季節が変わってきました。気温が一気に低くなってきた感じ。涼しいじゃなくて涼し過ぎる、というところかな。寒いとまではいかないけど。さすがにそこまでの気温になったら空調服の出番は終わりです。そんな状況でファンを回したら寒いし。あ、終わるのはプライベート用で仕事用はまだ少し続くかな。気温次第ですけど。今年はモバイルバッテリー用のUSB電源ケーブルを自作したのだけど、一本だけしか作らなくて、普段、空調服と空調ズボンの両方を使っているわけだから、ケーブルは二本必要だったんですよね。この時はあくまでも、試作という意味合いでしか考えてなくて、作ってみたら、自分でこれ結構いいかも、なんて思い始めたわけ。かといって、大阪日本橋までパーツを買いに行くのもなかなか切っ掛けがなく、作るに作れない状況に陥ってました。(^^;USB電源ケーブルも単なる電源ケーブルとして作っただけなので、スイッチも何もなく、つなぐと「強」で回り続けるという代物。さすがにこれはということで、USBスイッチの付いたケーブルを別途入手。普通のスイッチだと面白くなかったので、調光用のスイッチケーブルを購入。単なるON・OFFじゃなくて、無段階(?)で調光出来るというスイッチです。タッチスイッチでして、長押しの時間で強弱の変化があるんですが、これがなかなか難しい。(^^;特に微妙な加減といいますか、丁度いいところで止めるのが難しいといいますか。でもまあ、確かに微妙な調整も出来なくはないので、慣れですかね。予備とかも含めて、あと二本くらいはケーブルを作らないとなあ。めんどくさいけど。(^^;でも今度は寒さ対策グッズの出番が楽しみです。(^^)