• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月05日

地元の台風の傷跡

地元の台風の傷跡 いつものように野鳥撮影へ行ったところ、川沿いの道で川側の車線規制をしている部分に到達。
しかし、道路にひび割れとかも見当たらず。
何だろうと思って、対岸側へ行ってみた。









斜面が崩れていた。
これ、工事どうするんだろう。
重機を川に入れる場所を作るところから始めないと無理そう。
川の方も中州とかにたくさん繁っていた植物が軒並み倒されて枯れていた。
そのせいで随分と川の見通しが良くなっていた。
水の量はかなり落ち着いてきたけど、まだ若干多め。
撮影に行った池でも、水が茶色になって増水していたところもあったし。
鳥の写真はまた明日にでも。

これだけだと、気が重いので、紅葉。

撮影場所から帰る途中で撮影した場所。
前も撮影したけどね。ここで。

知らないだけで、あちこちで台風の傷跡が地元でもあるみたい。一番大きなものは鉄道の鉄橋被害だけど。
自然の力は強烈だから、安全対策は重要ですよね。
ブログ一覧 | 防災 | その他
Posted at 2017/11/05 20:26:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

ラー活
もへ爺さん

ちょっとそこまで 神戸空港
dora1958さん

この記事へのコメント

2017年11月5日 21:35
こんばんは。

多分河川の水が下がる冬期間に河道の迂回をさせ、表側から削れた土を少し掘って埋めて表面を固めるみたいなことをするのでは、と予想します。
いずれにしても結構な被害だったんですね・・・
コメントへの返答
2017年11月5日 22:05
どういう方法で工事をするのか分かりませんが、さすがにこのままというわけにはいかないでしょうから。

山間部の道では土砂崩れとかが複数箇所であって、通行止めになっている所とかがある事は把握していましたが、こんな近い場所で崩れている場所があるとは知りませんでしたので。
ここからは離れてますが、鉄道に被害が出るくらいなので、川に流れた水の量は相当多かったんだと思います。
あるいは、一回目の台風でギリギリ耐えたけど、二回目の台風で止めを刺されたというのもあるかもしれません。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation