• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月29日

今年の出版物販売の落ち込みが深刻なようです

元書店出版業界に居た者としては気になる報道ではあります。

出版物販売の金額の落ち込み幅が前年より約5%減の1兆5200億円程度で、過去最大の落ち込み幅だそうで。

市場規模の最大は1996年(平成8年)の2兆6563億円ということで、その当時と比較すると約57%程度の金額にまで落ちた事になります。
インターネット経由での情報入手手段の普及とか、消費税増税にかかる販売の落ち込みなどが響いている模様。

今度10%に消費税が上がったら、さらに販売数は落ち込むだろうと思います。

出版物が電子系の物だけでいけるかというと、個人的にはやはり紙の媒体も欲しいと思いますね。
特に図鑑の類とかは。
小説等の文章が中心の物であれば、電子媒体系でもまあいいかと思えなくもないですが、それでも紙媒体であれば電池等の電源も必要ないですし、長期保存も普通に出来ますからね。
電子媒体になると、肝心なデータを再生出来る機器が駄目になれば、せっかくデータを持っていても意味がなくなってしまいますのでね。
なので、そういう電子媒体で出すのであれば、長期保存やデータの移行等についての配慮がぜひとも欲しいところです。

悲観的な観測ですが、恐らくこの業界はそんなに復活する事はないのではないかと思ってます。
この業界に居た者としては、楽観視出来るような状況でもないですし。

当時、関わりのあった人達は今頃どうしてるんだろうなあ、と気にもなりますが。
居なくなった人もいれば、まだ続けてる人も居るし、続けてる人には大変かもしれないですが、踏ん張って欲しいところです。
難しいでしょうが。

いずれにせよ、この業界が今までと同じやり方でやっていても、未来はないだろうというのは、誰もが思っている事ではないかな、と考えてます。
これからさらに大変になるでしょうね。
ブログ一覧 | 報道 | ニュース
Posted at 2015/12/29 21:34:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

IQOSイルマi限定モデル セレッ ...
剣 舞さん

仲良し家族で・・・昼間から飲みすぎ ...
pikamatsuさん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

食べたくて買っちゃいました😋
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年12月30日 1:09
こんばんは!
おっしゃる通り、出版物が売れないようですね。
電子辞書でも、200コンテンツもあれば、昔私が子供のころのように、高い百科事典や英和・和英辞書など、いらないのですが、なんだか寂しいですね。
情報も使い捨ての時代になったのかと。
子供の時に買ってもらった辞典はまだ置いています。
ときどき、見て「懐かしいなぁ」「このときはこんな事があったなぁ~」とか感じるものですね。
思い出も電子化されたら、銀河鉄道999じゃないですが、(古い!?)機械文明の社会になるような気がします。
コメントへの返答
2015年12月30日 20:57
出版物は売れませんね。
元業界に居た私でさえ、滅多に買いませんからね。
電子辞書は確かに便利です。私も持ってますし。
ただ、画面の解像度がもっと欲しいところです。
市販の電子辞書(ほぼカシオとシャープですが)程度の大きさでもフルハイビジョン程度の画面解像度は欲しいところです。

ただ、電子辞書は紙の辞書と違って、単に前から順番に見ていく、なんて使い方がしにくいんですよね。

どちらも利点と欠点があるので、都合に合わせて使い分けられればいいんですが、なかなか難しいものです。
2015年12月30日 21:44
電子辞書は確かに便利なので私も基本的に電子辞書に移行しましたね。最大の利点は机の上を占領されない事でしょうか(笑)。OEDみたいに電話帳みたいなのが20冊もあるととてもじゃないですけど使えません。逆に諸橋大漢和なんかは電子化されてないので電話帳みたいなのを13冊持ってます(^^;

諸橋大漢和みたいな有名なのですら電子化されてないわけで、もっとマイナーな言語は20年後ですら電子化されてるか疑問です。正しい所が皆無に等しいと言われる世紀の珍本ジョン・バチラーのアイヌ語辞典、対照的に正確さでは比類の無い知里眞志保のアイヌ語辞典、台湾総督府や朝鮮総督府の辞典なんかは到底望みがないでしょう。漢語系でも北京語の簡体字のはあるけど台湾で使われる繁体字のは(日本人向けのは)無いですし、広東語のも無いですね。もっとメジャーでキリスト教関係者に需要がある筈のギリシャ語、ラテン語、ヘブライ語辺りも電子辞書は無いわけで、電子辞書派の私ですら紙媒体の方で持ってます。お陰で置き場に困る事と言ったら。ウチには辞書だけで何十冊あるか分かりません(笑)。

ただ現実として、こうした辞書類は紙の出版物であったとしてもそれほど売れないですからねぇ。神学校の学生ですらギリシャ語・ヘブライ語を原典でスラスラ読める程勉強してるわけじゃないですし。そんなマイナーな分野ばかり興味のある私にとって電子辞書のコンテンツがいくら多くなっても魅力はありません(^^;
コメントへの返答
2015年12月30日 21:51
需要の少ない言語は紙の辞書ですら、なかなかないですからね。
かといって、昔の辞典をスキャンでもして、画像データ化しても、文字検索が事実上出来なくなりますから、電子辞書の意味がないですし。

ただ、電子辞書はスペース効率が段違いなんですよね。
たくさんの辞書が小さい機器に収録されているという。しかも、検索が早い。
もっとも、自分に必要な辞書が収録されていなければ、どれだけたくさんの辞書が入っていようが意味がないですけど。

結局、文字コードの問題で引っかかるんでしょうね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation