今日は前にイワツバメ(ヒメアマツバメかも)を撮影した場所へ。再確認のためもあって行ったんだが…。そもそも、ツバメがいない。(T_T)飛んでいない。しかも、川遊びをしている人が居て、車を停める場所がない。(T_T)どうにもならないので、退散。今日は車載の温度計で外気温の数字が34℃とか表示されている。さすがに暑いので冷房を使用して走る。しかし、以前から分かっている通り、30℃を上回ると冷房使用時の燃費の悪化が著しい。困った事にすぐにIMAバッテリーが無くなり、充電モードに移行してしまう。相当電力消費が多かったのだろうという現象があった。いつもの地元の峠道。約3kmの下り坂があり、すでに上りの時から充電モードで走っていた。こういう事自体は空調を使用しない時期でもなくはない。ただ、下り坂でほぼ下りきる頃には満充電になり、回生放棄で発電・充電すらしなくなるのが普通だった。ところが、今日は回生放棄までいかなかった。ずっと充電が続いていたのだ。どれだけ電力を使っているのだろうか。この下り坂は結構きついので、発電量も多く、発電のメーター表示も最大までよく伸びるくらいなのにだ。こんな状態なので、20km/Lもいかず、せいぜい18km/L台までだった。虚しい。