
忘れないうちに、おにやんま君とあかねちゃんの効果をまとめておきます。
2023年現在の装着状況はタイトルの写真の通り。
帽子を上から見た様子。
左側のあかねちゃんがおでこの側。
おにやんま君を頭の左右に、あかねちゃんを頭の前後に装着している状態。
合計4個。
こうすれば、周囲360度、どこからでも見えるだろうということですね。
2022年はおにやんま君だけだったので、タイトルの写真からあかねちゃんを無くした状態でした。
2021年は勿論おにやんま君は無し。虫除けスプレーを使い出した年。
まず、2021年。
虫除けスプレーを使い始めたけど、肌が見えている部分だけにしか使っていなかったんですよね。
塗っていたのは腕と首から上。アブにはこの年、2回刺されてる。
ズボンの上からふくらはぎの左右を1回ずつ、計2回。痛かった。(T_T)
確かこの時は脚部に虫除けスプレーを塗ってなかったんですよね。
現在はズボンの上からでも刺されることがあった経験で、脚部にも虫除けスプレーを塗っています。
虫除けスプレーはズボンの上からではなく、普通に脚部の皮膚に直接塗ってます。
2022年。
おにやんま君を購入。最初はお試しで1個買っただけでしたが、すぐに1個追加。あまり日を開けずに2個態勢に。
結果として、アブに絡まれることが激減。これは大きな効果。
ただし、メマトイにはほとんど効果なし。微妙に減ったような気がする、という程度。
事実上、効果無しといっていいかと。
この年、アブに絡まれたのは1回だけ。その時は電撃殺虫器で撃破しました。
大抵の場合、アブが来てもある程度追い払えば、去って行ってくれるんですよ。
おにやんま君が無かった時と大違いなのはこの点。
そう、しつこく絡んでこないんですね。
なので、効果有りだと判断しました。
蚊に対しては虫除けスプレーを使用しているので、そちらの効果と考える方が妥当でしょう。
虫除けスプレーを塗ってある部分に対しては、ほんとに蚊に刺されることはないです。
2023年。
新商品のあかねちゃん発売。

これもすぐに2個購入して、タイトルの写真の通り、おにやんま君と合わせて4個帽子に装着。
メマトイに効果があればと期待しての購入でした。
最初、たいして効果はなかったんですよね。
もっぱら、電撃殺虫器で撃破するばっかりで。
ただ、顔の周りに来ることは来るんですが、前よりは微妙に少ないかな、という感じだったわけです。
しかし、その状況が変化します。
本物のアキアカネが飛び回るようになると、少し様子が変わりました。
顔の周りに来る数が減りました。
なんだけど、自分だけだと効果が出て少ないのか、それとも、たまたま少ない日だったのかの区別がつかないわけです。
そんな時に、K氏と一緒に撮影していた時でした。
K氏が顔の前を手で結構払ってたんですね。
どうしたのか聞いたら、メマトイだと。
ところが、自分の所にはメマトイは来てなかったんですよ。
すぐそばにいるのにですよ。
K氏はおにやんま君を装着しています。
私はおにやんま君とあかねちゃんの両方を装着しています。
この現象を見て、あかねちゃんはそれなりに効果があるのだなと、判断しました。
結論。
おにやんま君とあかねちゃんは効果有り。
ただし、効果の出る虫などは限定される感じ。
おにやんま君にしろ、あかねちゃんにしろ、相手から見えていないと効果が期待出来ないので、付ける場所や個数はよく考えた方が良い。
また、地域や場所によっては効果が期待出来ないことも想定されるので、虫除けスプレーとか電撃殺虫器等、複数の対応をすることを推奨します。
それと、虫にも個体差があるので、中には恐れを知らずに突撃してくるような奴もいます。実際、去年と今年、各1回アブに絡まれた時がそれ。なので、効果があるといっても、おにやんま君とあかねちゃんの効果は100%ではないです。
幸い、おにやんま君を装着してからはアブに刺されてはないです。
虫除けスプレーの効果もあると思うけど。
自分の場合は野鳥撮影時の林道歩行時でのことですが、実家では家の裏手の方におにやんま君をぶら下げています。
どうしてかといいますと、スズメバチがたまに飛んでくるらしいんですね。
油断してると巣を作るかもしれないわけです。
で、おにやんま君をぶら下げるようにしたら、スズメバチもあまり近寄らなくなったとのこと。
先日、おにやんま君を追加で2個買ってました。(^^)
なので、こちらも効果はあるみたい。でなければ、追加で買ったりしないわな。
というわけで、南大阪・泉州地域の林道における、おにやんま君とあかねちゃんの効果についてのまとめでした。
ブログ一覧 |
小物 | 趣味
Posted at
2023/08/29 21:00:56