• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年09月09日

停電復旧の余波

今日は雨だったので、野鳥撮影へは行けず。
で、それとは別に以前、迷惑メールとかの調査を頼まれた人から、今度はパソコンがおかしい+ネットに繋がらない+固定電話が繋がらない、という話が来た。
で、このおかしいのを見て欲しいと。(^^;

停電は復旧したのに、おかしくて駄目だと言われても、何がどうなっているのか実物を見てみない事にはこちらも判断のしようがないし、見に行きますわ、という事になりまして…。

で、本日、見に行ってきました。

結論から言いますと、パソコンは大丈夫かなと。
ネットに繋がらないのと、固定電話回線が駄目だと言う事については、すぐに分かりました。
ここの家はネットを光回線にしていて、固定電話も電話番号そのままに、光回線のIP電話にしていたんですね。
さらに、停電は復旧しましたが、どうやらネット回線の方に障害が出ているようで、結構広範囲に繋がらないトラブルが出ていました。
どことは言いませんが、同じ電力会社系のプロバイダです。当然、電柱とかも共通に使っているはずで、電柱が倒れたりとかして電線が切れるようだと、ネット回線も被害を受けるわけで…。
つまり、パソコン側はネットに繋がらないと言う事を、画面でかなり専門的な内容でお知らせしてくれていたわけです。
しかし、素人がそんな情報を見ても、何のこっちゃにしかならないんですね。
回線障害だろうというのが、予想出来たので、自分の通信端末を持って行って、その場で情報を見せて納得してもらい、相手のパソコンの有線・無線LANを調べたら動作しているようでした。
なので、これはパソコン側の問題ではなく、ネット回線側の問題ですね、という事で結論を出しました。

さて、ネット上に回線障害のお知らせが出ているわけですが、ネットに繋がらないのにそんなお知らせなんて見られませんがな。
なんというか、プロバイダのこういうところは間抜けな感じがします。
プロバイダ窓口の電話なんて、問い合わせ殺到でまず繋がりませんしね。
実際、かけた人の話によると、繋がらないそうですし。
まあ、そうでしょうね。

ネット回線の障害が無くなるまでは無理でしょうね、という事を説明して、帰って来ました。
いずれにしても、こちらからはどうしようもないですし。

ただ、リスクの分散と言う意味では、旧来のNTTの固定回線は残しておいた方が良かったですよ、という話しはしておきました。
あれなら、停電でも電話は使えますからね、と。

携帯電話の充電の話も出ましたが、私は太陽光発電で運用出来てますよ、なんて話もしておきました。
ま、実際に導入するなんて事はないでしょうけど。勿論、するなら、機材調達の手伝いくらいしますけど。

うちの母親から私に話が来たので、当然、こちらの話も向こうにいってるわけです。
私がやたらと充電池やら、太陽電池やらを持ち出してきたりという事も聞いてたようで。(^^;
そんな対応をする人はやはり少ないみたいですね。まあ、そりゃそうか。(^^)
実際に災害対応に使うとは思ってませんでしたが、これくらいなら使えそうという想定も出来ていたし、ここぞとばかりに使いましたからね。
こんな時に使わずに、いつ使うの、という気もしますし。
現に、太陽電池で充電した電池を夜間照明に使ったのも事実ですし。
手回し発電機付きのラジオは出番が無かったですけど。
もう少し停電が長引いてたら、使ったかもしれないかな。
停電が復旧したから良かったけど、天気が崩れてきてたので、太陽電池の発電があてにならなくなったんですよね。
なので、太陽電池以外の発電手段も一応は用意してあったという事で。

北海道で地震もありましたし、ここらで、携帯電話程度でもいいので、電力の調達の仕方を考えてみてはいかがでしょうか。
自分で発電した電気で使えるというのは、何となく嬉しいものがありますよ。
ブログ一覧 | 防災 | その他
Posted at 2018/09/09 22:06:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ロードスターを走らせる
nobunobu33さん

おはようございます!
takeshi.oさん

✨サクセス✨
Team XC40 絆さん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

この記事へのコメント

2018年9月11日 21:10
普通はシステムレベルか回線レベルかを切り分けて回線が怪しかったらコンソールからping打って……

これだけPCが大衆化してもユーザのレベルは一向に上がらないですね。業界には都合いいんでしょうけど。セキュリティーも取り敢えず脅しとけば言いなりになって買ってくれるし。

ここで思うのがウィルスって実はセキュリティーソフトのメーカーが作ってるんじゃないかと…。DOSの時代にウィルスの侵入とかを監視するグッドウィルスってありましたよね。作者不明でウィルス作者自身がそっちも作ってるとか言われてたのが。そこまでしてないにしても、新しいウィルスは商売のネタになるから本音では歓迎してるとかありそうな気がする…

今の時代ならWin95とかの方がウィルスが「対応」してなくて安全だったりして。.NETがインストールされてないと動きません、とか(笑)。
コメントへの返答
2018年9月11日 22:03
素人には無理ですよ、そんなの。

PCは大衆化しても一般家電にはなってないですからね。

確かに新しいウイルスは商売のネタにはなるでしょうけど、かなり厄介な代物ですよ、特に最近のは。
他社がライバル社の情報を抜きたくて作ってるとかだと、いたちごっこになりますし。

しかし、実際どれくらいのものがWin95で動くでしょうね。
MSって、結局、OSのAPIとかだけじゃなくて、わざわざランタイムを入れないと駄目とか、そんな動作環境にしているせいで同じOSでも動いたり動かなかったりがあるわけですから、今時Win95で動くとは思えませんけどね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation