報道ですが、この冬の電力需給が綱渡りという報道がありました。特に西日本がやばいのかな。今でもこういう状況でしょ。こんなんで、電気自動車に移行出来ますかね。どう考えても、電気自動車分の充電電力が不足でしょう。私自身は電気自動車もいいと思ってますが、日本の発電能力をどうにかするのが先だろうと。税金の心配もありますが。(^^;充電器等のインフラ整備もそうですが、インフラだけ整備しても、発電量が足りないとどうにもなりませんし。発電所とかどうするんでしょう。電力会社に丸投げなんでしょうか。電動車に移行するという国の方針を出したのであれば、発電所であれ、水素供給設備であれ、何らかの補助とかもするんでしょうかね。何かあったような気もするけど、どうなんだろう。特に調べてないので知らないんだけど。いずれにしても、今の発電能力のままだと、全面的な電動車移行は無理でしょうね。仮に移行したとしたら、停電することが有り得そう。今のままだとしたらね。ガソリンと軽油のエンジン車は無くなりそうだけど、LPGとか天然ガス車はどうなんだろう。残るんだろうか。無くなるんだろうか。まだまだ色々あるでしょうね。決まるまでに。