前にクレジットカード系の糞メール(フィッシングメール)が来てました。調べてみると、メールの回線はGMOインターネットだったんですね。で、通報しまくった結果、しばらくしたら来なくなりました。そこまでは良かったんですが、最近、またチラホラ来るようになったんですね。ネタ的にはクレジットカード系のフィッシング糞メールです。ところが、今日来たのはETCカードのフィッシング糞メール。クレジットカード系はネタ切れですかね。それと、最近来だした糞メールの回線がSAKURAインターネットに変わってました。恐らく、GMOインターネットを追い出されたんでしょうね。で、引っ越し先がSAKURAインターネットということなんでしょうなあ。通報窓口は勿論、当然のように、SAKURAインターネットにも通報してますがね。対応はどうでしょうね。プロバイダ責任制限法発信者情報開示をやったら、情報開示出来るんでしょうかね。迷惑メール系は駄目っぽい感じではあります。本文の誘導サイト関連と絡めたらどうだろう、という気がしなくもないけど、難しいかな。この辺はもう少し調べてみよう。