最近、音楽物の動画・音声編集とかをちょこちょこしてはいましたが、遊びの映像はあまり作ってなかったんですね。ネタと気力と時間がないとも言えますが。(^^;年末に大岡越前の2時間スペシャルというのがありまして(再放送になります)、本放送当時に録画してますが、当時はHi8でしたので、今回ハイビジョン動画で録画出来たわけです。録画したものを見て驚いたんですが、あの当時(2006年)でハイビジョン収録してたようで。動画データになってますので、編集もすぐに出来るわけです。オープニングを見ていて気付きました。これ、テロップ無しバージョン、簡単に作れるやん。(^^)で、作りました。結構簡単でした。しかし、面白くないんですな。背景が白い砂利だけですので。これが何枚かあるわけですが、ずっとそれが続く。ここでまたふと気付いたわけです。テロップ無しがあるという事は、遊べるやん。(^^)登場する役者の名前を全部同じにしたものを作ったりして、アホなものを作って遊んでました。公開してみたいところですが、著作権違反で怒られそうなので、見に来れそうな人にはお見せしますけど。(^^;しかし、こういう編集ってビデオテープ時代には結構苦労したんですよね。それがパソコンの画面内で完結してしまうという。完結するといっても、さすがにハイビジョン動画のエンコードには時間がかかりますけどね。レンダリングというのかな、こういう場合は。パソコンでビデオ編集をする前提でデジタル8とか使ってましたけど、編集自体の本格稼働をする前にパソコンでハイビジョン動画編集まで行ってしまいました。DV形式のデータを本格的に扱う前にMPEG2とかMPEG4とかの動画データになってしまったわけです。しかし、ギガバイト級の動画ファイルを編集で何個も扱うのは容量を食ってしょうがないなあ。今は遊びだからいいけど、本格的にやり出したら、編集専用のハードディスクが必要になりますなあ。そこまですることはないと思うけど。ま、たまにはこういう遊びもいいでしょう。(^^)