• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月10日

虫除け対策、覚え書き

虫除け対策、覚え書き 今現在、私がやっている虫除け対策の覚え書きです。
本格的な登山とか、そういうレベルのものではないと思います。
地元の低い山とその林道へ行く程度のものです。
なので、ハイキング程度の対策かな、という気もしますが、参考になるならどうぞ。

まず、基本中の基本としては虫除けスプレーは使用します。
私が使用中の商品はタイトルの写真のものです。
スキンバルサンです。
左が去年までのパッケージで、今年買ったら、右のようにデザインが変わってました。
バーコードの番号は同じなので、デザインの変更だけで同じ商品です。

で、この虫除けスプレーですが、主成分がイカリジンという薬になります。
多分、最強(?)というか一番対応出来る虫の種類が多いのは、主成分がディートと呼ばれる薬のものです。
ただし、ディートを使用した虫除けスプレーには使用上の制限がありまして、子供に使う際に年齢とか回数に条件があるんですね。
その代わり、イカリジンが主成分のものの場合は子供でも使えます。弱点として、対応出来る虫の種類が若干減るといったところ。
特に不都合は感じてないですが。

もう複数年この虫除けスプレーを使ってますが、効果抜群ですね。蚊に刺されなくなりました。見事ですよ、ほんと。
腕に蚊が寄ってきたところを見たことがありますが、止まるに止まれないといった感じになるんですよ。ほんと、見事。
塗る場所ですが、基本的に肌が外側に出ているところに塗るのは当然ですが、脚部も塗ってます。
着替える時に足首から膝上、太股の真ん中くらいですかね、そこまで脚部は塗ってます。マダニの進入対策という意味と、アブにズボンの上から刺されたことがあったので。(T_T)
腕は、手首から肘と肩の間くらいまで先に塗ります。
手首から手の甲は現場に到着してから塗ってます。
あと、首回りと頬、額と耳にも塗ってます。
アブに効くかどうかはちょっと分からないです。効能としてはありになってますけどね。
おにやんま君と併用なので。

先に名前を出してましいましたが、次は「おにやんま君」です。

オニヤンマを模したグッズです。
私の場合はこれを帽子の左右に1個ずつ装着。
ちょうど、側頭部というか耳の上当たりというか、そういう場所。
つまり、合計二つ。写真でも二つ写ってますし。
二つ付けてあれば、一応、周囲360度見えるだろうということで。
同じ商品ではありますが、パッケージデザインが少し違うのと、中身も微妙に違っていたりします。目の部分の作りが少し違う。
まあ、別にたいしたことでも無いけど。

オニヤンマを天敵としているアブとかが寄ってこなくなるという、虫除けグッズ。
これに関しては効果があったという人と無かったという人に別れます。
私の場合は効果ありです。
これを付けるようになってからアブに絡まれることが激減しましたので。
以前であれば、一度アブに絡まれると、追い払っても追い払っても、なかなか去って行かなかったんですよ。
ですが、おにやんま君を付けてあると、近寄ってきても、ある程度追い払う程度で去って行ってくれるようになったんですね。
この差は大きいですよ。
去年は帽子に付けてあるのを見て、色々聞かれることも多かったですから。(^^)

しかし、ここまでやってもどうしようもなかったのが、メマトイ。
メマトイには虫除けスプレーも、おにやんま君も効きません。効かないといっても、おにやんま君に関しては、微妙に効果があるような無いような、そんな程度ですね。
メマトイが微妙に減ったような気がする、ほんとその程度。なので、事実上効果がないようなものです。
最終兵器とまではいわないにしても、突撃してくる虫が居ないともいえないので、電撃殺虫器を用意しました。

おにやんま君を付けていても一度だけ絡んできた、恐れを知らぬアブがいましたし。結局、電撃殺虫器で見事に撃破。

ただし、この電撃殺虫器は、網の部分が3層になっている物と、私が使っている物のように網が1層になっている物があります。
3層の物は安全性重視なんですが、中の網と外側の網の両方に触れないと感電しないわけです。外側の網に触れただけでは駄目なんですね。
間違って手で触ったりしても大丈夫なようにだと思いますが。
つまり欠点として、網の目の大きさに入るような虫じゃないと感電しにくいわけです。

網が1層の場合は隣同士の金属線に触れれば感電するので、反応しやすいわけです。通電中に間違って手で触ったりすると、痛い目にあいますが。

3層の物も持ってるので、一番最初の頃は使ってましたが、やはり1層の物と反応が全然違います。
メマトイの撃破にしても、1層の物の方が圧倒的ですね。バチバチとよく反応します。
なので、効果を優先する場合は網が1層の物をお勧めします。

メマトイを近付けないようにするにはミント系のミンティアをなめるとか、そういう方法もあるようですが、ミント系以外に何かいい方法はないものかなあ。
ほんと、鬱陶しいんですよ、メマトイ。(T_T)
ブログ一覧 | 小物 | 趣味
Posted at 2023/06/10 21:25:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

またしてもオオルリ
AuO2さん

収穫はあったけど
AuO2さん

ドアミラーにハチ
AuO2さん

お知らせ #2 (キャンプオフ🚗 ...
ひっきー@GT8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ひっきゃんPOWEREDbyHONDA おめでとうございます。でも、ナンバー隠さなくていいの?」
何シテル?   02/16 19:00
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation