海外の反応を紹介しているサイトとかもちょこちょこ見ていて、楽しんでいますが、そんな紹介記事で漢字の読みについてのものがありました。例文は以下の通り。「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」これ、普通に学校教育を受けた日本人であれば、まず読めると思いますが、記事によると海外の日本語学校では超難問なんだそうです。つまり、「日」の読みが全部違うんですね。言われてみればそうだよなあ、と。コメントの中には「生」の読みがもっと多いという紹介もありますが、それはまあ、おいておいて。(^^;こういう指摘を受けるまで、気付かないというか、当たり前過ぎて考える事がないというか…。そりゃまあ確かに、日本語を勉強している人にとっては大問題ですわな。でも、こういうのは単漢字でなく、熟語単位で覚えるしかないでしょうね。日本語は奥が深い。(^^)