今のシビックハイブリッドに乗り始めて8年を過ぎましたが、HIDのヘッドライトはまだ大丈夫なんですよね。そりゃまあ、新品の時と比較すると、暗いとかあるかもしれないですが。普通の電球じゃなくて、いわゆる放電管の一種だったですかね、確か。これって、寿命はどの位あるんでしょうね。勿論、夜に運転する時間が長いと、寿命も短くなるでしょうが。ハロゲンとかの昔ながらの電球系の物だと、数回交換したりしていた記憶があるので、それと比較すると、結構寿命が長いんだなあと。次の車になるまで残り三週間程ですが、ヘッドライトは多分このまま交換することなく残りの時間を過ごせるでしょう。で、次はLEDのヘッドライトに変わるんですよね。で、HIDですが、寿命が来たらどうなるんですか? と聞いた事があります。放電管なので、ちらついてきたりするようになります、だったかな。勿論、酷くなると点灯しなくなるみたいですし。結局、シビックハイブリッドで交換した電球類は車幅灯とブレーキランプを一回ずつかな。これらは昔ながらの電球でしたね。車幅灯は交換するついでにLEDに変えてしまいましたけど。結局、自分がHIDの劣化を経験することなく、世の中はLEDに移行していたと言う事になりますねえ。(^^)