今日もいつもと同じく、朝から野鳥撮影に行ったんですが、あまり撮影出来ませんでした。全然出来てないわけではないんですがね。まあ、ジョウビタキが来てくれたことは確認出来ました。メスでしたけど。撮影もしましたけど、また今度でもいいかと。というわけで、今日は写真は無しで、動画だけ。珍しいと思うけど。実はいつもの林道へ行く前に、地元のとある池へ、様子を見に寄ってきました。期待した鳥は来ていました。今季も来てくれました。オシドリです。日陰に居ることが多い鳥なので、どうしても明るさとか、鮮明さがねえ。仕方がないけど。オシドリは警戒心が強いのでなかなかどうして、撮影しにくいんですよね。都市公園とかの個体だと人馴れしているのも居るみたいですが、こちらではそういうわけにもいきませんでして。(^^)で、いつもの林道では特に珍しいという鳥に遭遇することもなく、よく見かける鳥ばかりでした。その中で可愛いのはエナガとかヤマガラですが、今日はヤマガラの食事シーンを撮れました。今日の収穫はこれくらい。仕方がないとはいえ、段々と新規撮影種が減ってます。これまでで110種位撮影してますので、地元中心で休みの日しか撮影に行けないとなると、無理がありますね。これ以上新規撮影種を増やすのは結構大変。現時点で新規撮影種はクロツグミの1種だけです。まあ、地道にコツコツと増やしてきた感じですね。そうでもないか。やってる間に増えていったとも言えるかな。(^^;他の人が見た事があって、自分が見たことない種というのも当然あるわけですので、そういうのも撮影しないとなかなか難しいものです。しかし、これだけ撮り続けてると慣れてくるものでして、林道を歩いていても、動く物とかにすぐに気付くようになります。意識してるせいもあるけど。ただの散歩の人が気付かないような物でも、こちらは気付いたりとかよくありますのでね。経験を積んでる事でもあるか。(^^)見つけるのは楽しいですよ。