
野鳥撮影にどうだろうと思って、奇絶峡という場所に行ってみたんですよね。
和歌山県田辺市にあるんですが、
2016年12月に串本へ行く時に通ったんですよね、ここ。
岩がゴロゴロしている渓流なので、野鳥撮影にもいいかなあ、ということで。
実際、撮影出来たのはキセキレイとヒヨドリだけ。
ハイキングコースの林道でオオルリの鳴き声が聞こえたけど、撮影は出来ず。
木の上の方で動く様子を少し見ることが出来ただけ。
帰りの山道の途中で、ヤマドリらしき鳥が居たのを見たくらい。
大きな岩がゴロゴロ。
川を渡る赤い橋。
川を渡ってすぐに見える小さい滝。
さらに山道を進んで行くと出てくる石仏像。

ちなみに、この山道というか林道というか、足元が結構悪くて、すぐ斜面なので間違って足を滑らせると危ない。
行ったのは石仏の所までで、そこから先へ入ってないです。結構な距離があるみたいだったので。
結論としては、行ってはみたものの、収穫無しです。
それと、山歩きの人が結構多かったです。
カメラ持ってたのは自分くらい。カメラといっても、一眼レフとかね。スマホとかコンデジではないですよ。
駐車スペースに車も結構停まってた。
鳥の鳴き声自体もそんなに多くはなかったな。
今日は完全に失敗だな。
もう一つの失敗はレンズ。
野鳥撮影用のレンズを付けていたので、55-300mm。
広角で撮りたくても撮れない。(^^;
大きめに写り気味。
18-300mmにしようか迷ったんだけど、本来の目的は野鳥撮影だからね。
明日はいつもの所に行こう。(^^)
ブログ一覧 |
旅 | 旅行/地域
Posted at
2023/05/03 20:27:13