• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月22日

燃費がましになってきた

気温が少しずつ上昇してきているおかげで、燃費も少しずつましになってきた。
それはいいんですが、やっぱりIMAバッテリーの挙動が怪しい。
今日も、予想外のタイミングで充電モードになったりした。
そんなにバッテリー残量としてはそんなに減ってなかったと思ってたんですが。
メーターの残量表示が下がるより先に充電モードに。エンジンを回しての発電状態です。
まさか、下方修正の発生かと思ったけど、メーターはそこまで下がらず充電を続け、しばらくしたら終了して、メーター表示が満充電状態に。
実際には満充電じゃないんですがね。この状態でブレーキとか減速操作したら発電して充電してくれますからね。

モーター走行はそんなにした覚えは無いし、エアコンも電動コンプレッサーを動かすような使い方はしてなかったはず…。

やはり、バッテリー容量が減っているのか…。
この前、モーター走行テストでもしようかと思ってたけど、結局、野鳥撮影ばっかりだったからね。

さすがに、今度の休みにはモーター走行テストをしてみようかな。あんまり意味はないと思うけど、まあ、気休めですね。
IMAのアップデートをした当時と今ではあきらかに挙動が違いますからね。6年以上乗り続けてますから、これくらいの変化はすぐに分かってしまいます。
前回IMAバッテリーを交換してから、3年半くらいなので、保証期間の5年まではまだ余裕もあるし、またバッテリーが新しくなったらいいなー、なんてアホな期待をしていたりもします。
ニッケル水素電池なので、本当ならリフレッシュとかをしたいところですが、素人にはどうにもならないんですよね。特にFD3シビックハイブリッドのバッテリーは。
ブログ一覧 | IMA | クルマ
Posted at 2017/03/22 23:33:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2017年3月23日 0:49
ハイブリッド車で気になるのが消耗品であるバッテリーの部品価格なんですがどのくらいするもんなんでしょう? モーターと併用する事で燃料に掛かる費用を抑えるのがハイブリッドの利点なわけですが、バッテリーの部品交換コストが高ければ意味がないので気になります。まぁメーカー的にはその頃には新車に買い換えて欲しいんでしょうけど(笑)。

それにしても電子制御が多いと部品代が高く付きますね。先日、通勤用スクーターの部品を取り寄せましたがインジェクターとセンサーの2つで\35,000くらい掛かりました。それでいてセンサー交換後はECUのリセットが必要になる為(リセットしないとエラー値のまま制御してしまう)結局はディーラー(バイクの場合は正規代理店)に診てもらうしかなく、メーカーに囲い込まれてる印象が拭えません。電子制御の無い単純な造りの時代が懐かしい……
コメントへの返答
2017年3月23日 20:48
モーター駆動用バッテリーですが、これは消耗品という扱いにはなってないです。一応は車両寿命と同等という想定になってます。
うちの父親が乗っていた二代目プリウスは10年持ちましたからね。
交換する事もなく、下取りでさようならでした。

私のシビハイですが、有料で交換すると約20万円です。
ZE2インサイト以降のニッケル水素バッテリーだと10万円弱。設計寿命としては10年24万キロを見込んでいたような…。ちょっとうろ覚えですけど。
容量も性能も違いますし。
今のリチウムイオン電池だともっと値段が高いと思います。確認してないですけど。
二代目プリウスのバッテリーで15万円位だったような。
ちなみに、値段は時価でして、変動します。
レアアース関連のごたごたで(中国のせい)で値上がりしましたからね。

普通の車両でも電子制御だらけでしょうけど、ハイブリッドになるともっとですからね。

でも本当に驚異になるのは電気自動車です。
蓄電用バッテリーを有料で交換する羽目になったらそれこそ、目が飛び出るような価格になります。
リーフで200万円くらいしたような(今は違うかもしれないです)。

それと、スズキのエネチャージと名前の付いたシステムが搭載されている車は、もれなくリチウムイオン電池搭載です。
2017年3月23日 21:14
私のKZ1000はもうすぐ40年に届きそうな年式、ジムニーは製造から既に20年ですがこうした乗り方をする人にはハイブリッド車は経費節約にはならないみたいですね。経費以前に専用のバッテリーが廃盤になってそう(笑)。

電気自動車のバッテリーだと200万(笑)。私のジムニーは現行モデルの新車買える位の金額掛けて新車並のコンディションにしましたが電気自動車に永く乗り続けたらバッテリーだけで予算掛かって車体まで手が回らないですね。単三電池みたいな汎用バッテリー規格はこの先も見込めないでしょうし…(^^;
コメントへの返答
2017年3月23日 21:20
初代モデルのプリウスやインサイト等の専用バッテリーは値段が高い(30~40万円位かな)ので、中古のプリウスとかアクアのバッテリーセルを入手して、移植されてますね。
40年も乗るような使い方だとハイブリッド車は経費節約には向かないでしょうね。

電気自動車のバッテリーは搭載量自体がかなり多いですからね。
車両価格の多くの部分が電池代でしょう。(^^;

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation