姫路に行ってきた、その1の続きです。ですので、その2となります。
新幹線の通過を堪能した後、お昼御飯として駅そばを堪能。(^^)
こちらは在来線のホームにあるお店。立ち食いでしたが、美味しかったです。
写真はありません。
さて、駅を出て、姫路の観光協会(?)へと行きます。
ここで、手続きをすると無料でレンタサイクルが借りられるんですね。
というわけで、自転車を借りる手続きをしました。
ただ、この自転車ですが、借りて利用するかどうかは結構微妙だったりします。
姫路城へ行くのが主な目的だった場合、あまり利用価値はないかも。
というのも、姫路駅から北側にまっすぐ行くと姫路城があるのですが、自転車を借りられる場所が姫路城と姫路駅の間くらいにあるんですね。(^^;
なので、そこまで行くんだったら、そのまま歩いてもたいして変わらんではないか、ということになるわけで…。
姫路城は駅からも見えてますし、ましてや、途中まで歩いてしまえば、もうすぐ近くなわけですしね。
ちなみに、借りた自転車(レンタサイクル)。
でもまあ、あちこちうろうろするには、ちょうどいいです。
というわけで、右回りに姫路城の周囲を自転車で回りました。
ちょうど姫路駅の反対側(駅からは見えない側。後ろ側とでも言いましょうか)。
少しずつ場所を移動しています。
姫路城はその白さから白鷺城とも言われますが、城内の堀(?)にいたのはアオサギ(青鷺)。(^^;

残念ながらシラサギは見かけませんでした。
まあ、シラサギというのは種の名前ではなくて、白いサギを総称してシラサギと言うだけですので、具体的にはコサギとかダイサギとかをまとめてシラサギと言ってるわけです。
ちゃっかり鳥の写真も撮ってたり…。(^^)
入城料は1000円。結構いい値段に思う。
ちなみに、「入場」ではなく「入城」と記載してあった。
天守閣からの景色。
ちなみに、入城時、天守閣までの待ち時間は30分と看板に出てましたが、見終わって外に出てきたら、1時間に伸びてました。(^^;
とにかく、人が多くてゆっくり見る余裕は無かったです。
これはどうやら姫路市のイメージキャラクター「しろまるひめ」のようだ。(^^)
お城を出て駐輪場にいくまでの間に見かけたシオカラトンボ。

なぜか、あんまり逃げないんですね。
帰ってきたら、往復で265km。燃費は24.3km/Lでした。
まずまずですね。
展示物とかの写真も撮ったけど、お城の写真でお腹が一杯になったので、これでおしまい。(^^)
ブログ一覧 |
オフ会 | 旅行/地域
Posted at
2015/09/14 21:56:06