書いてなかったので、メモ書き程度に書いておこうかと。
まあ、私の手元には、参考用の見積書があるんですけどね。
勘違いしないでほしいのですが、これは値段を調べてもらっただけで、本当に交換するわけではないですからね。
前に少し書いたけど、今回は単独でこのネタにします。
グレイスハイブリッドを買う前、正確には契約後なので、納車前の時点ですね。2018年11月1日の時点。
当時も、参考のために有料で交換した場合の値段を調べてもらいました。
この時の値段が、36万円(税抜き)でした。
ですが、手元の新しい見積書には396000円と記載があるわけです。
なので、ああ、値上がりしたんだなと思ってたんですが、よくよく数字を見てみると、これ税込みなんですよね。
なので、360000円に消費税を加えると、396000円となって、価格据え置きということみたいです。
この価格はあくまで駆動用バッテリーとしての部品の価格なので、他に技術料が必要になります。自分で作業するならともかく。
うちのディーラーでは技術料として31460円と計上されています。これが高いか安いか分かりませんが。
となると、交換するとなった場合、ざっくり42万円は必要になってきます。
ひえー、ですなあ。(^^;
リビルドバッテリーとかがあるのかもしれないですが、さすがにバッテリーは新品がいいしねえ。
さりとて、この値段はかなり勇気のいる値段ですよねえ。
注意として、i-DCDの車に共通だと思いますが、ジェイドハイブリッドは違うかもしれません。
駆動用バッテリーの搭載位置が違ったりするし、そのせいで形状も違うでしょうからね。バッテリーそのものの製造元も違ってたような記事を見た記憶があります。
ホンダのハイブリッド車用リチウムイオン電池は
ブルーエナジー製だったはずですが、ジェイド用だけ東芝製だったかと。ずっとそうなのか、途中で変更になったのかとかは知らないので、そういう話もあるんですね、程度で。(^^;
今、
ブルーエナジーのサイトを見たら、ジェイドも掲載されてる。
まあいいけど。
シビックハイブリッドのIMAバッテリーは、およそ、この半分くらいの値段かな。20万円位だったかと思いますが、今は値上がりしているかもしれません。
ニッケル水素電池の方が値段が安いんですよね。
i-DCD車のリチウムイオン電池を交換した人っているんでしょうかね。
どうなんだろう。
ブログ一覧 |
i-DCD | クルマ
Posted at
2023/10/17 21:49:32