私のグレイスハイブリッドにはホンダ純正の通信端末が付いています。インターナビリンクの通信用です。一応は、利用条件に合致しているので通信費は無料です。確かに便利でいいんですが、時々通信に失敗します。この通信の失敗も種類がありますけどね。程度の重いものから、軽いものまで。以前にも一度、症状を報告した上で、調べてもらったりしたことがありますが、どうも問題がなさそうで。じゃあ、エラーになったりするのはなんでだよ、ということになるわけです。一番安直な理由として考えられるのは、通信圏外ということなんですが、さすがに、大阪の平野部でそれは考えにくい。山間部とかならともかく。で、ここ最近、仕事から帰る時に失敗することが多いんですよね。朝、家から出発する時だと失敗はほとんどなかったし。前に報道で、ETCカードを車に挿したままにしていると、夏場の高温でカード内のICが劣化して使えなくなるというのがあったんですよ。勤務先の駐車場は青空ですから、当然、夏場はかなりの高温になります。そこで推測したのが通信端末が高温で劣化したのかも、ということ。車載用でそれはどうなの? という気もするけど、考えられそうな原因のような気がするわけです。通信端末のSIMカードか何かが駄目になりつつあるのかも、という感じがします。適当な推測ですけどね。また、ホンダの方で問い合わせてみようかな。だって、ここのところ、帰る時にはほぼ確実にといっていいほど、通信に失敗してるし。インターナビリンクを使っている人で似たような症状の出ている人はいないんでしょうかね。ほんと、こういうのは面倒です。