• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年12月31日

今年も今日で終わり

今年も今日で終わり 今年も今日で終わり。
うーん、もう一年が経ったのか。(^^;

今日も撮影に行きましたが、久々に山の方へ。
最初に撮影したのがジョウビタキのメス。
ちなみに、タイトルの写真はオス。

前の冬にはろくに撮影出来なかった鳥なんですが、この冬は結構ジョウビタキを撮影出来てたりします。なんでだろう?

光の向きがよくないけど、気にしない。

その後、山の中でモズを撮影。何やら、虫を食べてました。
山から出てきて、車に戻る途中でもモズと遭遇。
しばらく撮影。(^^)

そして、車に到着して、機材などをトランクに積み込んでいる最中、またしても、小鳥が視界に入った。
今度はジョウビタキのオスでした。
ようやくまともな角度で撮影出来た気がする。


午前中は河口の方にも行って、オナガガモを探したけど、見つからず。
代わりに居たのはスズガモとカンムリカイツブリ。
軍団で居たのはホシハジロとヒドリガモ(寝てたけど)でした。
山の方は午後からね。

出かけたついでに、消耗品である単3アルカリ乾電池もまとめ買い(20本)。
買うのは国内メーカー品。同じ国内メーカーでも、某メーカーのアルカリ乾電池は、使用期限のきていない未使用新品状態で液漏れした経験から二度と買わないと決めている。
もっとも、この某メーカーは記録メディアでもよくなかったので、基本的に買わないのですがね。

充電式の電池を多用してはいますが、やはりリモコンとか時計とかは充電池より乾電池の方が使用目的に合ってるので。

2016年カモちゃんカレンダーは修正版を公開しているので、お手数ですが、データの入れ替えをお願い致します。
別に構わないというのであれば、そのままで結構ですけど。(^^;

では、来年もよろしく。(^^)/
ブログ一覧 | | 趣味
Posted at 2015/12/31 21:07:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

盆休み初日
バーバンさん

MAISON CLASSIC 高輪 ...
morrisgreen55さん

ドゥカティと初対面するの巻・・・ ...
エイジングさん

等持院
京都 にぼっさんさん

昨日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

充電ドライブ!
DORYさん

この記事へのコメント

2015年12月31日 23:17
モズと言えば高校生の頃、同級生の家に植えてたグレープフルーツのトゲにカエルがたくさん刺さってたのを思い出します。モズそのものを見た記憶は全く無いですけど(^^;

リモコンや時計だとアルカリよりマンガンの方が良くないですか? アルカリはパワーがあるけど急激に電圧降下するのに対し、パワーは要らないけど細々と持続させる用途ではマンガンの方が向いてた様な気がします。
コメントへの返答
2015年12月31日 23:28
モズ自体はちょこちょこ撮影出来てますので、何度も見てますが、その枝とかに餌を刺したやつは見たことなかったりします。(^^;

アルカリ乾電池推奨のリモコンとか電波時計が多いので(説明書に記載)。
リモコンも学習機能とタイマー付きの多機能リモコンだったり、手持ちの電波時計が少々古めでアルカリ乾電池2本で動くものだったりするので。
東局だけの時代のものと両局対応になった頃のものとかですね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation