いやあ、今日はヒヤヒヤ。先日注文していたプリンタが入荷したとの連絡があり、引き取りに行ってきたわけです。ええ、行ってきたんですよ。何がヒヤヒヤかといいますと、燃料の残量。勤務先からいったんATMによって、そこから約35km。航続距離表示が180km位。しかし、この航続距離表示は燃料の残量が少なくなると、変動が大きくなったりします。なので、目安にしかならない。当たり前ですが、運転時の燃費の変化でかなり変動します。低燃費運転であれば、航続距離も長くなりますが、燃費の悪い状態(高燃費。燃費がいいのは低燃費といいます。間違ってる人がいるけど)が続くと、当然、航続距離は短くなります。残量表示は4メモリ。なので、物量的にも大丈夫なはず。とはいえ、渋滞にはまるとか、何か条件の悪いことに巻き込まれたら、どうなるか分からない。実際、帰って来たら、航続距離は60km程度になってたので。(^^;なので、運転には気をつかいましたよ。勿論、燃費運転で。行きは32.8km/Lで、帰りは31km/L程で走れました。時間の制約もあるし、道路状況の都合もあるから、ガチガチの燃費運転は出来ませんし。普通より少し気をつかった燃費運転ですね。残量表示は2メモリまで減ってました。あともう少し減って、1メモリになると、残量警告表示が出ます。車体の傾きにとかによっては2メモリでも出ることあるけど。にしても、燃料の残量が微妙な状態で長い距離走ると、精神衛生上よろしくないですね。明日給油してきます。(^^)