今日はちょっと親に頼まれて電気配線の修理をしたんですけどね…。簡単にハンダ付けする程度のものなので、作業そのものは大げさなものでもないんです。場所の都合で暗くて見にくいので、懐中電灯とかで明るくして作業していたんですよね。で、100円ショップで買った懐中電灯を用意してくれていたんで、最初はそれを使っていたわけです。私が買ったものではないので、念の為。(^^)なんですが、いざ、作業をしようと思って、使おうとしたら点かないわけです。スイッチを入れたり切ったりしても、点灯しない。(T_T)さっきまで明るく点灯していたわけなので、電池切れではない。LEDなので電球切れというわけでもない(はず)。100円ショップの商品は物によって当たり外れがありますね。仕方が無いとは思うけど。しかし、肝心な時に点灯しない懐中電灯って、何の役にもたちませんね。ほんと、嫌になります。使い物にならないので、結局、自分の道具を持ち出してきて、作業しました。自分の持っている懐中電灯はさすがに100円ショップの物はないですね。懐中電灯はその用途からして、信頼性も必要ですし。最後に買った懐中電灯(手持ちの物で一番新しいものです)は、LEDLENSERの単3電池1本使用の物ですね。値段はそこそこしましたが、物は良かったです。去年の台風の後に、予備としてあった方がいいかなと考えて追加購入したものですけど、すでに懐中電灯だけで6個位あったりします。(^^;あって困る物でもないのでいいんですけどね。去年の台風での停電を経験してますし。懐中電灯はちゃんとした物でないと駄目ですね。(^^;