• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月17日

しゃれにならん寒さじゃないか

天気予報で寒くなると報道されていた通り、今日は強烈に寒い。
今夜から明日の朝に雪が降るかもしれない。
正直、それは困る。タイヤチェーンを付けるようなことにならないでほしい。
大阪なので、スタッドレスタイヤも買ってないし。あった方がいいのだが、値段も値段だし、代わりにタイヤチェーンを買ったわけだし。

燃費も悪い。寄り道したからなお悪い。(^^;

ちなみに、帰って来て見た部屋の温度計は8.4℃だった。
暖房をつけて徐々に暖かくなってきているが、まだ11.9℃とかの表示である。
私は寒いのがダメである。暑い方がまだいいのだ。
エネループカイロにウエストウォーマーも仕事中はずっとつけたままである。
車にUSB膝掛けを持ち込むかどうか悩むところだ。

今年はまじめに熱線の入ったジャケットを買おうかとさえ思う。高いけど。
風も強くて台風のようである。

明日の朝、雪が降っていない事を祈るのみである。

本来なら、とあるネタを書くつもりだったが、肝心なものが手に入れられなかったので、順延である。(^^;
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2014/12/17 21:12:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

リニューアルした道の駅富士の展望ス ...
pikamatsuさん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

この記事へのコメント

2014年12月17日 22:32
防寒ジャケットならこれがお薦めですよ~。
http://item.rakuten.co.jp/e-apt/k1201104/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/e-apt/cabinet/montbell/montbell/k1201104.jpg

南極やエベレスト登頂に使われるモノなんで保温力は抜群。ブリザードの中でも平気だそうです。これぞ最強の防寒着ですね。問題は現在絶賛品切れ中で入手が非常に困難な事ですか(^^;
使ってみると非常に暖かい(下手すれば暑い)のですがバイクにはちょっと使いにくいですね。やはり専用品がいいです(^^;

今日くらいの寒さなら私の持ってる冬装備で充分バイクに乗れます。積雪や路面凍結が無ければ問題なし。さすがに強風には困りましたが。電熱は暖かいでしょうけど故障した時が怖いので敬遠してます。

保温層を受け持つインナーにはこちらがお薦めです。
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr6882-5c6d.html
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr5334-235b.html
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr6884-f197.html
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2008/08/rr5335-8ee8.html

チタンシンサレートは保温性重視(場合によっては蒸れる)。ウィンドストッパーは防風・透湿重視。どちらもバイク用防寒装備として定評のある製品です。お試しあれ。

カイロはハクキンの方が強力だと思うのですがどうでしょう?
燃料補充とかは面倒ですが、あの暖かさを知ると使い捨て等を使う気にはなりません。

防寒のノウハウに関しては2chバイク板の防寒スレに行けば有益な情報が得られますよ~。何せ真冬にバイクで走ろうとか考える変態の屯する場所ですから。更に進んで家の中でも防寒を楽しむとか(笑)。まぁ私もその一人なんですけどね。(^^;
コメントへの返答
2014年12月17日 22:42
良さそうですが、高いですね。(^^;
買うのに相当勇気が要ります。

電熱物は怪しげなメーカーのものは買わないつもりです。
エネループカイロなんて、手を暖める程度のものですが、予備の電池をいくつも用意してあるので、かなりしぶとく使えてます。
ジャンバーそのものはかなり暖かいものがあるので、いいのですが、仕事着の方ですね。
汚れてもいいものを使っていましたが、夏に部署の移動をした時か、紛失してしまいました。
今頃になって着ようと思ったら、ない事に気付きまして。
なんてこったい。(T_T)
2014年12月17日 22:52
私もここ数年はスタッドレスにしてないなぁ。
こちらは道路は既にに真っ白。タイヤは年中ノーマルですが、先ほど家に帰ってきました。スタッドレスにしても滑るときは滑るのです(^-^)

風邪引かないように気をつけて下さいね
コメントへの返答
2014年12月17日 22:58
既に道路は真っ白なんですか。(X_X)
こちらで真っ白になるのは一冬で二回程度ですかねえ。
こちらで雪の道をノーマルで走った時はVSAが作動しまくりでした。

風邪はひきたくないですね。
2014年12月19日 22:47
装備をケチってはいけませんねぇ(^^;
バイク用ならこの程度は普通だし、もっと高いのもありますよ。
この手の実用品はファッションブランドと違って大体値段と性能が正比例ですからこの値段で最高レベルの防寒性能が手に入るならお買い得かと(笑)。

仕事用で汚れてもいい物でしたらワークマン系ですかねぇ。
ここ数年話題になってるイージス(ロゴス・リプナーのワークマンモデル)はかなり暖かいですし、軽くて動き易いです。

或いはアウターを汚れてもいい普通の物にしてインナーの保温層で対応するとか。
ただ、どちらの場合でもインナー(肌着)は吸汗・速乾にしないと防寒の意味が無いです。汗が乾かず肌着が湿ったままだと酷い目に遭います。

まぁ防寒の達人曰く、ちょっとくらい寒い方がいいそうですが…
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/469
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1416618836/498
コメントへの返答
2014年12月19日 22:58
装備を追加したいのは山々なんですが、いかんせん、ナイトライダーのブルーレイBOXを買ってしまった後なので。(^^;

ワークマン系ですか。一度覗いてみるかな。
汚れてもいい物。

確かに汗をかいたままだと困りますね。
電熱のジャケットにしても買うのをためらっていたのは専用バッテリーだったからなんですね。
なんで汎用性のある仕様にしなかったのだろうかと。
最近であれば、USB端子を利用した電源部とかね。
勿論、単3電池使用可能でもいいわけですが、熱エネルギーを作り出す事を考えると、容量的に苦しい気もするけど。

野鳥撮影は屋外活動なので追加装備は是非ともほしいのですけどね。
寒い中、カメラを構えてジッと待つのも結構辛いですから。(^^)

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation