2015年10月15日
今年の空調服使用は全て終了
空調服のプライベート使用は9月いっぱいで終わってましたが、仕事着の方はそれからも着ていました。
ですが、それも10月10日で終了しました。
これで、今年の空調服の使用は全て終わりです。また、来年に活躍してもらう事になります。
今度は寒くなるのでヒーター内蔵のベストとかですね。(^^)
さて、今年はプライベート用で使用していた電池の三洋電機製エネループが、そろそろ劣化で使用時間が短くなってきたので、新しいパナソニック製エネループに交換しました。
特に仕事着用の方はプライベート用より早い時期に使い始めて遅い時期まで使うので劣化は早いでしょう。
というわけで、電池の劣化具合を調べました。
この調査にはMH-C9000という特殊(?)な充電器を使用しています。
三洋電機製エネループはすでに4年以上使っています。この電池は空調服専用にしているので、他の事には使いません。
ですので、使うのは夏の間だけですね。
上着とズボンがあるので、予備を含めて全部で16本あります。
単3形電池の初期容量としてはMin.1900mAhとなっていますので、最低でも1900mAhあるということになります。
実際、新品の時に計ると、1900~2000の間の数値になります。
これが使用と共に徐々に劣化して容量が少なくなっていくわけです。
結果ですが、電池個々のばらつきがありますが、ざっくりと見て1500mAh前後くらいの数値になりました。
結構減ってますね。
これ、概算で空調服の動作時間に換算すると、7時間のものが5時間半位に短くなる事になります。
確かに、短くなったと思うわけです。
それでも、夏の間、毎日毎日使い続けて4年以上。よくもってくれたという感じがします。
一方、今年使い始めたパナソニック製の方ですが、プライベート用の方はまだ1900mAhを少し下回った程度でまだまだ大丈夫そうです。
しかし、仕事着用に使っていた方は微妙な感じです。
去年、エネループカイロで使っていた電池を使い回したせいもあるんでしょうが、すでに1600mAhを下回るところまで劣化してきています。
ちょっと早くないかい。(^^;
ここで疑問。
エネループは商品として残りましたが、三洋電機からパナソニックにメーカーが変わりました。
もっとも、エネループそのものの生産は色々な事情から富士通だったと思いますが。
電池自体の改良も続いていて、エネループブランドの方は充放電回数の増加、エボルタブランドの方は容量の増加という棲み分けがありました。
それはいいんですが、実際の性能が落ちているという事はないよな、と心配になっています。
個人的にパナソニックはあまり好きじゃないので、どうしても、警戒してしまいます。
いま一つ、信用しきれないんですよね。勿論、理由はあります。
もう少し調べてみる必要があるかな。電池の性能。(^^;
でも、時間がかかるんだよな、このテストは。
ブログ一覧 |
空調服 | その他
Posted at
2015/10/15 21:52:51
今、あなたにおすすめ