2020年01月17日
モバイルバッテリーの入れ換え
新しいモバイルバッテリーが今日届きました。
古いのと入れ替えになります。
古いのは容量が10000mAhで、劣化したせいか充電時の容量を計ってみたら2400mAh位しか入らない。
表示の容量が10000mAhなので、実質的には7000~8000mAh程度ですかね。それが2400mAhとなると、さすがに駄目だなと。
ただ、2400mAh程度でも使えるわけですので、照明用とかには使えそう。
なので、消費電力の低い用途に振り向けます。
同じものが2個あるんですが、その内の1個が駄目になったみたい。もう1個の方は問題ないようですし。
新しいのは容量が20000mAhと、これまた随分と多い。容量の割にはセールで安かったというのが理由ですが。本当は15000mAh位で良かったんですが。
ただ、あまりに安い物だと粗悪品があるようで、容量詐欺とか書かれてたりしますね。
その辺の価格とか色々吟味しての結果。
15000mAhの物は電熱ベスト用に使ってまして、容量がちゃんとあれば、中の設定で朝から夕方くらいまでは持ちます。
電熱ベスト用のバッテリーは15000mAhが3個と13000mAhが1個。
プライベート用と仕事用の2着があるので、それぞれバッテリーが2個。
仕事用の15000mAhも劣化してきてるので、これもそろそろ交換かなというところ。
確か、7800mAh程度まで容量が減ってたはず。
これも、別の用途に交代です。携帯電話用にいいかもしれないけど。
交代のはずだけど、交換用のバッテリーを買ってないや。これも買わないと。(^^;
今日は震災から25年という事で、特番も色々やってますね。
私が特に今日書くほどの事もないと思うので、もういいでしょう。昨日も書いたしね。
懐中電灯やラジオのような小道具程度でも、用意しておいた方がいいですよ。しつこいけど。
懐中電灯に関しては、現在のものは光源がほぼ白色LEDになってますので、電球の黄色っぽい光より、物が自然な色合いで見えていいですし、消費電力も低いようです。耐久性も電球より高いし、結構良くなってますよね。
消費電力に関しては、LEDの明るさの性能にもよりますし、昇圧回路が入っている物とかになると、回路の消費電力の問題もあるから、単純な話でもないんですけどね。
ま、こういう機会に防災グッズ類とかの点検をしておきましょう。
ブログ一覧 |
電気 | その他
Posted at
2020/01/17 21:20:44
今、あなたにおすすめ