2023年08月30日
乾電池
以前、といっても、数週間前位でしたかね。
台風が接近していて、乾電池を買いに行ったわけです。
家にストックはあったけど、もし停電したら、どれ位必要になるか分からないので、今のうちに買っておこうということで。
自分の分に関しては、乾電池のストックもある程度有り、かつ、ニッケル水素電池の本数が結構あるので、それでほぼ大丈夫だろうという判断でした。
他にモバイルバッテリーもいくつか有りますしね。
太陽電池の充電器も複数あるし。
まあ、買うのは実家の分ですね。
使うといっても、主に懐中電灯とかラジオとかの低消費電力機器がほとんどなので、大丈夫だろうとは思いましたが、念のため。
多めに持っていても、損はないですからね。
その時買ったのは富士通の乾電池。
個人的に乾電池を買うときはよく選んでいて、トラブルもないし、いい物です。
液漏れしにくい感じなので、長期間使っても大丈夫ですし、保存期間もそこそこの年数あるし。
それはまあいいとして。
知人の勤める家電販売店へ行ったのですが、そこそこ乾電池が売れていました。
値段の安い物が先に減っていたようで、棚の乾電池を置いてあるところの、安い商品ががさっと減ってました。
ほんと、残り少ない個数でしたね。
知人曰く、ああ、台風が近付いてるからかな、という話でした。
ああ、やっぱり、という気はします。
なんせ、2018年の台風21号で結構な停電を経験してますからね、この辺の地域は。うちもそうですが。
肝心な乾電池ですが、私が買ったのはそれより割高なので、まだ結構残ってました。
一番高いのはパナソニックの乾電池かな。物はいいけど、高いからね。(^^;
そうおいそれと、ホイホイは買えない。
なんせ、乾電池は使い捨てですから。
とはいっても、それしかないとなれば、最終的には買うんだけどね。
やはり、一度被害を経験すると、事前に乾電池を買ったりとかの対策はするんですねえ。
ブログ一覧 |
防災 | その他
Posted at
2023/08/30 21:08:34
今、あなたにおすすめ