• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月21日

エンジョイホンダ2019鈴鹿に行ってきた[詳報]

エンジョイホンダ2019鈴鹿に行ってきた[詳報] 今日は午後から野鳥撮影に行きましたが、その件についてはまた後日。(^^)
とりあえず、エンジョイホンダ2019鈴鹿についての詳細を。

詳細といっても、たいしたことはないです。
今回はお昼過ぎで退散したので。
目的の大半は試乗車に乗る事でしたので、それを楽しみにしていたんですね。
去年までは抽選がありまして、あまりにも当選確率が低かった為に、顰蹙を買ったんじゃないでしょうかね。今回は先着順になってました。
ただ、先着順はいいんですが、コースが問題でした。
去年までは鈴鹿サーキットのショートコースで試乗があったんですが、今回は交通教育センターの外周を簡単な周回コースにして何回かぐるっとまわるだけ。
正直、なんだかなあ、という感じ。
あれだったら、ディーラーで普通に試乗車に乗った方がいいよなあ、と。
普通の試乗だったら、横に営業さんが乗りますが、私の場合は一人で自由に行かせてもらえるので。(^^;
去年このコースだったのはNSXの横乗り試乗と、シビックタイプRの試乗でした。
試乗車のスタート地点の様子。


説明の時のボード。試乗コースが記載されています。


選んだ車はインサイト。

本当はCR-Vハイブリッドにしたかったんですが、先に取られたので。(^^;

展示とかも適当に見まして、レースも少し見ましたけど、それくらいですね。
会場の設置に関しては、交通教育センターがホンダ関係で、GPスクエアがホンダ以外の会社の展示とかというふうに分けられてた感じです。

5月上旬に発売されるシャトルのマイナーチェンジ版が展示されてました。
青山のホンダから出張で来たという可愛いお姉さんが、解説とかの接客をされてましたので、色々とどうでもいい話をして楽しんでました。(^^)
京都の大学に行ってましたとか(大学名は伏せます)、東京で独り暮らししてますとか、なので車は持ってないんですとか、四日市にホテルをとってるとか、吹田でもシャトルのそばにいると思いますとか…。
何の話をしてんねんと思いつつ、楽しかったので、こういうのもいいかと。
つーか、普通はそんな話はしないよね、多分。そうでもないのかな。(^^)

シャトルの話に戻します。
ハイブリッドモデルが置いてあり、適当に見たのですが、個人的に残念な点が一つ。
車両接近通報装置のオフスイッチが無くなってました。
マイナーチェンジでも継続生産車なので、無くなる事はないだろうと思ってたんですが、無くなってたんです。
まあ、これはあくまで個人的な都合の問題ですので、普通の人は多分このスイッチを触る事はほぼないかと。
さすがに、この点をホンダの人に聞いても、知らなかったようで。
こんな事を聞く人はまずいないでしょうから。

インサイトの試乗をした後、これなら地元で試乗してもいいかという事で、退散しました。
特に顔を知った人にも会わなかったし。

鈴鹿サーキット内でツバメとカワラヒワの写真も撮りました。
しかし、どこにツバメの巣があるのかは分かりませんでした。
カワラヒワは前にも鈴鹿サーキットで撮った事があるし、コゲラも撮った事があるし。
まあ、とにかくこの後、神戸でのオフ会に行くことに。

ちなみに、鈴鹿サーキットに到着した時の距離と燃費。

171.3km走って29.8km。
朝、気温が低めでいまいちな状態でスタートして、バイパス道路走行中早々にモーター走行ならない病になってしまい、30km/L越えませんでした。(T_T)
まあ、自分の足でアクセルコントロールしていれば、ある程度は何とかなる部分もあったかと思うけど、今回はホンダセンシングに頼ってみたんですよね。
折角なので、色々な機能を長時間試してみないと。

神戸に行って、家に帰ってきた時の燃費は以下の通り。

397.7km走って28.4km/L。
鈴鹿出発時、さすがにお昼過ぎくらいだと、結構気温が高くて、車内も暑かったので冷房を使いました。
かなりの時間冷房を使ったので、やはり30km/Lを上回れなかったです。
冷房を使うとこんなもんなのかな。まだいい方だと思うけど。

時間があるからと、一般道で鈴鹿から神戸まで。(^^;
誤算は奈良市と大阪市を突破するのに混雑で時間がかかった事ですね。
奈良公園の近くとか、人が多過ぎて駄目ですね。
VICS情報とかを見て手も、奈良市内のあちこちで混雑や渋滞の表示が出てましたので、どうしようもないですね。
大阪市内の方も似たようなものですが、車が多いのはいつものことでしょうから、こちらもどうしようもないです。
さすがに、このままだと時間がかかり過ぎてまずいという事で、阿波座から阪神高速に乗りました。

しかし、一日で400km近く走ったのは多分走り過ぎですね。
さすがに疲れました。
良かった事としては、グレイスハイブリッドの乗り心地とかの感触は長時間運転でも結構大丈夫でした。
サスペンションが少し硬めかなと思ってたんですけど、これくらいの方がいいんでしょうかね。
柔らか過ぎるとかえって疲れるのかもしれないですね。
売れてないけど、値段にしては出来のいい車みたい。
でも、一番上のグレードまで行くと安くはないですね。結構いい値段しますし。
これでこの先何キロ走るんだろう。(^^)
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2019/04/21 22:24:50

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

初🌴宮ヶ瀬あんぱん会
ケロはちさん

暑さからの逃避行(清津峡、他)
福田屋さん

YouTube動画up 真夏でも ...
しんちゃんねる【コンパクト車中泊の旅】さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation