• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月30日

仕事用の空調服の電池

空調服自体は少し前から使っているのですが、仕事用の空調服はファンに粉塵が入りにくいようにフィルターを取り付けてあるのですよ。
その為に、普通に使うだけだと、風量が少し弱めになります。
単3ニッケル水素電池で昨日まで使っていたのですが、さすがに風量が頼りなくなってきたので、モバイルバッテリーと電圧昇圧機能付の電源ケーブルに交換しました。
昇圧機能付の電源ケーブルを使うと、このケーブルの弱が単3ニッケル水素電池の強に相当します。さらに、中と強があります。
問題はバッテリーでして。

去年まで使っていた容量15000mAhのモバイルバッテリーが、劣化でかなり容量が減りまして、軽い用途にしか使えない程度になりました。
空調服に使う都合上、あまり大きく重いバッテリーは使いたくないので、どうしたものかと考えていたところ、携帯電話用の充電電力蓄電用のバッテリーがちょうど15000mAhで薄くて軽めだったのでそれを充当することに。
そうすると、携帯電話用の充電電力蓄電用のモバイルバッテリーが1個になってしまうので、予備をまた買わないといけなくなるわけで。
容量だけなら、20000mAhの物とかが手持ちであるのですが、さすがに大きくて重いので空調服に使う気にはならないわけです。
電熱ベスト用に用意しているモバイルバッテリーだったりします。

何個もモバイルバッテリーを持ってたりしますが、さすがに年数が経過したりして、劣化したものが何個かありますね。

怖いのは膨らんだり火が出たりという、不良(?)品ですね。
火が出たことはないですが、膨らんだバッテリーはありました。あれはなかなか怖いものがありますね。
すぐに処分しました。危険ですしね。
そんなに使い倒したわけでもなかったんですが。
リチウムイオンとかリチウムポリマーは品質がちゃんとしてないと怖いものがありますからね。
そういう意味ではニッケル水素は安全性がかなり高いので、いいですね。
成熟した商品といえるかな。
それでも、エネループがモデルチェンジで充放電回数そのままで容量が増えたりとか。増えた容量は1900mAhから2000mAhになった位ですが。
ニッケル水素電池は容量を増やすのと、充放電回数を増やすのは相反するんですね。
つまり、容量を増やすと充放電回数が減り、充放電回数を増やすと容量が減ると。
このバランスをとりつつ、容量と充放電回数を増やすのが難しいと。

ま、モバイルバッテリーは現状で使っているものが再度入手出来れば、それでいいかな。
ブログ一覧 | 空調服 | その他
Posted at 2023/06/30 21:45:41

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

買い替え案件
のら三毛さん

ラジコンとバッテリーの充電
かーぷ_33さん

買い替え物
のら三毛さん

急遽購入しました
LUM2007Zさん

ANKERのポータブル電源。安くな ...
TECHNITUNED βさん

モバイルバッテリー使用感
MONSTERの移動運用記さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「TEMUの広告うざすぎ。相当しつこいな。」
何シテル?   07/21 20:08
AuO2です。 長年トヨタ車に乗っていましたが、2010年にシビックハイブリッドを購入、2018年にグレイスハイブリッドに買い替えました。 大阪府南部の泉州...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ グレイスハイブリッド ホンダ グレイスハイブリッド
2018年11月23日より、グレイスハイブリッドEX Honda SENSING(後期型 ...
トヨタ コロナプレミオ トヨタ コロナプレミオ
2000年、2000ccのD4エンジン(3S-FSE)モデル。 2000ccにしては燃費 ...
ホンダ シビックハイブリッド ホンダ シビックハイブリッド
ホンダ シビックハイブリッド(FD3末期型)に乗っていました。 2018年9月4日の台風 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation