今日は午前と午後に撮影におでかけ。午前中は撮影がいまいちだったので、早めに退散。午後からの撮影でそれなりのものが撮れたので今日の撮影終了。午前中の間に家に帰ってから空調服用USB電源ケーブルの製作を開始。部品は前に買ってあったので、ハンダ付けするだけですが。USB端子付きケーブルは使えなくなったマウスを分解して取り出したもの。空調服側のジャックだけパーツ屋で買ってきた新品。これの極性確認に先日購入したテスターを使用。調べた結果、空調服の電源端子は中が+で外が-でした。USB端子に関しては調べればすぐに資料が出てきますので、簡単に分かります。内部ケーブルの色が一般的な配色のままであれば、赤が+で黒が-になっています。USBなので他に信号線のケーブルが二本ありますが、これは使いませんので、被覆を剥かず切断したままにしておきます。しかし、私の使った流用のマウスケーブルは灰が+で青が-という変わった色のケーブルでした。なので、色はあてになりませんね。実際に極性を確認した方が確実です。さて、ハンダ付けして完成。実に単純です。ニッケル水素電池ケースは4本直列なので4.8V。USB端子の電源は5V。なので、ニッケル水素電池ケースでの強と同等。しかし、スイッチも何もないので、ケーブルを接続しただけで強でファンが回ります。というわけで、USBケーブルにスイッチが付いたUSBスイッチケーブルを調達します。面倒なのでアマゾンで目ぼしいのを発注しました。これが手元に来れば、一応の完成という事になりますかね。(^^)一つ失敗したのは試作する事しか考えてなくて、部品を一個しか買わなかったんですよね。空調服と空調ズボンの両方を使っているわけだから、どうせならケーブルも二本作れば良かったんですよね。我ながら抜けてます。(^^;まあ、また近い内に部品を買いに行きますかね。ケーブル自体は完成です。