毎年の健康診断は大体9月末なんですが、肝心な結果の書類を貰えるのはざっくりと1カ月後位になってます。なので、10月末位かな。早くても10月後半というところでして。でまあ、結果を貰ったわけです。結論から言えば、特にどうということもなかったんですがね。厳密にいうと、若干数値に問題がなくはなかったという程度。Cの経過観察というのが一つ、Bの特に問題なし、というのが一つ。これだけ。Aは異常無しなのでいいとして、D以降は要再検査とか何かしらの対応が必要になる結果かな。問題のCですが、何がCだったかというと、脂質代謝の中性脂肪の値。簡単に問題になりやすいのはこの数値が大きい場合ですね。コレステロールとかの絡みですので。ところが、数値が大きいのではなくて、逆に小さいと。(^^;つまり、中性脂肪が少ないわけです。基準値が50-149のところ、36。ついでだったので、インフルエンザワクチン接種の時に医師に聞きました。で、あっさりと結論を言われました。「特に気にする必要はないですよ」と。色々調べてみると、小さいのも問題がなくはないようですが、やはり、数値が大きい方が問題になりやすいようで。肥満とか血管が詰まるとか、まあ、色々。大腸憩室炎を患ってからこっち、食べる量が減ったのは実際のところ。減ったといっても、前と比べたら、ですが。一度絶食をやると、前と同じような量は食べられないですね。調子に乗っていっぱい食べて、腸に負担をかけてまた再発とか嫌ですし。腹八分目というのは結構理に適っているんだなと思いますね。