• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年10月31日

HIDの寿命って

今のシビックハイブリッドに乗り始めて8年を過ぎましたが、HIDのヘッドライトはまだ大丈夫なんですよね。
そりゃまあ、新品の時と比較すると、暗いとかあるかもしれないですが。
普通の電球じゃなくて、いわゆる放電管の一種だったですかね、確か。
これって、寿命はどの位あるんでしょうね。
勿論、夜に運転する時間が長いと、寿命も短くなるでしょうが。
ハロゲンとかの昔ながらの電球系の物だと、数回交換したりしていた記憶があるので、それと比較すると、結構寿命が長いんだなあと。
次の車になるまで残り三週間程ですが、ヘッドライトは多分このまま交換することなく残りの時間を過ごせるでしょう。
で、次はLEDのヘッドライトに変わるんですよね。

で、HIDですが、寿命が来たらどうなるんですか? と聞いた事があります。
放電管なので、ちらついてきたりするようになります、だったかな。
勿論、酷くなると点灯しなくなるみたいですし。

結局、シビックハイブリッドで交換した電球類は車幅灯とブレーキランプを一回ずつかな。
これらは昔ながらの電球でしたね。
車幅灯は交換するついでにLEDに変えてしまいましたけど。

結局、自分がHIDの劣化を経験することなく、世の中はLEDに移行していたと言う事になりますねえ。(^^)
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2018/10/31 22:00:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

暑い日はやっぱりラーメンなのよ。盆 ...
き た か ぜさん

テレビを更改
どんみみさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

アベイルでホンダグッズをまたまた買 ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2018年10月31日 22:56
うちの場合は社外HID(国産の当時かなり高額だったものと、最近の安いものが混在)に交換してしまっていますが、バーナーの劣化で不点灯となったのは短距離走行が多かった車輌のヘッドライトだけで、それ以外はハイロー切替機構の不具合や、大陸製のコネクタの防水不良でした。
ただ、車検時のヘッドライトのテスト数値を見ていると劣化は進んでいるのが分かります。

あ、うちもLEDの車がやってくることになりましたが、雪の問題があるのでフォグをハロゲン化することにしています(^^;
コメントへの返答
2018年10月31日 23:05
HID自体は結構長寿命みたいですね。
劣化は進んでいくにしても。

LEDヘッドライトの車が来るんですね。
LEDってあまり熱を持ちませんからね。雪が融けないんですよね。
こちらは雪国ではないので気にする事もないですが、やはり、雪国ではそれなりに発熱のあるライトの方が雪が融けていいんでしょうね。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation