• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月21日

9番目の惑星発見か

久し振りの天体ネタ。ここのところ、野鳥ばっかりだったので。(^^;

9番目の惑星が存在しているという証拠が発見されたようです
かつては、冥王星が9番目の惑星だったのですが、準惑星というものに降格(?)されてから、その位置は空席だったわけです。

発見の理屈は割と分かりやすいものです。実際の理論とか計算とかは私にはさっぱりですが。(^^;
太陽系外周部のカイパー・ベルトにある天体の軌道がわずかにずれているというんですね。
このずれを合理的に説明するにはそれなりの質量の惑星があるとの結論(惑星の重力の影響ですね)になり、軌道も計算したようですが、肝心な惑星の現在地が分からないんですね。
軌道のどこに居るかまだ分からないようで。(^^;
まあ、難しいですわな。
ですが、それが分かれば望遠鏡等で観測する事になるでしょう。といっても、普通の望遠鏡では見えないでしょうから、物凄い望遠鏡(笑)が必要になるのは当然でしょうか。
日本のすばる望遠鏡とかでいけるんじゃないでしょうかね。

それにしても面白いのは、この発見をした一人が冥王星を格下げにする証拠を提供した人物だそうで。

ちなみに、すばる望遠鏡ですが、物凄い技術を駆使して作られています。
これぞ日本製という物です。単一鏡の反射望遠鏡としては建設当時世界最大、現在でも最大級です。
残念ながら所在地がハワイなので、見学するにしても簡単に行けないわけですが…。

今後の研究成果の進展に期待です。
ブログ一覧 | 天体 | 趣味
Posted at 2016/01/21 22:08:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

伝説のファンター
アーモンドカステラさん

エアコン除電対策の効果!?
たかbouさん

ハイゼット・ジャンボ
avot-kunさん

今日は、雨☔️降りそぅなので、プチ ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2016年1月21日 22:58
冥王星の発見もそうしたズレから予測されたものでしたね。予測したのはPercival Lowell。彼自身は冥王星の発見以前にこの世を去りましたが、後年発見された時に付けられた冥王星の記号(PとLを組み合わせたもの)はPlutoの最初の二文字であると同時に彼に敬意を評して彼の頭文字でもあるそうです。

面白いのは占星術でも冥王星を表わすのにこの記号を使ってるそうで。学生の頃に読んだ占星術の入門書(笑)の前書きに、占星術の正しさを裏付ける証拠としてナポレオンの運命を予言したというのがありました。そして星の動きを計算すれば人の運命を割り出せるのだと。

その時「ナポレオンの時代って冥王星発見より前やん」とツッコミを入れたのは言うまでもありません(笑)。前提となる条件が間違ってるのに何をどう計算したらそうした結論が出て来るんでしょうね?

当時出版された本で占星術が科学なのか迷信なのかを研究したというのがありました。表題その他から星が持つ重力とか放射するエネルギー等が人間にどんな影響を及ぼすものかを研究したんだろうと期待したのですが………内容は単なる統計でした(笑)。あまりのアホらしさに苦笑するしかありませんでしたね。

そう言えばヴェリコフスキーの『衝突する宇宙』も持ってるなぁ。聖書に記された奇跡の数々が科学的に正しい事を立証したとの内容ですが、こんな科学を名乗るデタラメな理論を真に受けるくらいなら聖書をそのまま信じた方がマシだとアシモフに言わしめた珍本です。
コメントへの返答
2016年1月21日 23:06
冥王星の発見もそうでしたかね。

占星術ねえ。星の動きからどうやって人の運命を割り出せるのかが、そもそも疑問ですが。(^^)

偽科学の一種かな。
一見科学的なようで、実はそうではないという。
比較的分かりやすい例としては、北極の氷が溶けると海面が上昇するとかいう話がありますね。
そんな訳ないですが。
2016年1月21日 23:00
すばる望遠鏡って、巨大な反射鏡ゆえ自重の影響で反射面が歪んでしまうのを避ける為にアクチェーターで歪補正しているんでしたっけ?
凄い昔、いNHKスペシャルで見た気がします(^^
コメントへの返答
2016年1月21日 23:08
そうです。アクチュエーターで補正しています。
鏡面の精度も素晴しいですけど。

これぞ、ザ・日本製というやつですね。(^^)
2016年1月21日 23:38
カイパーベルトのずれ、何となく懐かしい響きです。

確か小学生の頃読んだ漫画(地球大紀行かな?)とか、親が0号から持っているニュートン誌でも「第10惑星」の存在は言われていた記憶があります。
コメントへの返答
2016年1月21日 23:49
こういうのって、そもそもどういう計算をするのかすら分かりません。(^^;

ニュートン。懐かしいですね。
海王星の外側はまだまだ未発見のものが色々あるんでしょうね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation