
峠に近い道を走ってたわけですし。

変に遅い上にブレーキ踏みまくりも危ないですね。
2014年11月6日 22:22
こんなの珍しくも何ともないですよ。
何も無い直線道路(信号はずっと青、前走車皆無)を原付並の速度でノロノロ走ってる車なんかほぼ毎日いますね。
私みたいにバイクで走ってると四輪の人より多くの他車を見掛けますからね。
しかも年寄りや女性とは限らず普通の成人男性だったり、酷い時はタクシーだったりします。
よくこれで免許取れたなぁ…と不思議でなりません。

車の車種には詳しくないんですが、この手の運転をしてる車の後ろにはFITとかVITZと書かれたエンブレムが付いてる事が多いです。と言うかこの二車種の運転下手率は異常に高いです。
何も無い田舎道で横に恋人らしき女性を乗せた若い男が原付並にノロノロと走ってたりしますしね。

あと多いのが左折時に同じ車線内で曲がれず「必ず」中央寄りの車線にはみ出る車。と言うか同じ車線内で曲がれる車の方が珍しいです。四輪ではこれが普通なんですか?

他にも迷惑な運転の例は多々ありますが、そもそも適性が無いんじゃないかと思いますし、そう言う人達には免許を発行しないでほしいですね。何の為の免許制度なんだか…
コメントへの返答
2014年11月7日 19:58
そちらでは珍しくないですか。
二輪だと見かけやすいのかな。

フィットとヴィッツですか。まあ、売れ筋の車ですから、ユーザー数も多いわけで、変な奴の絶対数も多くなるかもね。

中央よりの車線にはみ出るという事は、曲がり方が大回りになっているという事ですね。
速度とか車の旋回性能にもよりますが。
交差点の大きさにも関連するから、どんな状況か見ないと分からないですね。
こっちではそんな曲がり方が変だという印象はないんですが。

現在の免許制度では難しいところですね。
2014年11月7日 22:42
今朝見掛けた一台。
信号はずっと青の直線(一車線)で前走車無しの状態で40km/h弱のノロノロ運転。
前方で青信号が変わりそうなタイミングでいきなり加速するも交差点の真ん中に来ると一時停止するのかと思う位に減速。そして右折。後ろを走っていた私は当然信号に引っ掛かります。

で、これタクシーですよ。
これでよく二種免許取れたもんです。こんなの絶対に乗りたくないですね(笑)。

二輪だと良く見掛けると言うのはあると思います。四輪だと行列の一員にならざるを得ないですが二輪はあまり関係無いですからね。それだけ多くの車と遭遇するわけです。
ずっと続く渋滞の先頭まで行くとたった一台の右折車が道を塞いでいた、なんてのはザラにあります。

FITとVITZと言うのは売れ筋なんですね。確かに見掛ける台数は多いです。その殆どがこんな運転ですが(^^;
私は四輪の見分けが付かないので前や横から形状を見ても他車と区別は付きませんが、後ろのエンブレムを見てこれらの文字があったら警戒する様になりました。

大回りする状況ですが「殆ど全て」と言ってもいいですよ(笑)。信号待ちから左折する場合だろうが、青信号でそのまま左折する場合だろうが二車線あれば必ず中央寄りの車線に入って行きます。
こちらが右折の時はたまったもんじゃないですよ。二車線あるのに右折車が進入する車線に左折車が突撃してくるわけですから。

まぁ今の免許合格の基準が甘過ぎるんでしょうね。バイクの状況を見れば一目瞭然です。
今の時代は「どれほどのバカでも教習所で金で買える」と揶揄されますが、これはまんまその通りです。
曾ての限定解除制度を知ってる側から見れば「公道走らせちゃいかんやろ」なレベルでも合格してますからね。二輪でこれですから四輪は尚更…。そう言う意味では実に恐ろしい時代です(笑)。
コメントへの返答
2014年11月7日 23:18
うーん、こっちとは状況が違うのか。
明日の出勤時に様子を見てみます。

売れ筋の車に関しては本日付けの私のブログにも書いてます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/1535244/blog/34421130/
参考にどうぞ。(^^)

大回りの意味がわかりました。
片側二車線の右側の車線に入ってくるという事ですね。

とりあえず、明日観察してみます。
2014年11月7日 23:40
あ~たまにいますよね^^;
でも「紅葉マーク」がついてるとしょうがないなって思っちゃいます。
相手がゆっくりだと、こちらも気を付けようがありますしね。

二車線だとさっさと抜いちゃいますが、一車線だとイライラ・・・
当人は周りのことなんて考えてもないのでしょう・・・(困)
コメントへの返答
2014年11月8日 20:18
こちらで遭遇するのはたまになので、まだいいですが。(^^;
紅葉マークが付いた車だったので、こちらも追い越したりとか特に何もしてません。

とはいえ、一車線でそれをやられると自分から後ろがほぼ渋滞になってしまうんですよね。
流れの事とかは何も考えていないでしょうね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation