少し前に電熱ベストの新しい物を買ったんですけどね、予備として。段々と改良というか高機能というか、してきてまして。一番最初に買った物は、ヒーターが背中だけだったんですよね。次に買った物は背中と首。これが今現在使用している仕事用の物。2着目。その次に買ったのがプライベート用の物で、これはヒーターが背中と首と胸(というか、腹と胸の間くらい。以後、前と表記)にある物。で、一番最近買った物は背中と前と首と肩(今回初!)。前にあるヒーターはモバイルバッテリーを入れるポケットの位置から少し外すようにしてあり、お腹より少し上の位置にあったりします。バッテリーを加熱しても問題だからでしょうね。商品によってはバッテリーポケットの位置と重なってる物もあるようですが。温度設定は大抵3段階で、強・中・弱で、最初に電源を入れると強になり、そのまま5分ほど経過すると自動で中になるという物でした。他の操作としては手動で強・中・弱を切り替えるというもの。で、一番新しい物が少し違ってまして、モバイルバッテリーを繋ぐと電源が入り、中の設定になります。肩とか前とか背中側のヒーターの設定を3カ所独立して変更出来たりします。3段階の設定は同じですね。ヒーターの数が増えてるんですよね。それと、洗濯機で洗濯出来るようになってきました。洗濯ネットは必要ですが。以前の物は洗濯出来ても押し洗いとか、そんなのでしたから。色々と改良されてていいのですが、外れをつかんだりするのが怖いといえば怖いかな。最近の物はヒーターの数が結構増えてるのが多い。ただ、ヒーターの数が増えた分、暖かくなるまでの時間が少し長くなってますね。手持ちの物に関してですが。しかし、これは一度使いだすとやめられないですね。暖かいので。電熱手袋も、ばっちりちょうどいいのがなかなかないんだよなあ。車用に使っているのがあまりにも温度がぬるいので、使うのをやめようかなと。購入当初はここまでぬるくなかったような気もするんだけど、記憶違いなのか…。都合のいいのって案外ないよなあ。