• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年11月19日

トヨタとホンダ、燃料電池車公開\(^_^)/

トヨタがミライ(未来)という名称で燃料電池車を発売すると発表しました。
発売は2014年12月15日。価格は税抜き670万円。
なかなかの値段ですが、補助金を考慮すると200万円以上安くなる予定のようですね。
航続距離は約650km。500km以上走れるのであれば、実用上はまず問題ないでしょう。
水素の充填時間も約3分程度のようですし。

一方、ホンダも燃料電池車を発表しています。
こちらはまだコンセプトモデルですが、これをベースにした市販車を2015年度中に出すとの事。
リコール問題で品質管理を見直した結果、当初の予定より遅れる模様。
まあ、仕方がないですね。

トヨタのミライは4人乗りですが、ホンダのFCVは5人乗り。
航続距離も650kmと700km。
微妙にスペックが違いますね。
FCXクラリティの技術蓄積が効いてるんでしょうか。

燃料電池車は電気モーターで走るので、駆動部分は電気自動車なわけですが、そのモーターを動かす電気を調達する手段が違うわけです。
普通の電気自動車は二次電池(いわゆる充電式の電池)に電気を蓄え、そこから電気を取り出してモーターを動かします。
燃料電池車は化学反応で電気を作りながら、その電気で走るというわけです。
その化学反応の為に使うのが水素という事でして。
水素の酸素の反応ですので、廃棄物は水になります。
つまり、有害な排気ガスなどは出ないわけです。

ただ、この水素をどこから作るか、ということが気になります。
石油からも作れますが、それでは意味がないですね。結局、油に依存する事になってしまいます。
理想としてはやはり、水から作れると一番いいわけです。簡単に調達出来ますから。
海外にエネルギー依存する要素がかなり減るんですよね。

燃料電池車が本格的に普及しだしたら、日本の石油消費量に大幅な変化が起きるでしょうね。
発売が楽しみです。
ブログ一覧 | 燃料電池 | クルマ
Posted at 2014/11/19 20:35:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

新素材
THE TALLさん

テレビを更改
どんみみさん

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

娘2号家族が赤坂TBSテレビへ
kuta55さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

この記事へのコメント

2014年11月19日 23:16
こんばんは♬

とうとう、ホンダも発表しましたね!
しかし、補助金があるとは言え500万越えですからね〜( ̄ヘ ̄)ウーン

個人で所有するには早い気がするような…
デザイン的にはホンダの方がイイと私は感じました。

AuO2さんはどちらが好みですか?

コメントへの返答
2014年11月19日 23:24
高いのは高いですけど、補助金を考慮するとクラウンハイブリッドと変わらないですよ。
変わった高級車くらいの感覚でいいと思います。
値段的には。

個人で所有すると大変なのは肝心な水素ステーションが近くにあるかどうかですね。
近くになければ車を買う事が出来ても利用出来ないですから。

私はデザインはホンダの方がいいです。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation