大阪南部で被害のあった、南海電鉄の鉄橋ですが、復旧しました。最初は完全に運行停止、次に無事だった片側だけで運行開始。で、ようやく復旧、と。別の路線の被害はまだ復旧出来ていないようです。他にも、山道の通行止め区間とかがまだあるようで、復旧まではなかなかどうして時間がかかるようです。少し前にも、走りに行った時に通行止めになってたりしましたからね。実際には復旧予算の確定とか、手続き的な事も色々あるんでしょうけどね。民家とかがあって通行止めになると、その家の人はどうなるんでしょうね。一時的に陸の孤島になる事もあるんでしょうけど。実際、地震とか台風等で土砂崩れとか道路の崩壊等で一本しかない道が通れなくなった事例もありましたしね。元通りに復旧出来れば一番いいんでしょうけど、崩壊の具合とかで、そうもいかない場合もあるでしょうから、当事者にはなかなか辛いものもあるでしょう。撮影に行ったりする時に通る道でも、被害を見たわけですので、どうしても気にはなりますね。今はまだ大丈夫でも、次の大雨とかでトドメを刺される可能性もあるわけですから。早く復旧して欲しいですね。